クランクハンドル
なかなか出動できない今日この頃ですが・・・
先日、帰宅するとパーツショップからパーツが届いていた。
注文した覚えもなく??だったけど、開封して納得。
OMNISTORオーニングのクランクハンドルでした。
550納車の翌日、自宅で初めてオーニングを展開したみたものの、途中からクランクハンドルの外筒と
内筒部がかみ合わず空回りして、展開どころかオーニングを元通り収納することさえ、出来なくなった。
その場は、バイスプライヤーでクランクハンドルを強力に挟み込み、力技でどうにか収納した次第。
真ん中2本が内筒部分。
赤丸部の”加締”が効いておらず、先端の六角部がフリーとなり、外筒の溝に六角が噛みあったままで、内筒部分のみが空回りしていた。
外筒の溝。
キャンプの都度、これでは不便なので、クランクハンドルのボデーにタッピングを打ち込み、
外・内筒を機械的にロックしたものの、これも伸縮できずでやはり不便。
また、同じオーニングの方を見ていると、ハンドルをオーニング本体に引っ掛けたままの状態で
ぶら下げていましたが、我家のモノは先端が引っ掛からずぶら下げれない。。。
納車の際に点検してなかった自分の過失もあり、先方に尋ねるのも躊躇しましたが、
問い合わせるとアッサリと新しいモノを発注していただけるとのこと。
その際「納期は約2ヶ月」と聞いていたが、その商品が届いたと云う次第。
先端を比較すると、
明らかに形状が違いう(汗)。
旧形状(シルバー)の形状では、オーニングに引っ掛からない事が、新旧を比較することで判明。。。
???
多分だけど、
異なるシリーズのハンドルではないかと。。。
まぁ、結果okなので良しとしよう。
FIAMMA製オーニングハンドルと比較すると、OMNISTORのソレの構造は凝り過ぎてるような。。。
凝った分、壊れるリスクも少なくはないんだろうなぁ。
しかし、何で先端がゴールドなんでしょう?
面白いセンスです。
あなたにおススメの記事
関連記事