2020年01月01日
caravaning minutes of 2019 & Happy New Year !!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて恒例!?の1年間の備忘録だが・・・・
本年もよろしくお願いいたします。
さて恒例!?の1年間の備忘録だが・・・・
2018年は”ゼロ回”だったが2019年は実績”1回”だった(笑)
その1回とは、前回投稿の車検だったのだが、それでも2019 年は牽く機会があった。

車検場までのわずかな距離の往復だが久しぶりの身にとってはこれはこれで楽しい牽引時間だ
子供達2人が共に受験生であり、そもそも2018年までよりも、ずっとどこにも出掛けていないので仕方ない。と言い聞かせている(笑)
にしても、、、ここ最近の出動回数の低下ぶりは、そもそもクナウスが必要なのか?と自問することがある。
しかし庭の片隅に佇んでいる姿を眺めているだけでも幸せ!?な気持ちになるので、結果として必要なのだ(笑)
そんなクナウスには年間を通じて、ほぼ毎週は何かと室内に入り込んでゴソゴソしている。
クナウスにこもってお気に入りの音楽を大音量で聴いたり、メンテだったり、掃除だったり、庭キャンプの準備だったりと、
ある意味人並み以上に触れている回数は多いかも(笑)
そして毎年末には感謝の意を込めて大掃除を行うのだが、今年は最後の最後でメンテの機会を得た(笑)

一通り掃除機をかけ、拭き掃除を行ったあと、HEKIの遮光スクリーンの汚れが気になり、拭きふきしていたら「ガタンッ!」という音と共に
スクリーンのテンションが一気になくなり、スクリーンがダラン...とみすぼらしい姿になってしまった。
どうやらテンショナーが外れたようだ。
「ヤレヤレ、こりゃどうしたものか」と思い暫し考えたが、、、分解修理に挑戦することにした。
なんせ天井に張り付いているものを一人作業で取り外すわけなので、悪戦苦闘しながらユニットを外す。
そして原因を探ると一目瞭然の状態だった。

スクリーン側の軸受けの樹脂が割れて軸が外れ、軸の回転止めが効かなくなることで軸が空転してしまい、軸と一体のスプリングの張力がリリースされてしまっているようだ。
つまりテンショナー機構が働かなくなっている。

軸受けの樹脂が割れて、軸の押さえが効かなくなった状態(軸がフリ-になった状態)
先ずは依然として機能を維持しているメッシュ側の軸を見て構造を学習。

軸の回転と飛び出しを防止した構造
「ほほう、なるほど」。軸の回転とスプリングの反力を押さえる構造になっているようだ。
「これなら割れた破片を再度強力接着剤で固定してやれば修理完了かな」と、簡単に考え、破片を探すものの、隈なく探しても見当たらない。。。
思えば最近、スクリーンが全開にならずに、「テンションがイマイチだなぁ」と感じていたので、実のところは少し前から実は軸受がバカになっていて、
だましだましで使っていたのかもしれない。
で、肝心の破片はいつしかの掃除で気付かずに処分していたのかもしれない。
こうなったら、軸受けを新しく作ってやるしかないので。
先ずは工具箱をひっくり返して考えること少々。
使えそうなパーツ探しだ。
で、何のためのモノかさえ記憶がないが、使えそうなパーツがでてきたので、コイツで修復を試みることにした。

軸に巻き付いたスプリングを巻き巻きし、軸をセットし金物で押さえこんで、軸受けの修復が完了。
最後に天井にユニットを取付なければならないが、取付工程は二本しかない腕では無理だったので嫁のサポートを要請し元通りに復旧完了(笑)。
早速試しにスクリーンをスルスルと動かしてみる。
テンションも復活、巻き取りも良好で、なんとか機能は復活したようだ。

遮光スクリーンも久しぶりに全開となった(笑)
軸受け部は樹脂だし、ルーフに近く紫外線の晒される機会もあるだろうから、単に樹脂の劣化が原因かな??
この世界のオーソリティ(笑)、岡山のおかちゃんも「ここどうしてもいっちゃいますよね」と仰ってたので、定番の故障モードなんだろう。
これで構造が分かったので、反対側のメッシュ側が破損した際は素早く修復可能だ(笑)
実はこのHEKI SKYLIGHT、クリア天窓を支えるダンパーのガスも抜けており、全開を維持できない....
コイツも暖かくなったら修理だな(笑)
まぁ、今年で15年選手だから、これからも色々とトラブルがあるかもしれないが、それを直すのもまた楽し。かな。
さて、出動回数の件に話を戻すと、、、
今年の春には二人の受験が終わり(キット終わるハズ...)、春以降は出動も増やしていきたいと思う次第。
という事で、今年は皆さんに少しはお会いできるかな???
ではでは
その1回とは、前回投稿の車検だったのだが、それでも2019 年は牽く機会があった。

