2012年02月19日
Alko spare wheel carrier
400時代、550共にフロントロッカーの隅にかなりの存在感で鎮座しているスペアタイヤ。
タイヤだけに体格はそれなりだし重たいし、何より貴重なフロントロッカーの1/4がデッドスペースとなってしまう。
スペアタイヤには悪いが、この”ジャマモノ”をフロントロッカーから床下へ移設することにした。

タイヤだけに体格はそれなりだし重たいし、何より貴重なフロントロッカーの1/4がデッドスペースとなってしまう。
スペアタイヤには悪いが、この”ジャマモノ”をフロントロッカーから床下へ移設することにした。

移設にあたり用意したパーツは定番の”AL-KO SPARE WHEEL CARRIER”。
AL-KO純正部品でAL-KOのフレームに無加工で装着が可能。

取付マニュアルは最近のAL-KOデザイン。
しっかりしてるやん、と思ったのは外見だけ。
肝心の”取付図”な部分は旧形態の使いまわしで、図は小さいし、文中には記載が有っても図が無かったり(笑)

先ずは、スペアタイヤをロッカーから取り出す。

銘柄は例にもれずに”MATADOR”(笑)。
空気圧を計ると1.5kgf/cm2。。。これでは交換しても即バーストしてしまう。危ない危ない。。。
スペアタイヤキャリアは組立て式だけど、組立はいたって簡単に完了。

MATADORに空気を入れキャリアへ固定し、あとはフレームに引っ掛ける。


タイヤの位置は車両の左右重量バランスを考慮して右側とした。

パンクした際、車道と反対側の左(路肩)側からキャリアを引き出せるようにしたかったけど、
右側にタイヤを置くと、車両中央のフレームが邪魔をして、どうにもタイヤを引き出せそうになかったので、
やむなし右側からの作業前提の取り付けとした。
しかし、実のところフレーム下面~地面の地上高がキャリア+タイヤの幅よりも狭いので、
パンクしてない状態でもタイヤを引き出すことは困難というか不可能だったりする。
ALKOの”changing spare wheel guide”によると、
・ジョッキホイールは一番低い位置でリア側を意図的に上げる。
(荷重分担の意味もあってジョッキホイールを降ろすことを推奨している。
但し道路上での交換は安全のためヘッドと繋いだままを推奨。)
・ジャッキでリフトアップ
・タイヤ交換側のリア安定ジャッキを固定。タイヤ交換時の振れ止めをアシスト。
・パンクタイヤを外す → キャリアを引き出す → スペアタイヤを装着
すなわち、リフトアップ後に引き出すことを手順としている。
まぁ、パンク=リフトアップなので、引き出せずに困ることはないか。。。
で、フロントロッカーは・・・

これでエアコンの室外機を置くスペースは確保完了。あとは暑くなる前にエアコンを導入できるか???
ではでは
AL-KO純正部品でAL-KOのフレームに無加工で装着が可能。

取付マニュアルは最近のAL-KOデザイン。
しっかりしてるやん、と思ったのは外見だけ。
肝心の”取付図”な部分は旧形態の使いまわしで、図は小さいし、文中には記載が有っても図が無かったり(笑)

先ずは、スペアタイヤをロッカーから取り出す。

銘柄は例にもれずに”MATADOR”(笑)。
空気圧を計ると1.5kgf/cm2。。。これでは交換しても即バーストしてしまう。危ない危ない。。。
スペアタイヤキャリアは組立て式だけど、組立はいたって簡単に完了。

MATADORに空気を入れキャリアへ固定し、あとはフレームに引っ掛ける。


タイヤの位置は車両の左右重量バランスを考慮して右側とした。

パンクした際、車道と反対側の左(路肩)側からキャリアを引き出せるようにしたかったけど、
右側にタイヤを置くと、車両中央のフレームが邪魔をして、どうにもタイヤを引き出せそうになかったので、
やむなし右側からの作業前提の取り付けとした。
しかし、実のところフレーム下面~地面の地上高がキャリア+タイヤの幅よりも狭いので、
パンクしてない状態でもタイヤを引き出すことは困難というか不可能だったりする。
ALKOの”changing spare wheel guide”によると、
・ジョッキホイールは一番低い位置でリア側を意図的に上げる。
(荷重分担の意味もあってジョッキホイールを降ろすことを推奨している。
但し道路上での交換は安全のためヘッドと繋いだままを推奨。)
・ジャッキでリフトアップ
・タイヤ交換側のリア安定ジャッキを固定。タイヤ交換時の振れ止めをアシスト。
・パンクタイヤを外す → キャリアを引き出す → スペアタイヤを装着
すなわち、リフトアップ後に引き出すことを手順としている。
まぁ、パンク=リフトアップなので、引き出せずに困ることはないか。。。
で、フロントロッカーは・・・

