メンテナンスの旅

JO

2023年07月09日 10:13

6/17-6/19で少し遠出してきました。



KIPで2度目の出動です。



旅程としては、自宅~埼玉~千葉~御殿場~自宅。

目的はKIPのメンテナンスでトーザイアテオさんへKIPを預けることと、千葉に住む娘宅への様子見訪問、御殿場で周辺観光だ。
今回は嫁さんとの二人旅。嫁さんは初めてのKIP泊となる。

6/17午前中に自宅を出発し、新東名を利用しトーザイアテオさんへ向かう。
この日は快晴で風もなく、新東名からの富士山もクリアに見え快適トーイングで予定通りの時間にトーザイアテオさんへ到着。



メンテナンスの目的はルーフからの雨漏り(と言ってもわずかに滲む程度)。

現地オランダのKIPオーナーフォーラムでのコメントによると、この時代のKIPは雨漏りが定番トラブルらしい(泣)。
その予備知識があったので、連日雨が続いた日に天井をチェックしてみるとわずかに天井の隅に滲みを発見。。。。
夜中の事だったけど、すぐにルーフをビニールシートで覆って養生し、びしょ濡れになりながら応急処置を施した。

このKIPのルーフ、天井部のフラットなパネル部分と、前後のR形状のパネル部分が別体となっていて、
前後パネルの継ぎ目部コーキングの劣化で漏れるのが定番らしい。。。

僕のKIPも見事当確となったわけだ。。(悲)


薄っすらとシミがあるのがお分かりいただけますでしょうか・・・

コーキング部。劣化でクラックが入っていました。。。まぁ、ご老体なので劣化は仕方なし。


コーキングを少し剥がした状態


再コーキングはパネルを押さえ込んでいるアルミ部材を外しての作業となり、時間をかければ僕にもできそうな気はしたが、
基本性能としては、とても大切な部分だし、なによりキッチリ治したかったので、今回はプロへお任せする事とした。

翌日6/18の朝イチから作業していただき、夕方には完了するという事で、明日6/18夕まではKIP無しの旅となる。

最新のKIPが展示されていたので、ついでに!?拝見。
ずいぶんと僕のKIPと雰囲気が異なり、流行りの”ラギッド感”満載の意匠は独特の雰囲気だなぁ。
しかし値段の爆上がりにはビックリ。。。




しばしスタッフの皆さんと談笑!?後、娘の住む千葉へ向かう。

この日は娘宅へ宿泊し、久しぶりの娘との再会を楽しんだ。

翌6/18

この日も昼過ぎまで娘との買い物や食事で楽しく過ごした後、17時到着目標でトーザイアテオさんへ向かう。

到着すると、すでに作業は完了していて、数時間前からシャワーテスト中とのことだった。

「補修箇所の確認を」ということで見せていただくと、さすがはプロの作業。
キレイな仕上がりだし、該部のコーキングだけではなく、アルミバー端部のエンドキャップや、その他モール類も
新品へ交換、フロント側のコーキングも一部サービスで打ち直していただいたというから驚いた。

この辺りの作業トータルの対応というか、ホスピタリティは「さすがトーザイアテオさんだなぁ」と思った次第。

KIPの出発準備の間に、「ちょうどHOBBYの自走が入ったとこですよ」ということで、厚かましくも内覧させていただいた(笑)。
巷ではこの手の自走のベース車はFIAT DUCATO一辺倒だが、VWのベース車の方が僕は安心できるし「これはイイかもと思ってしまった。
しかし・・・・やはりお値段もそれなり。まぁ、高嶺の花=購入無理には変わりなし。。


