LED化

JO

2010年04月05日 18:31

噂のLEDを取付けました。



1つのユニットが小さいので、この様な細工も簡単。

また、ユニットは数珠つなぎ状態になっているけど、必要分だけカットして使えるというなんとも融通の利く代物だ。



カバーを装着したら完成。


これをシンク上へ設置。



ここへの追加は、シンク使用時に手元が暗いという嫁からのリクエストだ。



十分に手元を照らしてくれる。


お次は、サブダイネット。

550では子供達がサブダイネットで過ごす時間が多く、標準のハロゲンでは
子供が読み書きするには暗いため、補助灯を追加することに。

当初、ハロゲンユニットごとLED照明へ交換する予定だったけど、嫁&娘曰く、ハロゲンのアンバーで
ノスタルジックな雰囲気は捨てがたいということで、現状の照明は残しつつLEDは追加とした。



雰囲気を重視し、こちらは電球色のLEDを使用。



配線が透けてみえるけど・・・、まぁ仕方ないか。。。



サブダイネットのテーブル真上に追加。

 

左の写真がハロゲンのみ。右は+LED照明。

テーブルの上をまんべんなく照らしてくれている。

電球色というだけあって、色目も柔らかくベッドルームにはピッタリ。



最後はトイレルーム。

唯一ここだけが、純粋にハロゲン球からの交換だ。



4ユニットを使用。



トイレルーム自体がもともと白基調なので、違和感もなく清潔感のある明かりとなった。

ハロゲン球:10W×3個=30W ⇒ LED:0.72W×4=2.88W
30-2.88=約:27W分!省エネだ。

このLEDは設置も簡単だし、配線も楽だし、明るいし。

LED音痴の僕には、大変ありがたいモノだった(笑)。

これはオススメです。

あと6ユニット残っているけど、どこに使おうかナ~

では



あなたにおススメの記事
関連記事