これでエアコンの室外機を置くスペースは確保完了。あとは暑くなる前にエアコンを導入できるか???
ではでは
Posted by JO at 23:18│Comments(10)
│Exterior
この記事へのコメント
JOさん、ご無沙汰です。
スペアタイヤって邪魔ですよね。
家のはフロントダイネットを常設ベッドにしているので、その下に格納しています。
言われるようにタイヤの交換時に取り出し難い気がして。
実際、パンクした時はまだ車高が下がるのでジャッキアップも苦労します。
一番2軸が羨ましく感じた瞬間です(苦笑)。
で、このキャリアつけると最低地上高はかなり低くなるんですか?
スペアタイヤって邪魔ですよね。
家のはフロントダイネットを常設ベッドにしているので、その下に格納しています。
言われるようにタイヤの交換時に取り出し難い気がして。
実際、パンクした時はまだ車高が下がるのでジャッキアップも苦労します。
一番2軸が羨ましく感じた瞬間です(苦笑)。
で、このキャリアつけると最低地上高はかなり低くなるんですか?
Posted by ふくちゃん at 2012年02月21日 00:02
ふくちゃん、こんばんは
ご無沙汰しております(^^)
じゃまと思いつつ数年放置でした(笑)。。。
>このキャリアつけると最低地上高はかなり低くなるんですか?
いい加減に計ってみましたが、フレーム下面から8~9cm下に出っ張って、
地面からは、大凡11~12cmでした。
まぁこの程度ならよほど実害はないかと。
因みに、Knausの最後部下端~タイヤへの接線内には収まっているので、
スロープでヒットすることはないかと。
ご無沙汰しております(^^)
じゃまと思いつつ数年放置でした(笑)。。。
>このキャリアつけると最低地上高はかなり低くなるんですか?
いい加減に計ってみましたが、フレーム下面から8~9cm下に出っ張って、
地面からは、大凡11~12cmでした。
まぁこの程度ならよほど実害はないかと。
因みに、Knausの最後部下端~タイヤへの接線内には収まっているので、
スロープでヒットすることはないかと。
Posted by JO at 2012年02月21日 22:01
良いですねぇ~キャリア。
トレーラーが手に入るまで我慢できずに色々と装備品を購入しているのですがこれも欲しい~。
でも先走ってサイズが合わなかっても困るので実車が来るまで我慢します。。。
ちなみに問い合わせ見ていただけましたか?
良い返事待ってます♪
トレーラーが手に入るまで我慢できずに色々と装備品を購入しているのですがこれも欲しい~。
でも先走ってサイズが合わなかっても困るので実車が来るまで我慢します。。。
ちなみに問い合わせ見ていただけましたか?
良い返事待ってます♪
Posted by oka at 2012年02月23日 20:23
okaさん、こんにちは
前々から移設したいと思いつつ、ようやく移設しました。
キャリアのサイズは250幅でなければ、小さい方でよほどokなはずですよ。
但し、新車でなければ前オーナーが色々と装着している可能性もあるので、
実際に購入してからの方が良いかと。
所で、、、問い合わせって何でしたっけ???
前々から移設したいと思いつつ、ようやく移設しました。
キャリアのサイズは250幅でなければ、小さい方でよほどokなはずですよ。
但し、新車でなければ前オーナーが色々と装着している可能性もあるので、
実際に購入してからの方が良いかと。
所で、、、問い合わせって何でしたっけ???
Posted by JO at 2012年02月26日 18:40
ここで書くのも何かと思い、ブログの左側にあるオーナーさんへメッセージより連絡させていただいたのですが、、、見れないんですかね???
Posted by oka at 2012年02月26日 21:38
okaさん、こんばんは
確認できました。
どうぞお使いくださいね~
確認できました。
どうぞお使いくださいね~
Posted by JO at 2012年02月27日 20:05
快諾して頂き有難う御座います(o^^o)
有難く使わせていただきますね。
それでは、また遊びにきますo(^▽^)o
有難く使わせていただきますね。
それでは、また遊びにきますo(^▽^)o
Posted by oka at 2012年02月27日 20:23
はじめまして。
古い記事へのコメント失礼いたします。
トレーラーのスペアタイヤの収納方法を調べていてこちらに到着しました。
AL-KO SPARE WHEEL CARRIERを購入しようと思い、いろいろ調べたのですが、
販売しているショップをWebでは発見できませんでした。
入手方法をご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
古い記事へのコメント失礼いたします。
トレーラーのスペアタイヤの収納方法を調べていてこちらに到着しました。
AL-KO SPARE WHEEL CARRIERを購入しようと思い、いろいろ調べたのですが、
販売しているショップをWebでは発見できませんでした。
入手方法をご教示いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ハンター北斗 at 2014年06月13日 15:36
ハンター北斗さん、はじめまして
お問い合わせの件ですが、国内ですと平塚の某有名トレーラー屋で販売していると聞いたことがあります。
一度、直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。
(僕の入手先は、仲間との共同購入かつUKからの輸入なので参考にならないと思います。スミマセン)
お問い合わせの件ですが、国内ですと平塚の某有名トレーラー屋で販売していると聞いたことがあります。
一度、直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。
(僕の入手先は、仲間との共同購入かつUKからの輸入なので参考にならないと思います。スミマセン)
Posted by JO
at 2014年06月16日 13:47

JOさま、ご回答ありがとうございます。
綾瀬市のI社ですね? 早速問い合わせてみます。
不躾なお願いにもかかわらずご対応くださり、本当にありがとうございました。
綾瀬市のI社ですね? 早速問い合わせてみます。
不躾なお願いにもかかわらずご対応くださり、本当にありがとうございました。
Posted by ハンター北斗 at 2014年06月16日 22:50