内装も最近HOBBYらしくクリーンでシンプル。二人旅前提ではベストな自走かな

そして準備も整い御殿場へ向けて出発。



目的地はRVパーク御殿場

先日の潮干狩りオフでのRVパーク初利用に味を占めた訳じゃないけど(笑)、水場もあるしサクッと安心して泊まるなら良いかも。
と思い、利用することにした。

ロケーションは御殿場インターから5分の好立地。
道中も順調に無事に到着し、設営が完了。





日曜日からの利用だったせいか、利用者は我家のみの貸し切り状態。
トレーラーでも全長8m以内であれば、写真の枠を利用可とのことだけど、そのサイズのトレーラーは幅もそれなりにある訳で、、、
幅方向がかなり窮屈になると思われます・・・
幸い、我が家サイズではトレーラーのエントランスドア、アテンザのドアの開閉もストレスなくできた。

一見、マンションの駐車スペースの様だけど、人の気配もあまりなく、結局この住居群が何なのかは最後まで分からず。。。

設営後にどこかで夕食を。思ったが、せっかくのトレーラー泊なので近くのスーパーで夕食を買い出してトレーラーでの晩餐!?となった。
ここでKIPで新しく導入した電子レンジが大活躍。温かい食事をいとも簡単にいただけるのは素晴らしい。
なんて事を言いながら、ついでに手に入れた地酒と共に、嫁さんと初めてのKIPメシ(笑)を満喫した。


「臥龍梅 純米吟醸 誉富士駿河湾」辛口スッキリで好みの味だった。

心配だった気温も、さすが東名高速最高地点。夜には窓を開けていると寒いくらいだった。

翌朝。

エントランスから外へ出るとまさに高原の空気感と爽やかな涼しさ。
快適そのもの。


周囲の騒音もなくとても静かな環境でした

昨晩は風呂屋さんの営業時間に間に合わなかったので、朝イチで風呂へ向かうことにした。
歩いて5分の「オアシス御殿場」へ向かう。
ちなみに、ここは朝5時から営業しているし朝風呂料金の設定があるので、早朝から活動したい今回の我々にはピッタリだった。

風呂から戻ると出発準備をして観光へ出発。KIPはRVパークで留守番だ。

とりあえず河口湖方面へ向かうが天候が怪しい・・・・・
そこそこ走っても富士山がまったく見えない。あの広大な裾野もどこか分からない・・・・
「うーむ」と言ってるウチに河口湖へ到着。

車を止め、河口湖美術館付近から、湖周辺をウォーキング。
河口湖には湖に沿って「ウォーキングトレイル」という名で遊歩道が整備されてて、快適にウォーキングができる。

この先に富士山があるハズなのだが・・・



富士山が顔を出せば、、こんな風に見えるらしい・・・


見えないものは仕方なし。と諦め、しばしウォーキングしながら朝食をどうするかを議論(笑)

オシャレなカフェモーニングも良いけど、前から気になっていた”吉田うどん”なるものを食べてみようという事で意見が一致。
ただし、こんな朝(AM8:00)から営業している店があるかどうかだ・・・
そして、、、探したらありました。8:15営業開始の「栄屋さん」。





注文は肉+たまご。
もう少し具沢山+ボリュームを勝手に想像していたけど、むしろ少なめなボリューム。
麺はいかにも手打ちだがコシは全くなし。しかし小麦の味がするどこか懐かしい麺だった。
お出しはかなり薄め。朝食にはちょうど良い感じ。
(朝だから薄めにしているのかと思っていたけど、食べログ等のコメントによるとあの薄さがデフォルトらしい)

待望!?の吉田うどんを食したあとはベースキャンプへの帰路の途中の山中湖に立ち寄る。
ここでも富士山を期待したが、相変わらず雲の中。


僕の山中湖のイメージ=アヒル、ハクチョウボート。そのイメージは今でも通用することが分かった(笑)

早々に諦め、ベースキャンプへ戻ることにした。
富士山は残念だったけど、針葉樹が生い茂る爽やかな富士の裾野をドライブできたのでヨシとしよう。

チェックアウトは11時まで。という事なので、いそいそ撤収し連結完了。




RVパーク御殿場から5分の御殿場インターより東名~新東名で帰宅の途へ。

帰路も順調に2度目の出動を終えました。

さて次はどこへ行こう。

ではでは

あなたにおススメの記事
関連記事