2012年01月16日
Tokyo Disney Resort
1/12,13の二日間、TDRへ行ってきました。

以前から家族からはTDR行きの熱烈リクエストが有ったものの、他の出動を優先し後回しにすること数年(笑)
そんな中、小学校が12,13日と休校日になり、言わば(家族目線的には)絶好チャンス到来ということで、
さすがにTDRへ行かない訳にはにいかず、僕個人としては20年ぶりのTDR行きと相成った。

以前から家族からはTDR行きの熱烈リクエストが有ったものの、他の出動を優先し後回しにすること数年(笑)
そんな中、小学校が12,13日と休校日になり、言わば(家族目線的には)絶好チャンス到来ということで、
さすがにTDRへ行かない訳にはにいかず、僕個人としては20年ぶりのTDR行きと相成った。
ただし、トレーラーオーナーとしては、ここは当然!?トレーラー泊を前提として旅程をプランニング(^^)v
お仲間に聞いたり、過去のTMLの投稿や、個人のHP、blogを参考に計画を立て、どうにかなりそうな目処もついた。
・1月11日(水)
16:00に予定通り自宅を出発。ノンビリと走って目的地のTDLへは21:30に到着。
さすがに、TDL駐車場のゲートはまだオープンしておらず、パイロンでゲート前の待機場への進入もできない状態。
特にこの時期は閑散期ということで、開園時間も10:00と遅くい、TDL目当のそれらしき方達は、まだ見当たらない。
この日は入場ゲート近くにスペースを見つけ、そこへ駐車し宿泊。
3:40。「ゲート前まで車を進めてくださ~い!」と拡声器からのアナウンスで目が覚める。

就寝中の家族を550に残したまま、そろりそろりとゲート前へ移動。
誘導の方に「何時にゲートが開きますか?」と確認すると、「先日は6:30だったので、今日も多分同じと思う」とのこと。
再び550へ戻りベッドにもぐりこむ。このタイミングで足を延ばして寝れるのは、トレーラー(キャンカー)の大きなメリットだなぁとつくづく思う。
6:00。「あと10分でゲートオープンです。準備してくださ~い!」と、再びアナウンスがあり、眠い目を擦りながら、プラドへ移動。
6:15。ゲートオープン。駐車料金は普通車と同じ2000円を払い入場。

「あなたの車は大きいからバス枠ですね」と言われ、なんと専属の先導車がつき、バスレーンまで案内してくれた。

バスレーン一番乗りで駐車。(結局この日はキャンピングカーの類は我家以外は居ず)
足も下ろし設営も完了。暫くすると子供達も起きてきたので550で朝食をとる。
この日の開園は10時。
まだ3時間近く時間があるので、アトラクション巡りの最終確認をしたり、TVを見ながらマッタリと過ごす。
子供達は落ち着かないらしく、開園の30分前には家族揃って、正面入り口へ向かう。
10:00。いよいよ開園!!
スタートダッシュ!!ここは父親の威厳を見せ付けるべく!?ファストパス(FP)をget!

しかし、この日は閑散期ということで、FPが発券されないアトラクションも多く、FPは結局このスペースマウンテンのみ。
確かに見回してみると人が少ない(正確には普段の様子が分からないので少ない気がする)。
各アトラクションの待ち時間も殆ど無しでスイスイ回れたけど、人気アトラクション(ビッグサンダーマウンテンとホーンテッドマンンション)は
メンテで休館と、閑散期のデメリットもあったりする。
結局午前中は、バズライトイヤーのアストロブラスター、モンスターズインク、スペースマウンテン、スターツアーズで終了。

