2013年05月13日
2013 TML全国オフ
例年G.W.に開催され、全国のトレーラーオーナーが年に一度、一堂に会すTML全国オフラインミーティング。
我家の恒例行事になりつつある、このG.W.の一大イベントへ昨年に引き続き、参加させていただいた。

今年の会場は、富士山 裾野の一部に広がる”ふもとっぱら”。
とりわけ今年は、悲願の世界遺産登録か?という、旬なロケーションでの開催だ。
我家にとっては、チーズオフに続き今年2度目のふもとっぱらとなった。
我家の恒例行事になりつつある、このG.W.の一大イベントへ昨年に引き続き、参加させていただいた。

今年の会場は、富士山 裾野の一部に広がる”ふもとっぱら”。
とりわけ今年は、悲願の世界遺産登録か?という、旬なロケーションでの開催だ。
我家にとっては、チーズオフに続き今年2度目のふもとっぱらとなった。
我家の参加日程は5/3~5/6。
2日の21時頃、自宅を出発。体力があれば!?現地まで到達、ヘコタレたら途中P泊のつもりで出発した。
考えてみれば今年の出動3回の全てで利用している新東名を快適に東進。
が、早速ヘコタレて、清水PAにて足を降ろす^^;。
(実はこの晩と明朝にやらなければならないことがあって、早めに落ち着きたかったというのもあったりする)

幸い、隣にトラックもとまらず、朝まで快適に眠れた。
3日(土)朝。
快晴
朝食&”やらなければならない事”を済まし再スタート。
新富士ICをおり、続く一般道を走るが、途中から渋滞が発生。
いつもより倍以上の時間がかかったが、なんだかんだで9時半頃にふもとっぱらに到着。

待機場から受付を済ませた方が続々入場中だった。
我家は今年も屋台村へエントリーしており、屋台村(イベント)会場へ向かう。
イベント会場には既にほとんど方が到着&設営を済ませていて、かなり出遅れ感有り(汗)で指定の位置へ550を泊める。

既に開店している屋台もあったり・・・。会場は既に賑やかだった。
少々焦りながらも、先に到着の皆さんと会話をしながらノンビリと設営。

今年も中津からあげ協会のご厚意で”のぼり、ポスター”を借用。これだけでもずいぶんとそれらしくなる。
我家の屋台メニューは、故郷の味、”中津のからあげ”屋だだが、昨年はポーチオーニングの中で揚げて、
ポーチオーニングが”からあげ”臭くなったり、油の薄幕が550のウインドウに付いたりと少々後処理(笑)が大変だったので、
その反省を活かして今年は、屋台ゾーンはレクタを張った。
で、清水PAで”やらなければならない事”とは、そのからあげの”下味付け”であって、昨晩は早めに落ち着きたかったのだ。
しかし、良い天気だ。

青い空と、白い雲、山頂の雪のコントラストがきれいだった。
設営後は、昼食目当てに屋台を巡り、ビール、手羽先、甘ったれうどん等々をいただく。
子ども達は、sweetsに夢中で、わた菓子、ポップコーン、チュルチュルゼリー等を次から次に楽しんでいる様子だ。
その後は、開店準備少々で、この日は16時に屋台をオープン。
早速多くの方にお越し頂いた。


稲沢さん、写真ありがとうございます!
予定の鶏皮×?食(忘れた^^;)、からあげ×40食分を お陰様で約1.5時間で完売。
片付けも終了し、ホッと一息ついて、背中の富士山を見上げると、赤富士にはなりきれない、超薄ピンク!?富士を拝むことができた。
(富士山ばかりの写真で申し訳ないけど、これはやっぱり仕方無しということで・・・m(__)m)

夕食は、Maxさんチの生ハムで贅沢サンドイッチ。
なんとも良い香りのする生ハムをフレッシュな野菜、チーズと共にバゲットに挟む。
ビールとの相性も良く、美味しくただいた。

原木から切り分けていただいた生ハム。色も良く、風味も味も最高だった。
この日は昨晩の疲れもあったのか、22時半に就寝。
その頃には、既に気温もかなり下がっていた。
4日(日)朝
快晴
昨晩は早く床に付いたおかげか、5:00に目が覚める^^;
外に出てみて富士山を眺めると、山頂付近のみ陽が当たっていた。

rising sun @ Mt.Fuji
昨晩はかなり冷え込んだらしく、足元の草には霜が降りていた。

5月とはいえ、標高800m冷え込みはあなどれない。。。
家族も目を覚まし、朝食を調達する。
この日の朝食は、全国オフ定番モーニング、Macさんチのパンとサイフォンで淹れたコーヒーだ。

毎度、手の込んだパンやパイをササッ!と焼いて、提供してくれる手際の良さには驚く。
この日も快晴。ただ、富士山には春霞なのか薄白いフィルターがかかり、終日クッキリと確認することはできなかった。

朝食後は、会場を散策。

発電機サイトは思ったよりスペースに余裕がある様子だった。
イベント会場では屋台も続々オープン。

我家も12時オープンに向け、ボチボチと準備を開始。

因みに今回はスペースに余裕があったので、Kampaのポーチオーニング+snowpeakのレクタLを張った。
イベント会場では続々とイベントがスタート。
我家の目の前は、フリーマケットの会場。
フリマは、毎度子ども達も楽しみにしていて、家族で物色しそれぞれが、それぞれのモノをget(笑)

myサイトからの望むフリマ会場。
そうこうしていると12時になり、屋台をオープン。
有り難いことに早速、長蛇の列が・・・
「作り置きはしない」というコダワリがこの列を作ってしまい、1時間位待っていただいた方もいたとか。。。

貴重なお時間を割いて、根気良く待っていただいた方にはホント申し訳なく思いますm(__)m
お陰様でこの日も、80食分が約3.5時間で完売。もう少しバイを増やしたい所だけど、この量が限界。。。
後片付けを終え、屋台村巡りでもしようかと思ったが、軒並み完売・・・。クレープ食べたかったなぁ。
その後は、参加者全員での記念撮影、各種表彰式&大抽選会が開催された。
抽選会の類には、全く無縁な我家なので、いつも通り番号を呼ばれることなく、全くノーガードでいたら、
最後の三人(だったかな?)で番号が呼ばれビックリ。
珍しく高額商品!?をいただくことができた。
会場内のファイアースペースには、夜に日が入る予定の焚き火用ログが・・・

この日の夕食は、飛騨牛の牛串をいただく。
飛騨の街を散策すると、いい香りと共に目にするアレだ。
気比の浜の全国オフ以来だったが、レアめに焼くとジューシーで柔らかくて旨い。
さすが高級ブランド牛だ。

塩コショウでいただいたが、醤油も美味しいだろう。
夕食後、イベント会場では焚き火が盛大に行われていたが、屋台疲れからか、イマイチ気力がなく、この晩も深夜徘徊は控えめに就寝。
5日(月)朝
快晴
この日の朝食は、家族全員大好き(笑)なK松さんチのデニッシュパン。
昨年の全国オフ@山形に引き続き、今年も美味しくただいた。

バターの風味タップリで軽くトーストすると、更に風味が増して美味い。
この日は全くノープラン。
当初は、ふことっぱらから周辺へ足を延ばして観光でもしようかな?と漠然と考えていたが、
周辺道路は”芝桜”見物客で渋滞がひどいらしく、結局ふもとっぱらでノンビリと過ごすことにした。
と言うわけで、Yさんチの紅茶ルームで、お仲間達と極上紅茶をいただき、まさに午後teaタイムでマッタリ過ごす。

紅茶with富士山とは、なんとも贅沢だった。
そんなこんなで黄昏時に突入(笑)
夕暮れの富士山もシルエットがハッキリせず。

この日の夕食は、鳥居さんチのオーニングで共に取った後、関西メンバーのジャンボドームへおじゃまして
2時頃までワイワイガヤガヤと飲み、締めくくりに相応しい夜(なのか!?)を過ごした。
6日(月)朝
快晴
これで4日連続の晴天。春のふもとっぱらキャンプで、これだけ晴天が続くのは珍しい。
会場は、大凡7割強の方が既に帰路についており、昨日、一昨日の賑わいとは、うって変わって閑散としていた。

我家も撤収完了。屋台村も全て撤収状態で寂しくなった会場。
我家も恒例のゴミ拾いを終え、メンバーさんへご挨拶の後、帰路へ着いた。
快適な新東名を自宅へ向けて走る。
途中、鳥居@名古屋さんと合流してコンボイ。鳥居さんとは、気比の浜以来のコンボイだった。

東名との合流、豊川~岡崎IC付近の渋滞を覚悟しての出発だったが、フタを開けてみれば、渋滞は全く無し。
むしろ、普段よりも空いているくらいで、至ってスムーズに自宅へ戻り、我家の2013全国オフが無事に終了した。
今年も家族共々全国オフを満喫できたのは、幹事の皆さん、参加者の皆さんのおかげをもってのこと。
また、素人からあげ屋にお越しくださった皆さん、この場をお借りし感謝いたします。
ホントにありがとうございましたm(__)m
さぁ、来年はどこやろ~??
2日の21時頃、自宅を出発。体力があれば!?現地まで到達、ヘコタレたら途中P泊のつもりで出発した。
考えてみれば今年の出動3回の全てで利用している新東名を快適に東進。
が、早速ヘコタレて、清水PAにて足を降ろす^^;。
(実はこの晩と明朝にやらなければならないことがあって、早めに落ち着きたかったというのもあったりする)

幸い、隣にトラックもとまらず、朝まで快適に眠れた。
3日(土)朝。
快晴
朝食&”やらなければならない事”を済まし再スタート。
新富士ICをおり、続く一般道を走るが、途中から渋滞が発生。
いつもより倍以上の時間がかかったが、なんだかんだで9時半頃にふもとっぱらに到着。

待機場から受付を済ませた方が続々入場中だった。
我家は今年も屋台村へエントリーしており、屋台村(イベント)会場へ向かう。
イベント会場には既にほとんど方が到着&設営を済ませていて、かなり出遅れ感有り(汗)で指定の位置へ550を泊める。

既に開店している屋台もあったり・・・。会場は既に賑やかだった。
少々焦りながらも、先に到着の皆さんと会話をしながらノンビリと設営。

今年も中津からあげ協会のご厚意で”のぼり、ポスター”を借用。これだけでもずいぶんとそれらしくなる。
我家の屋台メニューは、故郷の味、”中津のからあげ”屋だだが、昨年はポーチオーニングの中で揚げて、
ポーチオーニングが”からあげ”臭くなったり、油の薄幕が550のウインドウに付いたりと少々後処理(笑)が大変だったので、
その反省を活かして今年は、屋台ゾーンはレクタを張った。
で、清水PAで”やらなければならない事”とは、そのからあげの”下味付け”であって、昨晩は早めに落ち着きたかったのだ。
しかし、良い天気だ。

青い空と、白い雲、山頂の雪のコントラストがきれいだった。
設営後は、昼食目当てに屋台を巡り、ビール、手羽先、甘ったれうどん等々をいただく。
子ども達は、sweetsに夢中で、わた菓子、ポップコーン、チュルチュルゼリー等を次から次に楽しんでいる様子だ。
その後は、開店準備少々で、この日は16時に屋台をオープン。
早速多くの方にお越し頂いた。


稲沢さん、写真ありがとうございます!
予定の鶏皮×?食(忘れた^^;)、からあげ×40食分を お陰様で約1.5時間で完売。
片付けも終了し、ホッと一息ついて、背中の富士山を見上げると、赤富士にはなりきれない、超薄ピンク!?富士を拝むことができた。
(富士山ばかりの写真で申し訳ないけど、これはやっぱり仕方無しということで・・・m(__)m)

夕食は、Maxさんチの生ハムで贅沢サンドイッチ。
なんとも良い香りのする生ハムをフレッシュな野菜、チーズと共にバゲットに挟む。
ビールとの相性も良く、美味しくただいた。

原木から切り分けていただいた生ハム。色も良く、風味も味も最高だった。
この日は昨晩の疲れもあったのか、22時半に就寝。
その頃には、既に気温もかなり下がっていた。
4日(日)朝
快晴
昨晩は早く床に付いたおかげか、5:00に目が覚める^^;
外に出てみて富士山を眺めると、山頂付近のみ陽が当たっていた。

rising sun @ Mt.Fuji
昨晩はかなり冷え込んだらしく、足元の草には霜が降りていた。

5月とはいえ、標高800m冷え込みはあなどれない。。。
家族も目を覚まし、朝食を調達する。
この日の朝食は、全国オフ定番モーニング、Macさんチのパンとサイフォンで淹れたコーヒーだ。

毎度、手の込んだパンやパイをササッ!と焼いて、提供してくれる手際の良さには驚く。
この日も快晴。ただ、富士山には春霞なのか薄白いフィルターがかかり、終日クッキリと確認することはできなかった。

朝食後は、会場を散策。

発電機サイトは思ったよりスペースに余裕がある様子だった。
イベント会場では屋台も続々オープン。

我家も12時オープンに向け、ボチボチと準備を開始。

因みに今回はスペースに余裕があったので、Kampaのポーチオーニング+snowpeakのレクタLを張った。
イベント会場では続々とイベントがスタート。
我家の目の前は、フリーマケットの会場。
フリマは、毎度子ども達も楽しみにしていて、家族で物色しそれぞれが、それぞれのモノをget(笑)

myサイトからの望むフリマ会場。
そうこうしていると12時になり、屋台をオープン。
有り難いことに早速、長蛇の列が・・・
「作り置きはしない」というコダワリがこの列を作ってしまい、1時間位待っていただいた方もいたとか。。。

貴重なお時間を割いて、根気良く待っていただいた方にはホント申し訳なく思いますm(__)m
お陰様でこの日も、80食分が約3.5時間で完売。もう少しバイを増やしたい所だけど、この量が限界。。。
後片付けを終え、屋台村巡りでもしようかと思ったが、軒並み完売・・・。クレープ食べたかったなぁ。
その後は、参加者全員での記念撮影、各種表彰式&大抽選会が開催された。
抽選会の類には、全く無縁な我家なので、いつも通り番号を呼ばれることなく、全くノーガードでいたら、
最後の三人(だったかな?)で番号が呼ばれビックリ。
珍しく高額商品!?をいただくことができた。
会場内のファイアースペースには、夜に日が入る予定の焚き火用ログが・・・

この日の夕食は、飛騨牛の牛串をいただく。
飛騨の街を散策すると、いい香りと共に目にするアレだ。
気比の浜の全国オフ以来だったが、レアめに焼くとジューシーで柔らかくて旨い。
さすが高級ブランド牛だ。

塩コショウでいただいたが、醤油も美味しいだろう。
夕食後、イベント会場では焚き火が盛大に行われていたが、屋台疲れからか、イマイチ気力がなく、この晩も深夜徘徊は控えめに就寝。
5日(月)朝
快晴
この日の朝食は、家族全員大好き(笑)なK松さんチのデニッシュパン。
昨年の全国オフ@山形に引き続き、今年も美味しくただいた。

バターの風味タップリで軽くトーストすると、更に風味が増して美味い。
この日は全くノープラン。
当初は、ふことっぱらから周辺へ足を延ばして観光でもしようかな?と漠然と考えていたが、
周辺道路は”芝桜”見物客で渋滞がひどいらしく、結局ふもとっぱらでノンビリと過ごすことにした。
と言うわけで、Yさんチの紅茶ルームで、お仲間達と極上紅茶をいただき、まさに午後teaタイムでマッタリ過ごす。

紅茶with富士山とは、なんとも贅沢だった。
そんなこんなで黄昏時に突入(笑)
夕暮れの富士山もシルエットがハッキリせず。

この日の夕食は、鳥居さんチのオーニングで共に取った後、関西メンバーのジャンボドームへおじゃまして
2時頃までワイワイガヤガヤと飲み、締めくくりに相応しい夜(なのか!?)を過ごした。
6日(月)朝
快晴
これで4日連続の晴天。春のふもとっぱらキャンプで、これだけ晴天が続くのは珍しい。
会場は、大凡7割強の方が既に帰路についており、昨日、一昨日の賑わいとは、うって変わって閑散としていた。

我家も撤収完了。屋台村も全て撤収状態で寂しくなった会場。
我家も恒例のゴミ拾いを終え、メンバーさんへご挨拶の後、帰路へ着いた。
快適な新東名を自宅へ向けて走る。
途中、鳥居@名古屋さんと合流してコンボイ。鳥居さんとは、気比の浜以来のコンボイだった。

東名との合流、豊川~岡崎IC付近の渋滞を覚悟しての出発だったが、フタを開けてみれば、渋滞は全く無し。
むしろ、普段よりも空いているくらいで、至ってスムーズに自宅へ戻り、我家の2013全国オフが無事に終了した。
今年も家族共々全国オフを満喫できたのは、幹事の皆さん、参加者の皆さんのおかげをもってのこと。
また、素人からあげ屋にお越しくださった皆さん、この場をお借りし感謝いたします。
ホントにありがとうございましたm(__)m
さぁ、来年はどこやろ~??
Posted by JO at 23:17│Comments(8)
│Trips
この記事へのコメント
凄い!凄すぎる!
と言う言葉しか思いつきません。
こんな青空の下、富士山を眺めて、同じ趣味を持つTMLのメンバーと
ひと時を過ごせるなんて、何とも羨ましい限りです。
北海道の今年のGWは、雨・雨・雨場所によっては雪・・・・(涙)
いつかは参加してみたいTML全国オフ!
定年まで無理かな(笑)
来年は、是非北海道でお願いします。
どー考えても無理っぽいですね!!(笑)
と言う言葉しか思いつきません。
こんな青空の下、富士山を眺めて、同じ趣味を持つTMLのメンバーと
ひと時を過ごせるなんて、何とも羨ましい限りです。
北海道の今年のGWは、雨・雨・雨場所によっては雪・・・・(涙)
いつかは参加してみたいTML全国オフ!
定年まで無理かな(笑)
来年は、是非北海道でお願いします。
どー考えても無理っぽいですね!!(笑)
Posted by 日向 at 2013年05月14日 16:13
お疲れ様でした!
我が家も今回初参加させて頂きました^ ^
JOさんの中津からあげ大変美味しくいただきました!
家族も大絶賛でしたよd(^_^o)
来年まで待ちきれないので関西のオフでも是非お願いします(笑)
我が家も今回初参加させて頂きました^ ^
JOさんの中津からあげ大変美味しくいただきました!
家族も大絶賛でしたよd(^_^o)
来年まで待ちきれないので関西のオフでも是非お願いします(笑)
Posted by oka at 2013年05月14日 18:50
よい天候に恵まれて全国オフ満喫できて良かったですね。
>我家の恒例行事になりつつある・・・
羨ましいですね~。
一度は参加させていただきたいな~って思っていますが・・・。
一度参加すると二度三度になったりして~(爆)
やはり”中津から揚げ”はブランドだし屋台を運営する側からみれば行列は嬉しいですよね(笑)
お疲れ様~でした。
>我家の恒例行事になりつつある・・・
羨ましいですね~。
一度は参加させていただきたいな~って思っていますが・・・。
一度参加すると二度三度になったりして~(爆)
やはり”中津から揚げ”はブランドだし屋台を運営する側からみれば行列は嬉しいですよね(笑)
お疲れ様~でした。
Posted by セブパパ
at 2013年05月14日 19:03

全国OFFお疲れ様でした~。
JOさんとのコンボイは気比の浜の帰り以来でしたか。
自分のトレの走行中の姿はなかなか見れないので嬉しいですね。
相変わらず素晴らしい写真が一杯でイイですね~。
JOさんとのコンボイは気比の浜の帰り以来でしたか。
自分のトレの走行中の姿はなかなか見れないので嬉しいですね。
相変わらず素晴らしい写真が一杯でイイですね~。
Posted by 鳥居@名古屋(Minao) at 2013年05月15日 00:09
日向さん、こんばんは
今年はふもとっぱらには珍しく晴れ続きで、強いて言えば
寒いくらいで、最高のコンディションでした。
反面、北海道は天候悪かったのですね。
しかも雪とは、、、
>いつかは参加してみたいTML全国オフ!
>定年まで無理かな(笑)
いえいえ、チャレンジ精神さえあれば可能ですよ!!
今年はふもとっぱらには珍しく晴れ続きで、強いて言えば
寒いくらいで、最高のコンディションでした。
反面、北海道は天候悪かったのですね。
しかも雪とは、、、
>いつかは参加してみたいTML全国オフ!
>定年まで無理かな(笑)
いえいえ、チャレンジ精神さえあれば可能ですよ!!
Posted by JO at 2013年05月16日 21:10
okaさん、こんばんは
全国お疲れ様でした。
からあげ、お口にあったようで良かったです。
関西オフでですか~??
揚げ物作業はしばらく封印かもf^_^;
全国お疲れ様でした。
からあげ、お口にあったようで良かったです。
関西オフでですか~??
揚げ物作業はしばらく封印かもf^_^;
Posted by JO at 2013年05月16日 21:14
セブパパさん、こんばんは
いやぁ~、今回はホントに天気に恵まれて幸せでした(^^)
中津からあげ、今ではブランドになっちゃったんですかね?~
何もない中津ですので、そうなれば嬉しいですね。
しかし、今回もお待たせしてしまい、反省ですf^_^;
いやぁ~、今回はホントに天気に恵まれて幸せでした(^^)
中津からあげ、今ではブランドになっちゃったんですかね?~
何もない中津ですので、そうなれば嬉しいですね。
しかし、今回もお待たせしてしまい、反省ですf^_^;
Posted by JO at 2013年05月16日 21:19
鳥居さん、こんばんは
お疲れ様でした~
コンボイのお陰で、眠くならずに済みました(^_^;)
次回もヨロシクお願い致しま~す。
お疲れ様でした~
コンボイのお陰で、眠くならずに済みました(^_^;)
次回もヨロシクお願い致しま~す。
Posted by JO at 2013年05月16日 21:22