2010 winter camping @ Mt.Fuji 2nd
先回の富士山キャンプから2週間後の先週末、またまた富士山へ。。。
目的は先回と同じく石窯製作のお手伝い。
金曜夜に自宅を出発。
ふもとっぱらへは深夜25時にchk-in。
プラドの外気温計は-2℃。
空には雲ひとつ無く、富士山が月明かりに照らされてクッキリと確認できる。
そそくさとプラドから必要なものをクナウスへ積み込み、室内の温度計へ目をやると0.8℃の表示!
先ずはFFヒーターに火を入れ、全開モードで暖める。
その間、既に到着のお仲間のトレで、3時半(笑)まで明朝の作業打合わせ!?を行い、
クナウスへ戻ると温度計表示は22℃。
FFヒーターの何とも心地の良い暖かさの中、朝までグッスリと眠る。
・
・
・
翌朝
・
・
・
朝食を慌しくとり、早速作業のスタート。
本日のメインは窯への火入れ。
厳かに火入れ式を行い、撒きを焚き、型枠を豪快に燃やす。
(窯の全貌は完成後の後日(^^)v)
火入れの目的は、窯内部に置き去りの木製型枠を燃やすことだが、燃やしきった後は
窯内部の温度も上がるので、当然調理も可能。
先ずはMacさんが”おやき”を焼いた後にパイを試し焼。perfectです!
そんなこんで楽しみながら昼食time。
今回も皆さんとご一緒に富士山を眺めながらのランチtime。
昼食後も、作業と余熱で調理を並行で行い、お次はメロンパンが完成。
簡単じゃないんだろうけど、簡単そうに作ってしまうのがスゴイ。
この日の夜は石窯を囲んでparty。
火が入った後の石窯は全体がほんのりと暖かく、レンガの遠赤効果もあってか癒される暖かさだった。
夕暮れ直ぐの空には雲は無し。
17時半頃に最寄のお風呂まで出かけたが、その時で既に外気温は-2℃。
明日の朝はこのままだと冷え込むかな??と思いつつ24時に就寝。
・
・
・
翌朝
・
・
・
晩遅くから出た雲が朝まで消えずにやや雲の多い朝。
気温はそのせいか下がりきらず-1.5℃。
朝は風もなく、体感はそれ以上に暖かい。
いつも通りカメラ片手に朝の散策。
朝のふもとっぱらはホントに気持ちイイ。
日中は時折富士山頂が顔を出すものの、全般に曇り空で風が冷たい一日だった。
この日は作業に没頭し、気付けば帰宅の時間。
現地を16時半に出発し一路自宅へ。。。
と、先週末も富士山のpawerをもらった週末でした。
ではでは
あなたにおススメの記事
関連記事