昼頃のワールドバザールの様子。やはり少ないなぁ
午後からもアトラクション回りは順調。

ブラスバンドの生演奏もあったりして気分も盛り上がる。しかも上手い!
午後の部は、ミニーオー!ミニーのshowを皮切りに、カリブの海賊、ウエスタンリバー鉄道、ジャングルクルーズ、
ミッキーの家、白雪姫と七人の小人をチュロスやポップコーンを食べたり、コーヒーを飲んだりと休憩しながら巡る。
最後にキャプテンEOを観た頃には辺りも暗くなり、この日のハイライト、定番のエレクトリカルパレードに備える。

シンデレラ城と電飾のコントラストが綺麗。電飾がLED化されて、格段に表現力が増したんだろうなぁ
エレクトリカルパレードを観たあとは、お土産購入や子供のショッピングに付き合い駐車場に戻る。
閉演が19時なので子供達もまだ元気。結局、途中にトレーラーに戻り休憩することは無かったけど、
これが22時閉演だったら、一度トレーラーに戻り休憩していたかも。
駐車場に戻りノンビリと出発準備をして、この日のお風呂”湯処葛西”へ向かい10分ほどで到着。
道中の道路状況は牽引状態でも問題なし。
事前の情報でトレーラーでも駐車可と聞いていたので、躊躇することなく駐車場へ入り奥の第2駐車場を目指す。
所が...第2駐車場がまさかの閉鎖!。第1駐車場は既に大半が埋まっていて、とても連結状態では方向転換は不可能。。。
うーむ・・・これはかなりのピンチ(汗)。
次々に入場してくる車を嫁に止めさせて(汗)、550を切り離しムーバーを使ってどうにか方向転換。ムーバー付いてて良かった。。。
ここでの風呂は目前にしながら断念。。。仕方なしに、もう1箇所候補として考えていた”シェラトンの舞湯”へ向かう。
シェラトンは事前に”利用時にはバスゾーンへ駐車可”を確認していたので、迷わずバスゾーンへ駐車。
駐車場までのアクセスも牽引状態で全く問題なし。
冷えた身体をジックリと温め、予めFFヒーターを点火しておいた550へもどり少々寛いだ後に移動開始。
昨日とほぼ同じ位置に駐車。時間は既に22時。子供達は即撃沈(笑)
ベッドに入り、暫くするとコンコンと、ドアをノックする音で目がさめる。時計に目をやると12:50。
ドアから顔を出すと、キャストとは違う警備員らしき人物が二人いて「ここに停めないでください」と言われる。
「何で?」聞くと、「何かあっても責任が取れないから・・・云々」と言ってたが、寝起きでもうろうとしてて何を言われたかよく覚えていない^^;
どうやら場所により、駐車可否の定義に差があるらしい。
うーむ困った。。。
「じゃぁ、どこに行けばいいの?」とわざとらしく聞くも「兎に角ここはダメ」の一点張りで、コチラは夜中に討論する気も無いのでやむなし移動することに。
昨日と全く同じ位置に移動しようかなと思いつつも、翌日はディズニーシーへインパーク予定なので、何となくシーの駐車場へ移動を開始する。
僕以外の家族は当然ながら550で寝たままの状態^_^;
シーの駐車場へ到着してみると、ラッキーなことにゲート前までは入れる状態だった。
迷わず、係員の誘導に従いゲート前まで入場。
「明日のゲートオープンは何時?」と尋ねると、7:30の予定とのこと。
1:20。再び暖かい550へ戻り、ベッドにもぐりこむ。

ゲート前へ一番乗り。ここはホントに静かで朝までグッスリ眠れた。
・1月12日(木)
6:00。人が頻繁に歩いている気配で目が覚める。
ナニナニ?と思ってブラインドを開けてみると、真横にトイレがあった。

ゲート待ち客用トイレ。ここで洗顔や歯を磨いている方もいた。
TDL同様、ゲートオープン10分前にアナウンスがあり、ちょっと早めのAM7:15にゲートオープン。
TDSでも、バスゾーンへの駐車を促され指示に従う。

一番乗り(笑)。正面にはトイレ(しかも空いている)、歩いて1分の所に入場ゲートもあり、TDSのバスゾーンは
TDL以上に便利で使い勝手の良い駐車場だった。
(結局この日もキャンピングカーの類は我家以外は居ず)
この日もインパークは10時。先日と同じく開園までの時間をノンビリと550で過ごす。
10:00 インパーク!
TDLと同じく、朝一でダッシュ!!

