ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月19日

E-go Caravan Mover

E-go Caravan Mover

2ヶ月ほど前のことだけど、、、キャラバンムーバーを思い切って一新!!した。


550にもともと装着していたムーバーはTrumaの"Original MK1 Mover"というモデル。
つい昨年までは、確かTrumaのラインナップにあったと記憶しているが、今はラインアップから外れたようだ。

E-go Caravan Mover
Truma Original MK1 mover。今では旧モデルだが、日本国内では最も普及しているモデルかもしれない。

現在、ムーバーの設計の主流は、ローラーはダイキャスト、モーター×ローラーのドライブトレインはギア駆動だが、
このMK1は、ローラーは上の写真の如く、小石を貼り付けたようなタイプで、駆動系もチェーン駆動となる。

現在のモデルの殆どがそうなった理由はある訳で、この旧ローラーは消耗品的な考えで、ランニングコストもかかるし、
ローラー表面の”小石”が剥がれると、タイヤとの摩擦力が稼げないので、容易にローラーが空転する。
その弱点をダイキャストのローラーで克服し、駆動系もよりロスの少ない、ギア駆動へ進化した。

で、、、、

我家の前面道路は、連結バックは不可能な道幅であって、加えて結構な坂道であって、ムーバーが無いと、出し入れはまず不可能^^;
そんな大切なムーバーだけど、タイヤ(スタッドレス)を新品に交換してからというもの、
ローラーが磨耗していること+タイヤ表面のゴムが柔らかくなったので、タイヤ×ローラーの空転が顕著になり、
少々出し入れに苦戦を強いられるようになった。

そこで、当時はまだまだ円高な雰囲気!?だったこともあり^^;、思い切ってムーバーを変更することにした。と言う訳だ。


E-go Caravan Mover
たまに聞こえていた駆動系の異音も理由のひとつ。

E-go Caravan Mover
表面の凸凹が小さくなったローラー。

調達先については、日本国内のshopで購入するほどの金銭的な余裕は無いので、現地から直輸入にて調達することにした。
購入するモデルは、現地のForum等を参考にして、コスト/性能/品質で好評のEgo社の”Ego200 Caravan Mover”に決定。
Egoブランドは最近、その価格と品質で勢力を拡大中のブランドのようだ。
ムーバー界でも超メジャーなTrumaは、現地でも高級品で、とても手が出なかった^^;

E-go Caravan Mover
ローラーのタイヤへの圧着は、ワンタッチではなく、現地人曰く”winding crank handle style”でサイドのナットを回転させ圧着する。

モデルが決まったのでshopの選定に入るが、部品が大物だけに、なかなか送ってくれる(相手にしてくれる)shopがなくて難航。
そして、ようやく見つけたshopに発注をかけ、自ら通関&引取りを行い、無事に入手した。

E-go Caravan Mover
確かに”大物”だ^^;


入手後、早速取り付けに入る。

入手したその週末に出動を控えていたので、仕事から帰宅後に、連日夜なべの作業で必死に取り付ける^^;。
(と言うことで、急を要する作業だったので、梱包状態等の写真が一切ありません^^;)

E-go Caravan Mover
因みに、取り付け工程の写真もありません^^;

そして3日間の夜なべで、どうにか取り付け完了。

E-go Caravan Mover
タイヤ周りの見た目もずいぶんと良くなった

使用してみると、ローラーの変化による効果は絶大で、今までは空転して越えれなかった段差も難なくクリア!
使ってみての印象は、Trumaに対して移動のスピードが遅いと感じる程度で、他の操作性も変わらずに必要にして十分。
決して安い買い物ではないので、買い替えの効果があったことに、ホッと胸をなでおろした次第だ。

これで出動の機会も増えれば言う事無しだけど、6月一杯までは全く出動の目処無し(T_T)・・・
せいぜい、メンテナンスの為の自宅内移動!?で、新しいムーバーに働いてもらおう。。。