車検場までのわずかな距離の往復だが久しぶりの身にとってはこれはこれで楽しい牽引時間だ
子供達2人が共に受験生であり、そもそも2018年までよりも、ずっとどこにも出掛けていないので仕方ない。と言い聞かせている(笑)
にしても、、、ここ最近の出動回数の低下ぶりは、そもそもクナウスが必要なのか?と自問することがある。
しかし庭の片隅に佇んでいる姿を眺めているだけでも幸せ!?な気持ちになるので、結果として必要なのだ(笑)
そんなクナウスには年間を通じて、ほぼ毎週は何かと室内に入り込んでゴソゴソしている。
クナウスにこもってお気に入りの音楽を大音量で聴いたり、メンテだったり、掃除だったり、庭キャンプの準備だったりと、
ある意味人並み以上に触れている回数は多いかも(笑)
そして毎年末には感謝の意を込めて大掃除を行うのだが、今年は最後の最後でメンテの機会を得た(笑)

一通り掃除機をかけ、拭き掃除を行ったあと、HEKIの遮光スクリーンの汚れが気になり、拭きふきしていたら「ガタンッ!」という音と共に
スクリーンのテンションが一気になくなり、スクリーンがダラン...とみすぼらしい姿になってしまった。
どうやらテンショナーが外れたようだ。
「ヤレヤレ、こりゃどうしたものか」と思い暫し考えたが、、、分解修理に挑戦することにした。
なんせ天井に張り付いているものを一人作業で取り外すわけなので、悪戦苦闘しながらユニットを外す。
そして原因を探ると一目瞭然の状態だった。

スクリーン側の軸受けの樹脂が割れて軸が外れ、軸の回転止めが効かなくなることで軸が空転してしまい、軸と一体のスプリングの張力がリリースされてしまっているようだ。
つまりテンショナー機構が働かなくなっている。

軸受けの樹脂が割れて、軸の押さえが効かなくなった状態(軸がフリ-になった状態)
先ずは依然として機能を維持しているメッシュ側の軸を見て構造を学習。

軸の回転と飛び出しを防止した構造
「ほほう、なるほど」。軸の回転とスプリングの反力を押さえる構造になっているようだ。
「これなら割れた破片を再度強力接着剤で固定してやれば修理完了かな」と、簡単に考え、破片を探すものの、隈なく探しても見当たらない。。。
思えば最近、スクリーンが全開にならずに、「テンションがイマイチだなぁ」と感じていたので、実のところは少し前から実は軸受がバカになっていて、
だましだましで使っていたのかもしれない。
で、肝心の破片はいつしかの掃除で気付かずに処分していたのかもしれない。
こうなったら、軸受けを新しく作ってやるしかないので。
先ずは工具箱をひっくり返して考えること少々。
使えそうなパーツ探しだ。
で、何のためのモノかさえ記憶がないが、使えそうなパーツがでてきたので、コイツで修復を試みることにした。

軸に巻き付いたスプリングを巻き巻きし、軸をセットし金物で押さえこんで、軸受けの修復が完了。
最後に天井にユニットを取付なければならないが、取付工程は二本しかない腕では無理だったので嫁のサポートを要請し元通りに復旧完了(笑)。
早速試しにスクリーンをスルスルと動かしてみる。
テンションも復活、巻き取りも良好で、なんとか機能は復活したようだ。

遮光スクリーンも久しぶりに全開となった(笑)
軸受け部は樹脂だし、ルーフに近く紫外線の晒される機会もあるだろうから、単に樹脂の劣化が原因かな??
この世界のオーソリティ(笑)、岡山のおかちゃんも「ここどうしてもいっちゃいますよね」と仰ってたので、定番の故障モードなんだろう。
これで構造が分かったので、反対側のメッシュ側が破損した際は素早く修復可能だ(笑)
実はこのHEKI SKYLIGHT、クリア天窓を支えるダンパーのガスも抜けており、全開を維持できない....
コイツも暖かくなったら修理だな(笑)
まぁ、今年で15年選手だから、これからも色々とトラブルがあるかもしれないが、それを直すのもまた楽し。かな。
さて、出動回数の件に話を戻すと、、、
今年の春には二人の受験が終わり(キット終わるハズ...)、春以降は出動も増やしていきたいと思う次第。
という事で、今年は皆さんに少しはお会いできるかな???
ではでは
Posted by JO at 12:27│Comments(2)
│Tips
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
今年は無事桜が咲き、出動回数が増えることをお祈りします(笑)
あ、ウチにも一応受験生がいますので、さすがに年明けから3月までは出動自粛しようかなと考えてます(笑)
今年は無事桜が咲き、出動回数が増えることをお祈りします(笑)
あ、ウチにも一応受験生がいますので、さすがに年明けから3月までは出動自粛しようかなと考えてます(笑)
Posted by 鳥居@名古屋 at 2020年01月01日 12:47
鳥居さん、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そうですよね~
先ずは桜を咲かしてもろわないと(笑)
三月まで自粛ですか~
長いですよー(笑)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
そうですよね~
先ずは桜を咲かしてもろわないと(笑)
三月まで自粛ですか~
長いですよー(笑)
Posted by JO
at 2020年01月01日 12:56

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |