5月1日の14:30に自宅を出発。
途中、少々の渋滞があったものの、予定通り会場近くの久美浜に20:30に到着。
今晩はここでP泊し、翌朝の三原峠越えに備える。
翌朝P泊地での風景。偶然にもいつものお仲間とご一緒になった。
会場の入場制限に合わせ、6:30にP泊地を出発。
久美浜の狭い路地を進みます。久美浜の街は何か懐かしく風情のある街だった。
三原峠も早朝のせいか対向車も無く難なくクリア。
予定通りに会場に到着し、スタッフの方の誘導に従い入場も無事終了。
で、慌しく設営も完了。
設営後に一息つくもつかの間、イベントの地引網に参加。
今年の全国オフの幹事じじさんの軽快なご挨拶の後に”地引網大会”の開始だ。
チビッコメインで力を合わせ重た~い網を一生懸命引く!
結果は!
スズキ、クロ鯛、サワラの子供、特大キス、イカ、etc。どれもウマそう~
その他にも並行して様々なイベントが開催されていた。
地元お仲間ブマさん開催の”「くるくるパン」と「くるくるハンバーグ」を焼こう!”も大盛況!
屋台村の皆さんも本格営業開始。
この日の昼食は金粕@福井さんチの”おろしそば”。
そばは金粕さんご本人がそば打ちされたものです。コシのある麺は最高!。
しかし、金粕さんって、何でも出来る人やナ~。
続けて参加のイベントは”海辺で宝探し”。
砂浜に埋められたお宝を求めて、子供達が堀りまくり!?(笑)。
我家は息子が爆弾を見つけ、罰ゲームで”ホット酢”を飲む羽目に...
(息子がほとんど飲みましたが・・・)
お次は・・・
娘参加の”なわとび大会”にお手伝いも兼ねて一家で参加。
今年は残念ながら入賞できませんでしたが、来年へ向けかなりハードルの高い!?目標が出来たようだ(笑)。
そんなこんなで早くも黄昏時。
前日の移動と、初日から全開で遊んだ疲れで21:30にはベッドで横になってました。。。。
明けて2日目(5/3)の朝。
この日の朝食は、Macさんチの”パイ&サイフォンコーヒー”で。
焼きたてでサクサクなパイは格別だった。
この日午前のメインイベントは、フリーマーケット。
今年は我家も初出店!
汗ばむ陽気の中、AM10時にスタート。
序盤では、娘&その仲間に店番を任せ、フリマを徘徊(笑)。
(ホントは最初から店番は嫁にお任せ!?で僕と息子はウロウロしてただけだけど。。。)
我家のガラクタをご購入頂いた方、お宝をリーズナブルにご提供いただいた方、
ありがとうございました。この場をお借りし御礼申し上げます。
この日の昼食は、おかちゃん@香川さんチの”本場さぬきうどん”
やっぱり人気だ~。開店早々に長蛇の列ができていた。
本場の名店の”麺+醤油”でいただきました。シンプルなのに、何でこんなに美味しいんやろ??
午後からは、抽選会、各種表彰、記念撮影、音楽祭が行われた。
この日は諸々のイベントの終了後、車で約20分の風呂”北前館”へ。
道中、日本海の絶景を眺めながら、断崖絶壁の道路を進む。
北前館のお湯は、九州でもたまにある”潮湯”だ。
ここには、北前船資料館もあったり周囲にはキレイな砂浜も広がってたりと風情のあるお風呂だった。
こんな所へ来ると「嗚呼・・・他所へ来たんだな」とついつい実感する(笑)
お風呂の後はトレへ戻り夕食を済ませた後に、久々に再会のノブ@北九州&スミちゃんチと
夜遅くまでノンビリと過ごし、25時過ぎに就寝。
今年は健全だナ。。。
-その2-に続く。
あなたにおススメの記事