ではでは

お断り:本ムーバーの購入先/費用については、問い合わせ頂きましても、諸事情によりお答えできませんので、何卒ご了承くださいm(__)m


このブログの人気記事
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2020

同じカテゴリー(Exterior)の記事画像
NX350hとDRAW-TITE
AL-KO Stabiliser coupling AKS 3004
ルーフベントの交換
天窓の修理
HEKI2の修理
窓の修理
同じカテゴリー(Exterior)の記事
 NX350hとDRAW-TITE (2023-12-09 10:12)
 AL-KO Stabiliser coupling AKS 3004 (2023-07-15 21:18)
 ルーフベントの交換 (2023-04-08 18:02)
 天窓の修理 (2022-08-06 13:24)
 HEKI2の修理 (2021-04-11 10:39)
 窓の修理 (2020-05-07 06:50)

この記事へのコメント
苦労した甲斐がありましたね~!
Posted by 鳥居@名古屋(Minao) at 2013年05月20日 00:04
鳥居@名古屋さん、どーもー。

>苦労した甲斐がありましたね~!

ですです^^;
Posted by JO at 2013年05月20日 00:11
こんばんは。

JOさん凄いですネ!
行動力見習わなければと思います。

行く先のキャンプ場によっては左エントランスが多いので、
家は人海戦術で何とか180度回転させております。(笑)

装備されていると最強のツールですよね!
Posted by 日向 at 2013年06月05日 23:01
日向さん、こんばんは

レスポンス悪くスミマセン!!

行動力というか、好奇心というか、必要に迫られてというか、ケチというか・・・

しかし人力で回転とは・・・、けっこうな労力ですよね(笑)

このサイズになると、一度ムーバーを覚えちゃうと手放せなくなっちゃいました。。

是非、日向さんも!
Posted by JO at 2013年06月20日 00:33
こんにちは!

初めまして。ありたた@東京と申します。
当方もE-GOをいろいろ探しておりまして個人で輸入しようと考えております。出来ましたらようやく見つけたshopを教えていただけないでしょうか?
オーストラリアのpurple lineさんはOKがでましたがヨーロッパに比べて2万円ほど高いみたいです。 Freight費用を考えると、とんとんかも知れませんがどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ありたた@東京 at 2013年11月26日 16:14
ありたた@東京さん、初めまして。こんにちは

コメントいただきながら長らくの放置スミマセンm(__)m

さて、ご質問の件ですが、申し訳ありませんがお答えすることは控えさせていただきたいと思います。

国内にはこの様な輸入部品を販売し生業としている方も多く、その領域を僕個人の情報を引き金ににより侵すことは避けたいからです。

個人輸入は、あくまで個人の趣味の範囲。
決して、大っぴらに推奨すべきものではないかなと。
しかも、情報というものは一人歩きするものと思っておりまして。。。
(以前に同じようなことで苦い思いをした事もあってのことですが・・・)

「だったらblogになんて書くなよ!」と仮にお思いでしたら、ここは情報提供の場がメインでないので、何卒ご容赦ください。

お力になれずに申し訳ありません。
Posted by JO at 2013年12月17日 21:33
JO様へ

JO様のブログ大変参考にさせていただいております。
さて、この度はご心配をお掛けしてしまい申し訳ありません。
大変恐縮しております。色々あるんですね。

Purple lineからダイレクトに入手することとしました。

まだHOBBYを契約したばかりでこれから夫婦2人と犬2匹でトレーラを始めます。快適改造も楽しみながらやっていこうと思っています。

また、ご縁がありましたらどこかでごあいさつさせていただきたいと思います。

大変失礼いたしました。
Posted by ありたた@東京 at 2013年12月18日 16:53
ありたた@東京さん、こんばんは

逆に気を使わせる形になったみたいでスミマセン。。。
あまり恐縮しないで下さいね。

所で、納車待ちとのこと。ワクワクする時期ですね。

私事ですがトレーラーを牽くことで沢山の仲間に出会い、
お蔭さまでとても充実したトレーラーライフを送っています。
そんな出会いがあるのも、これからの楽しみのひとつではないでしょうか。

こちらこそお会いした際はよろしくお願い致します。
Posted by JO at 2013年12月18日 22:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
E-go Caravan Mover
    コメント(8)