そしてFPをget(^^)v
この日も入場者は少なく、海底2万マイル、ストームライダー、センターオブジアース、アクアトピアを午前中に制覇。
(因みに、TDSも人気のアトラクションがメンテナンス中。インディジョーンズ等...)

昼からは、showを見てみよう!ということで、マジックランプシアター、ビッグバンドビート、レジャンドオブミシカを楽しむ。
しかし、TDSは大人向けといわれるみたいだけど、その意味も分かる気がする。
showは大人でも楽しめる内容が多いし、丁寧に作り込まれた街並み!?は水という要素とマッチしてて、歩いていても気持ち良い。




目当てのshowを一通り観たあとは、嫁&子供達のショッピングタイム。
このショッピングもTDRの重要なイベントの1つらしい(笑)

今はTDS開園10周年のイベント中らしく、10thアニバーサリーの飾りつけもアチラコチラにあった。
ショッピングを終えると、辺りも暗くなり街の雰囲気はさらに良くなる。
明るすぎず暗すぎず。控えめな雰囲気がまた落ち着く。

活火山(プロメテウス)からは定期的に噴火が・・・
この日は、ファンタズミック!が最後のshow。

いい写真がない・・・
19:00。最後のshow、ファンタズミック!の迫力に素直に感動しながら^^;、TDSの退場ゲートを出る。
夢の国ともいよいよお別れ。子供達からの「次はいつ来る?」と早速の質問攻めにあいながら駐車場に戻る。
そそくさと、出発準備を終え、いざ現実の世界(自宅)へ出発^^;
遠くにスカイツリーを眺め、レインボーブリッジを渡り、東京タワー横を通り、順調に首都高速を走り東名に入る。
20:00。先ずは食事を・・・ということで、港北PAで遅めの食事をとる。
駐車場に戻ると、懐かしいトレーラーが横に駐車してあった。

秋田ナンバーのMPV+春日部ナンバーの400JS。今回の旅で唯一出会ったトレーラーだった。
この日はどこかのSA or PAでP泊予定。
夕食を終えて漠然と箱根は越えたいなぁと思いながら西へ走るも、海老名SAを過ぎた辺りで、事故渋滞につかまる。。。
「渋滞5km、抜けるのに35分」との道路情報で、まぁ大したことないかな。思ったのが大間違い。
結局、抜けるのに1.5時間もかかり、二日間の歩き疲れによる眠気もかなり襲ってきたので、まだまだ箱根手前の中井PAでのP泊を決定。
子供達を寝かせて「白角水割り」を呑みながら暫しまったりした後にベッドに入る。
・1月13日(金)

幸いトラックにも囲まれずに朝まで快眠。
ここは、駐車スペースも広く、シャワーもあったり、朝市もやってたりして便の良いPAだった。
自宅に戻るだけの全く急ぐ旅ではないので、ゆっくり寝て、ノンビリ朝食をとり、PAを出発したのは結局9:00(^^ゞ
晴天の中、トーイングを楽しみながらノンビリと走る。
途中、富士川SAへ寄るも、富士山は頂上付近しか確認できず。

その後も道中は順調で、昼過ぎには自宅に到着。
初めてのTDRキャラバンを無事終えた。
そもそも、キャンプ場的な場所でのトレーラー泊しか経験がなく(高速のSA/PAは経験有り)、、
それなりに情報は集めて臨んではみたものの、いざ現地に行ってみるまでは不安もあったりした今回のTDRキャラバン。
風呂やP泊ポイントで少々すったもんだ(と言うほどでもないけど)は有ったものの、しっかり風呂にも入れたし十分な睡眠もとれた。
結局、行ってしまえばどうにかなるもんだな。というのが今回の印象。年々P泊地等の制約が厳しくなっているみたいだけど、
トレーラー泊のメリットはそれ以上に大きくて、次回もトレーラーを牽いて行ってみたいと思う(子供はホテル泊を希望してるケド^^;)。
今回のTDR行きに際し、情報をいただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
お仲間に聞いたり、過去のTMLの投稿や、個人のHP、blogを参考に計画を立て、どうにかなりそうな目処もついた。
・1月11日(水)
16:00に予定通り自宅を出発。ノンビリと走って目的地のTDLへは21:30に到着。
さすがに、TDL駐車場のゲートはまだオープンしておらず、パイロンでゲート前の待機場への進入もできない状態。
特にこの時期は閑散期ということで、開園時間も10:00と遅くい、TDL目当のそれらしき方達は、まだ見当たらない。
この日は入場ゲート近くにスペースを見つけ、そこへ駐車し宿泊。
3:40。「ゲート前まで車を進めてくださ~い!」と拡声器からのアナウンスで目が覚める。

就寝中の家族を550に残したまま、そろりそろりとゲート前へ移動。
誘導の方に「何時にゲートが開きますか?」と確認すると、「先日は6:30だったので、今日も多分同じと思う」とのこと。
再び550へ戻りベッドにもぐりこむ。このタイミングで足を延ばして寝れるのは、トレーラー(キャンカー)の大きなメリットだなぁとつくづく思う。
6:00。「あと10分でゲートオープンです。準備してくださ~い!」と、再びアナウンスがあり、眠い目を擦りながら、プラドへ移動。
6:15。ゲートオープン。駐車料金は普通車と同じ2000円を払い入場。

「あなたの車は大きいからバス枠ですね」と言われ、なんと専属の先導車がつき、バスレーンまで案内してくれた。

バスレーン一番乗りで駐車。(結局この日はキャンピングカーの類は我家以外は居ず)
足も下ろし設営も完了。暫くすると子供達も起きてきたので550で朝食をとる。
この日の開園は10時。
まだ3時間近く時間があるので、アトラクション巡りの最終確認をしたり、TVを見ながらマッタリと過ごす。
子供達は落ち着かないらしく、開園の30分前には家族揃って、正面入り口へ向かう。
10:00。いよいよ開園!!
スタートダッシュ!!ここは父親の威厳を見せ付けるべく!?ファストパス(FP)をget!

しかし、この日は閑散期ということで、FPが発券されないアトラクションも多く、FPは結局このスペースマウンテンのみ。
確かに見回してみると人が少ない(正確には普段の様子が分からないので少ない気がする)。
各アトラクションの待ち時間も殆ど無しでスイスイ回れたけど、人気アトラクション(ビッグサンダーマウンテンとホーンテッドマンンション)は
メンテで休館と、閑散期のデメリットもあったりする。
結局午前中は、バズライトイヤーのアストロブラスター、モンスターズインク、スペースマウンテン、スターツアーズで終了。

昼頃のワールドバザールの様子。やはり少ないなぁ
午後からもアトラクション回りは順調。

ブラスバンドの生演奏もあったりして気分も盛り上がる。しかも上手い!
午後の部は、ミニーオー!ミニーのshowを皮切りに、カリブの海賊、ウエスタンリバー鉄道、ジャングルクルーズ、
ミッキーの家、白雪姫と七人の小人をチュロスやポップコーンを食べたり、コーヒーを飲んだりと休憩しながら巡る。
最後にキャプテンEOを観た頃には辺りも暗くなり、この日のハイライト、定番のエレクトリカルパレードに備える。

シンデレラ城と電飾のコントラストが綺麗。電飾がLED化されて、格段に表現力が増したんだろうなぁ
エレクトリカルパレードを観たあとは、お土産購入や子供のショッピングに付き合い駐車場に戻る。
閉演が19時なので子供達もまだ元気。結局、途中にトレーラーに戻り休憩することは無かったけど、
これが22時閉演だったら、一度トレーラーに戻り休憩していたかも。
駐車場に戻りノンビリと出発準備をして、この日のお風呂”湯処葛西”へ向かい10分ほどで到着。
道中の道路状況は牽引状態でも問題なし。
事前の情報でトレーラーでも駐車可と聞いていたので、躊躇することなく駐車場へ入り奥の第2駐車場を目指す。
所が...第2駐車場がまさかの閉鎖!。第1駐車場は既に大半が埋まっていて、とても連結状態では方向転換は不可能。。。
うーむ・・・これはかなりのピンチ(汗)。
次々に入場してくる車を嫁に止めさせて(汗)、550を切り離しムーバーを使ってどうにか方向転換。ムーバー付いてて良かった。。。
ここでの風呂は目前にしながら断念。。。仕方なしに、もう1箇所候補として考えていた”シェラトンの舞湯”へ向かう。
シェラトンは事前に”利用時にはバスゾーンへ駐車可”を確認していたので、迷わずバスゾーンへ駐車。
駐車場までのアクセスも牽引状態で全く問題なし。
冷えた身体をジックリと温め、予めFFヒーターを点火しておいた550へもどり少々寛いだ後に移動開始。
昨日とほぼ同じ位置に駐車。時間は既に22時。子供達は即撃沈(笑)
ベッドに入り、暫くするとコンコンと、ドアをノックする音で目がさめる。時計に目をやると12:50。
ドアから顔を出すと、キャストとは違う警備員らしき人物が二人いて「ここに停めないでください」と言われる。
「何で?」聞くと、「何かあっても責任が取れないから・・・云々」と言ってたが、寝起きでもうろうとしてて何を言われたかよく覚えていない^^;
どうやら場所により、駐車可否の定義に差があるらしい。
うーむ困った。。。
「じゃぁ、どこに行けばいいの?」とわざとらしく聞くも「兎に角ここはダメ」の一点張りで、コチラは夜中に討論する気も無いのでやむなし移動することに。
昨日と全く同じ位置に移動しようかなと思いつつも、翌日はディズニーシーへインパーク予定なので、何となくシーの駐車場へ移動を開始する。
僕以外の家族は当然ながら550で寝たままの状態^_^;
シーの駐車場へ到着してみると、ラッキーなことにゲート前までは入れる状態だった。
迷わず、係員の誘導に従いゲート前まで入場。
「明日のゲートオープンは何時?」と尋ねると、7:30の予定とのこと。
1:20。再び暖かい550へ戻り、ベッドにもぐりこむ。

ゲート前へ一番乗り。ここはホントに静かで朝までグッスリ眠れた。
・1月12日(木)
6:00。人が頻繁に歩いている気配で目が覚める。
ナニナニ?と思ってブラインドを開けてみると、真横にトイレがあった。

ゲート待ち客用トイレ。ここで洗顔や歯を磨いている方もいた。
TDL同様、ゲートオープン10分前にアナウンスがあり、ちょっと早めのAM7:15にゲートオープン。
TDSでも、バスゾーンへの駐車を促され指示に従う。

一番乗り(笑)。正面にはトイレ(しかも空いている)、歩いて1分の所に入場ゲートもあり、TDSのバスゾーンは
TDL以上に便利で使い勝手の良い駐車場だった。
(結局この日もキャンピングカーの類は我家以外は居ず)
この日もインパークは10時。先日と同じく開園までの時間をノンビリと550で過ごす。
10:00 インパーク!
TDLと同じく、朝一でダッシュ!!

