2012年02月19日
Alko spare wheel carrier
400時代、550共にフロントロッカーの隅にかなりの存在感で鎮座しているスペアタイヤ。
タイヤだけに体格はそれなりだし重たいし、何より貴重なフロントロッカーの1/4がデッドスペースとなってしまう。
スペアタイヤには悪いが、この”ジャマモノ”をフロントロッカーから床下へ移設することにした。
続きを読む
タイヤだけに体格はそれなりだし重たいし、何より貴重なフロントロッカーの1/4がデッドスペースとなってしまう。
スペアタイヤには悪いが、この”ジャマモノ”をフロントロッカーから床下へ移設することにした。

2012年02月16日
2012 牡蠣オフ
20年ぶりの寒波に見舞われたりと、何かと寒さ厳しい今年の冬。
寒いばかりだったら勘弁願いたいところだけど、一方で寒くなればなるほど特に海の幸は旨くなるのは周知のこと。
その代表選手的存在な牡蠣を思う存分堪能しよう!という、牡蠣オフへ今年も参加させていただいた。

今年も銘柄は幻の「渡利牡蠣」(^^)v 続きを読む
寒いばかりだったら勘弁願いたいところだけど、一方で寒くなればなるほど特に海の幸は旨くなるのは周知のこと。
その代表選手的存在な牡蠣を思う存分堪能しよう!という、牡蠣オフへ今年も参加させていただいた。

今年も銘柄は幻の「渡利牡蠣」(^^)v 続きを読む
2012年02月01日
Battery 管理
トレーラーを購入して以来、サブバッテリーの充電管理方法として好ましいのは
「満充電状態になっても100Vを繋いだまま」 or 「満充電状態になったら100Vは切り離す」
一体どっちなんだろ?と漠然に考え続けているギモンがあったりする(笑)
そんな中、先日追加したバッテリーモニターで、今まで視えなかった充電の様子がわかり、今更ながらに考えてみた。。。
続きを読む
「満充電状態になっても100Vを繋いだまま」 or 「満充電状態になったら100Vは切り離す」
一体どっちなんだろ?と漠然に考え続けているギモンがあったりする(笑)
そんな中、先日追加したバッテリーモニターで、今まで視えなかった充電の様子がわかり、今更ながらに考えてみた。。。
