2023年12月09日
NX350hとDRAW-TITE
お盆休み最終日の8月下旬に迎え入れた新牽引車”NX350h”。
車両の入れ替え経緯、Ken-Ing族にはマストアイテムのヒッチメンバーも当然ながら新調となったので備忘録としてupしておきます。

アテンザではスワンネックタイプだったが、NXではふたたび2インチレシーバータイプへ。
続きを読む
車両の入れ替え経緯、Ken-Ing族にはマストアイテムのヒッチメンバーも当然ながら新調となったので備忘録としてupしておきます。

アテンザではスワンネックタイプだったが、NXではふたたび2インチレシーバータイプへ。
続きを読む
2023年07月15日
2023年04月08日
2022年08月06日
天窓の修理
1年以上ぶりの更新です(汗)
悲しいかな新型コロナの拡大以降、在宅オフィスとして毎週活躍中のKnaus。
どこかへお出掛けしなくても、経年による劣化は順調に進む訳で、、、今回も修理の記事となってしまった。

今回はコイツの修理です
続きを読む
悲しいかな新型コロナの拡大以降、在宅オフィスとして毎週活躍中のKnaus。
どこかへお出掛けしなくても、経年による劣化は順調に進む訳で、、、今回も修理の記事となってしまった。

今回はコイツの修理です
続きを読む
2021年04月11日
HEKI2の修理
お出掛けなくしても、それなりにKnausは経年でくたびれていく訳で・・・・
今回は天窓”HEKI2”のメンテを行った。
ずいぶんと前に、コイツのダンパーのガスが抜けてしまい、全開状態を維持できなくなってしまった。

原因は上記写真の赤で囲った部分のパーツがヘタった訳だ。
。 続きを読む
今回は天窓”HEKI2”のメンテを行った。
ずいぶんと前に、コイツのダンパーのガスが抜けてしまい、全開状態を維持できなくなってしまった。

原因は上記写真の赤で囲った部分のパーツがヘタった訳だ。
。 続きを読む
2020年05月07日
窓の修理
新型コロナウイルスの影響でG.W.も「stay home止む無し」の今日この頃。
多くの方が自宅BBQを楽しんでおられる様子だが、我が家も多分に漏れず、お馴染みの庭BBQを楽しんだ。

絶好の天候の下、久しぶりのBBQを満喫。
久しぶりの外飯。外で食べる飯はなぜか何倍も美味く感じるんだよナァ。
しばし外を満喫したあと、「さてと・・・」と、撤収を開始。
Knausの窓を閉めるため、ラチェットを外そうと上下にバタバタやっていると、足元に何か小さなモノが落ちた気がした。
「ん?」と思いながら、窓を閉めようとすると、ラチェットが効かなくなってしまっているではないか...。
うーむ。。。。
要するに開の状態をキープできなくなってしまったのだ。
続きを読む
多くの方が自宅BBQを楽しんでおられる様子だが、我が家も多分に漏れず、お馴染みの庭BBQを楽しんだ。
絶好の天候の下、久しぶりのBBQを満喫。
久しぶりの外飯。外で食べる飯はなぜか何倍も美味く感じるんだよナァ。
しばし外を満喫したあと、「さてと・・・」と、撤収を開始。
Knausの窓を閉めるため、ラチェットを外そうと上下にバタバタやっていると、足元に何か小さなモノが落ちた気がした。
「ん?」と思いながら、窓を閉めようとすると、ラチェットが効かなくなってしまっているではないか...。
うーむ。。。。
要するに開の状態をキープできなくなってしまったのだ。
続きを読む
2016年12月25日
2016年12月18日
2016年11月13日
2015年05月10日
2015年02月16日
タイヤバルブ交換
昨日に引き続き連投です(笑)

庭に停泊中のクナウス。
何気に右タイヤが凹んでるなぁ、と思いエアを入れるも一向に圧が上がらず(-_-;)
バルブをこねると無情にも「シュゥゥゥ~」とエア漏れ状態。
2年前に左タイヤのバルブがダメになったのに引き続き、右もダメになったようだ・・・ 続きを読む

庭に停泊中のクナウス。
何気に右タイヤが凹んでるなぁ、と思いエアを入れるも一向に圧が上がらず(-_-;)
バルブをこねると無情にも「シュゥゥゥ~」とエア漏れ状態。
2年前に左タイヤのバルブがダメになったのに引き続き、右もダメになったようだ・・・ 続きを読む
2013年09月30日
Tyron safety bands
明日から10月。
秋深まるこれからがトレーラーキャンプのベストシーズンだと勝手に思っているが、
あいにく我家は10月一杯までは出動の目処が立たず。の状態。
そんな、なんだかスッキリしない気分で、ボーッとwebを眺めていたら、興味深いパーツを発見した。

そのパーツとは、”Tyron Bands”という名で、一言でいうと”ホイールに巻きつける鉄板”。だ(笑) 続きを読む
秋深まるこれからがトレーラーキャンプのベストシーズンだと勝手に思っているが、
あいにく我家は10月一杯までは出動の目処が立たず。の状態。
そんな、なんだかスッキリしない気分で、ボーッとwebを眺めていたら、興味深いパーツを発見した。

そのパーツとは、”Tyron Bands”という名で、一言でいうと”ホイールに巻きつける鉄板”。だ(笑) 続きを読む
2013年07月23日
AL-KO Premium Jockey Wheel
ずいぶんと前の話しだが、ジョッキホイールを交換したので今更ながらにup・・・^^;

トレーラーは車と比較すると、消耗品が少ないモノだと(勝手に)思っているが、実はこんな部品が消耗品だったりする。。。
続きを読む

トレーラーは車と比較すると、消耗品が少ないモノだと(勝手に)思っているが、実はこんな部品が消耗品だったりする。。。
続きを読む
2013年05月19日
2012年11月03日
2012年02月19日
Alko spare wheel carrier
400時代、550共にフロントロッカーの隅にかなりの存在感で鎮座しているスペアタイヤ。
タイヤだけに体格はそれなりだし重たいし、何より貴重なフロントロッカーの1/4がデッドスペースとなってしまう。
スペアタイヤには悪いが、この”ジャマモノ”をフロントロッカーから床下へ移設することにした。
続きを読む
タイヤだけに体格はそれなりだし重たいし、何より貴重なフロントロッカーの1/4がデッドスペースとなってしまう。
スペアタイヤには悪いが、この”ジャマモノ”をフロントロッカーから床下へ移設することにした。

2012年01月08日
2012年01月05日
2011年10月02日
オーニング(OMNISTOR)のメンテ
7月から続いた木・金休みも終了。
この3ヶ月は出動も出来ず(こどもは学校だしね)、悶々とした週末を過ぎしてたけど、それも漸く解放。
来週の3連休は久々に出動の予定。
その出動を前にオーニングのメンテを。。。

続きを読む
この3ヶ月は出動も出来ず(こどもは学校だしね)、悶々とした週末を過ぎしてたけど、それも漸く解放。
来週の3連休は久々に出動の予定。
その出動を前にオーニングのメンテを。。。

続きを読む