そしてFPをget(^^)v
この日も入場者は少なく、海底2万マイル、ストームライダー、センターオブジアース、アクアトピアを午前中に制覇。
(因みに、TDSも人気のアトラクションがメンテナンス中。インディジョーンズ等...)

昼からは、showを見てみよう!ということで、マジックランプシアター、ビッグバンドビート、レジャンドオブミシカを楽しむ。
しかし、TDSは大人向けといわれるみたいだけど、その意味も分かる気がする。
showは大人でも楽しめる内容が多いし、丁寧に作り込まれた街並み!?は水という要素とマッチしてて、歩いていても気持ち良い。




目当てのshowを一通り観たあとは、嫁&子供達のショッピングタイム。
このショッピングもTDRの重要なイベントの1つらしい(笑)

今はTDS開園10周年のイベント中らしく、10thアニバーサリーの飾りつけもアチラコチラにあった。
ショッピングを終えると、辺りも暗くなり街の雰囲気はさらに良くなる。
明るすぎず暗すぎず。控えめな雰囲気がまた落ち着く。

活火山(プロメテウス)からは定期的に噴火が・・・
この日は、ファンタズミック!が最後のshow。

いい写真がない・・・
19:00。最後のshow、ファンタズミック!の迫力に素直に感動しながら^^;、TDSの退場ゲートを出る。
夢の国ともいよいよお別れ。子供達からの「次はいつ来る?」と早速の質問攻めにあいながら駐車場に戻る。
そそくさと、出発準備を終え、いざ現実の世界(自宅)へ出発^^;
遠くにスカイツリーを眺め、レインボーブリッジを渡り、東京タワー横を通り、順調に首都高速を走り東名に入る。
20:00。先ずは食事を・・・ということで、港北PAで遅めの食事をとる。
駐車場に戻ると、懐かしいトレーラーが横に駐車してあった。

秋田ナンバーのMPV+春日部ナンバーの400JS。今回の旅で唯一出会ったトレーラーだった。
この日はどこかのSA or PAでP泊予定。
夕食を終えて漠然と箱根は越えたいなぁと思いながら西へ走るも、海老名SAを過ぎた辺りで、事故渋滞につかまる。。。
「渋滞5km、抜けるのに35分」との道路情報で、まぁ大したことないかな。思ったのが大間違い。
結局、抜けるのに1.5時間もかかり、二日間の歩き疲れによる眠気もかなり襲ってきたので、まだまだ箱根手前の中井PAでのP泊を決定。
子供達を寝かせて「白角水割り」を呑みながら暫しまったりした後にベッドに入る。
・1月13日(金)

幸いトラックにも囲まれずに朝まで快眠。
ここは、駐車スペースも広く、シャワーもあったり、朝市もやってたりして便の良いPAだった。
自宅に戻るだけの全く急ぐ旅ではないので、ゆっくり寝て、ノンビリ朝食をとり、PAを出発したのは結局9:00(^^ゞ
晴天の中、トーイングを楽しみながらノンビリと走る。
途中、富士川SAへ寄るも、富士山は頂上付近しか確認できず。

