プチ!?LED化
2ヶ月ぶりの更新です^^;
全国オフ以降、何かと週末に所用があり、一度も出動できていないという何とも悲しい状況が続いている今日この頃、
カスタマイズも久しぶりにプチLED化を行ってみた。
LED化を行ったのは、リヤダイネットのめったに使わない(笑)スポット!?照明部分だ。
で、めったに使わない部位に手を掛けるのには訳があって、先の全国オフでG4タイプのLED電球をフリマでゲット。
これがフロントダイネット部天井のハロゲン球の代替になると思っていたのだが、ところがダイネットのそれは一回り大きく、
使えないことが判明(T_T)。どこか使える所を・・・と探していたら、リアのハロゲンがビンゴで、せっかくなので!?交換することにした。
本来はココこのハロゲンを交換するはずだったが...
交換するLEDと現状ハロゲンの比較。
LEDではリフレクターのシルバー蒸着は全く不要だが、規格品?汎用品?を使用しているので、そのままなのが無駄で面白い。
交換作業は一瞬で終了し(笑)、点灯チェック。
LEDは電球色との記載があったが、ハロゲンと比較すると色目はやはり白い。
左:LED、右:ハロゲン。写真のLEDは白色だが、実際はもう少し赤みがかかっていて、青白く冷たいLED色のイメージはない。
ハロゲン→LED化であれば、やっぱこれでしょ。と言うことで、消費電力の変化をチェック。
左:LED、右:ハロゲン。何れも1個点灯時の比較。
即ち、LED:2.4W/個、ハロゲン:12W/個となり、80%の省エネ化となった。
うーむ、さすがLED。というかハロゲンがやっぱり電気喰いすぎ!
肝心の照度だが、明るさもそこそこで申し分ない。
今まではハロゲンということもあって、使う事は皆無だったが、省電力化もできたことだし、
今後は子ども達が読み書きする際の天井蛍光灯の補助灯や、家族が就寝(消灯)後の読書灯的に使ってみようと思う。
勘違いでたまたまだった今回のLED化、結果的には快適化としての効果はあったのかもしれない。。。としよう(笑)
と、言う訳で久しぶりの更新でした。。。
あなたにおススメの記事
関連記事