今回のキャンプは楽しみなアクティビティーがあって、何かと言うと石窯でピザやパンを焼こうというものだ。
オーソドックスなピザは勿論だけど、納豆+味噌をトッピングした珍しいピザがあったりと、皆さんの発想にはビックリ!
スタンダード&オーソドックス的思考の我家には思いつかない、美味しいピザやパンを頂く。
初日はピザやパンを焼きながらノンビリと過ごし、あっと言う間に日没。
先ずは久しぶりの温泉でGW前半の疲れ!?を癒す。
各々食事をとったあとは、久々の焚き火タイムへ突入。
日中はそこそこ気温は高いものの、日没後はグッと気温は下がり、焚き火の柔らかい暖かさは心地良い。
しかし、焚き火というのは何故にこうも楽しいというか、何となく落ち着くとというか、シックリくるのかな・・・
明けて翌日。
天気は良く朝から日差しが強い。
オーニングの前面を初開放(笑)。この時期の日差しならこの天幕でもOKだけど、真夏は無理かな...
この日は、特に何をする訳でもなく、ノンビリと過ごす。
…といきたい所だが、チビ達の遊び相手や近くまで買出しに出かけたりと、意外と慌しく過ごす。
そして一日が終わり、またまた焚き火トークへ突入(笑)
明けて最終日
初日は、キャンパーでビッシリと埋まっていたが、最終日の朝には随分と減っていた。
この日は帰宅の日。即ち憂鬱な撤収の日で朝食後にボチボチと片付けを開始。
天候も良く、絶好の撤収日和!?
何やら向こうが騒がしくしているので覗いてみると、お仲間が連凧にtry中。
残念ながらこの日は無風で上がらず...
だったけど、こんな外遊びバンザイ的な遊びって大切ですね。見ていて嬉しくなるのは歳を取ったせいかな?。
そんなこんなで、撤収&連結完了。
一路帰宅の途へ。
キャンプの終わりと同時にG.W.も終了。
前半は大阪観光、後半はキャンプと今年もG.W.を楽しめました。
次の出動は未定だけど、3月以降の1回/月のペースをキープしたい次第
では
あなたにおススメの記事