その後も道中は順調で、昼過ぎには自宅に到着。
初めてのTDRキャラバンを無事終えた。
そもそも、キャンプ場的な場所でのトレーラー泊しか経験がなく(高速のSA/PAは経験有り)、、
それなりに情報は集めて臨んではみたものの、いざ現地に行ってみるまでは不安もあったりした今回のTDRキャラバン。
風呂やP泊ポイントで少々すったもんだ(と言うほどでもないけど)は有ったものの、しっかり風呂にも入れたし十分な睡眠もとれた。
結局、行ってしまえばどうにかなるもんだな。というのが今回の印象。年々P泊地等の制約が厳しくなっているみたいだけど、
トレーラー泊のメリットはそれ以上に大きくて、次回もトレーラーを牽いて行ってみたいと思う(子供はホテル泊を希望してるケド^^;)。
今回のTDR行きに際し、情報をいただいた皆さん、ありがとうございましたm(__)m
Posted by JO at 23:51│Comments(6)
│Trips
この記事へのコメント
いやー(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪
ウチがトレーラーで行った時を思い出してmixiでアップされてる時から一緒に旅行させてもらっているような気持ちになりました♪サンキュッ (v^-^v)♪
去年は行けなかったので、今年は「カウントダウン」を狙っているんですが、どうなることやら(´ヘ`;) う~ん・・・
またTDR情報交換よろしくお願い致します(^o^)丿
ウチがトレーラーで行った時を思い出してmixiでアップされてる時から一緒に旅行させてもらっているような気持ちになりました♪サンキュッ (v^-^v)♪
去年は行けなかったので、今年は「カウントダウン」を狙っているんですが、どうなることやら(´ヘ`;) う~ん・・・
またTDR情報交換よろしくお願い致します(^o^)丿
Posted by カモノハシ堂 at 2012年01月17日 00:19
TDRお疲れ様でした。
実際に行ってみると何とかなるもんでしょ?(笑)
しかし、あの場所での注意は意外でしたね(^^;;
要するに路上か私有地かの問題なのでしょうね。
我が家は今年は夏休みの予定です。
等身大ガンダムとセットで行ってきますよ(笑)
実際に行ってみると何とかなるもんでしょ?(笑)
しかし、あの場所での注意は意外でしたね(^^;;
要するに路上か私有地かの問題なのでしょうね。
我が家は今年は夏休みの予定です。
等身大ガンダムとセットで行ってきますよ(笑)
Posted by おかちゃん at 2012年01月17日 07:00
カモノハシ堂さん、こんばんは
計画の段階から色々とアドバイスいただきありがとうございました。
例の歩いていけるコンビニもちゃかり使いましたよ(笑)
カウントダウン。いいですね~!
こちらこそよろしくお願いします。
計画の段階から色々とアドバイスいただきありがとうございました。
例の歩いていけるコンビニもちゃかり使いましたよ(笑)
カウントダウン。いいですね~!
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by JO at 2012年01月17日 22:00
おかちゃん、こんばんは
そうそう、どうにかなりました(笑)
アノ場所は、お察しのとおり敷地内or外の定義だけだと思います。
それと、今回は閑散期ということもあって、他の待機客が少なかったので、
”目に付いた”のかな?とも思っています。
しかも、停めてノックされるまでは2時間以上は経ってましたから、先方も迷った上の警告??かなと。
所で、夏はガンダムとセットなんですね。それも気になる。。。。
最新情報お待ちしております(笑)
そうそう、どうにかなりました(笑)
アノ場所は、お察しのとおり敷地内or外の定義だけだと思います。
それと、今回は閑散期ということもあって、他の待機客が少なかったので、
”目に付いた”のかな?とも思っています。
しかも、停めてノックされるまでは2時間以上は経ってましたから、先方も迷った上の警告??かなと。
所で、夏はガンダムとセットなんですね。それも気になる。。。。
最新情報お待ちしております(笑)
Posted by JO at 2012年01月17日 22:07
詳細upいいですね。参考になります。我が家も今冬の天気の良い週末にヒョット思いつきで行くかも
Posted by ごとう at 2012年01月24日 12:57
ごとうさん、こんばんは
ありがとうございます。
拙い内容ですが、参考にしていただければと思います。
トレーラーでのTDRは思ったより快適で、メリットはありましたよ(^^)
是非行ってみてくださいね!
mixiの方には更に詳しく情報を残しておきました。
そちらの方も覗いてただければと思います。
ありがとうございます。
拙い内容ですが、参考にしていただければと思います。
トレーラーでのTDRは思ったより快適で、メリットはありましたよ(^^)
是非行ってみてくださいね!
mixiの方には更に詳しく情報を残しておきました。
そちらの方も覗いてただければと思います。
Posted by JO at 2012年01月24日 22:18