ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月03日

タイヤ交換

2ヵ月半ぶりの更新です、、、

先日、550のタイヤ交換をしました。

タイヤ交換


今まで履いてたタイヤは2006年32週産まれとかなりのご老体。

タイヤ交換

ちょっと前に某MLで話題となった”通年スタッドレス”or notですが、僕は通年スタッドレス派。

良し悪しの議論はあるけれど、間違った使い方をしなければ、たちまちバーストには至らないと言う考えの下、
自己責任の上のチョイスなので、僕のコメントを”通年スタッドレスでok”なんて理解はしないでほしい。
(自己責任とは言え、周りを巻き込む最悪の事態が起こりえる可能性もあり、自己責任では済まされない内容ですので)

その間違った使い方の最たる例が空気圧管理。

とりわけ、要牽引免許サイズのトレーラーへは当然ながら、VAN用ラジアル or LT(ライトトラック)用タイヤを履かせるけど、
それぞれのタイヤは空気圧によって、負荷能力が異なる。

JATMA(日本自動車タイヤ協会)の負荷能力、空気圧一覧によると、

550のタイヤ、”195/70R15 106/104 LT”の場合、

 350KPaでは710kg/本
 400KPaでは770kg/本
 475KPaでは850kg/本
 
となる。

一方、VAN用 ”195R15-8PR LT”の場合は、

 350KPaでは820kg/本
 400KPaでは900kg/本
 450KPaでは950kg/本

となっている。

即ち、使うタイヤの種類で、空気圧×負荷能力が違ってくるのだけど、その辺りが疎かになってる気がしてならない。

自分のタイヤが”8プライタイヤ”のつもりで、400KPaを突っ込んでても、ライトトラック用だと、770kg/本、即ち「1540kgしか保証しないよ」
となる。多分、この感覚な方が多いのではないかと僕は思う。「とりあえず4キロつっこんどけば大丈夫」みたいな。
要牽免サイズだと1540kgなんて軽量級で、大凡が1700~1800kgだと思うし、この時点で既にスペックオーバーとなってる。

加えて、スタッドレスはご存知の通りゴムが夏タイヤより柔らかく、変形も夏タイヤと比較すると大きくなるので、
(夏タイヤと比較すると)変形→異常発熱→バーストに至ってしまう。

同じ空気圧でも”バーストの可能性”という面では、夏タイヤが定性的に有利なことは間違いない。

しかし、スタッドレスでも自分のトレーラーの重さを知り、必要空気圧をキッチリ充填できていれば、
バーストに対するネガティブな要素は多少なりとも払拭できると思う。。

その際、当然ながらトレーラーのカタログ値を信じるのは危険。

但し、重ね重ねのコメントとなるが、スタッドレス=通年okと言い切ってるつもりではない。



JATMAのHPより勝手に抜粋(笑)。

タイヤ交換
僕が言うのもオコガマシイけど空気圧は大切です。


で、少々ウンチクっぽくなって申し訳なかったけど、そんなこんなで今回もスタッドレスに交換。

先ずはジャッキupし、タイヤを外す。

タイヤ交換
特に、Delta Axleの錆びがひどい(泣)

長年の放置の結果、見るも無残なサビサビ状態。



ついでにムーバーのローラーもチェックしてみると、ローラーも部分的に剥離してるし(泣)

タイヤ交換
そろそろ、ダイキャストなローラーなムーバーに交換か?


せっかくなので、サビを適当に落として、適当に洗って、気休めにもならないが、シャシブラックで塗装を実施(笑)

タイヤ交換

時間と工具があれば、ここでドラムのお釜を外してブレーキのメンテでもやりたい所ではあるけど、
今回は時間も工具も無いのでパス。タイヤ交換のみに特化する。


外したタイヤのトレッド面。

タイヤ交換

ムーバーで削られたのかデコボコとひどい。。。当然カチコチだし、、、
写真ではわからないけど、接地面の切り込み部は、トラック等の荷重が過度にかかる状況下で使用された際特有の
一方が盛り上る形状となっている。やっぱこのタイヤに対して、トレーラーって重たいだなと痛感。


一方、新品のタイヤ。

タイヤ交換

2012年14週産まれのフレッシュマン!

タイヤチャンジャーの持ち合わせは無いので、近所のタイヤ屋へ持ち込んで新旧タイヤの交換をしてもらう。
ついでに関係はないkと思うが、バランスまで取ってもらった。

で、自宅に戻り550へ組み付け。
うーむ、、新しいタイヤは見た目も気持ちイイ。

タイヤ交換

これで暫くは安泰だけど、
次回出動時の増し締めで本当の意味で交換終了です。

最後に、、、クドイようですが、出動毎の空気圧チェックをお忘れなく・・・

ではでは


11月6日追記。ヒビ割れチェックもお忘れなく(同じくJATMA HPより)

タイヤ交換



このブログの人気記事
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2020

同じカテゴリー(Exterior)の記事画像
NX350hとDRAW-TITE
AL-KO Stabiliser coupling AKS 3004
ルーフベントの交換
天窓の修理
HEKI2の修理
窓の修理
同じカテゴリー(Exterior)の記事
 NX350hとDRAW-TITE (2023-12-09 10:12)
 AL-KO Stabiliser coupling AKS 3004 (2023-07-15 21:18)
 ルーフベントの交換 (2023-04-08 18:02)
 天窓の修理 (2022-08-06 13:24)
 HEKI2の修理 (2021-04-11 10:39)
 窓の修理 (2020-05-07 06:50)

この記事へのコメント
スタッドレスの柔らかいトレッド面がムーバーの登坂能力を下げてない?←しつこい(笑)

閑話休題

というわけで、管理不良の際のスタッドレスのマージンの少なさを嫌って、夏はノーマル派を貫いております・・・。
(スピードを出す方なので、スタッドレスの柔らかさから来る速度の限界の低下も嫌っております。)

実は、スキーに行く機会がないのでというのが一番大きな理由!?
Posted by 鳥居@名古屋(Minao) at 2012年11月03日 13:36
オイル交換待ちで暇なので連投です←迷惑(笑)

きちんと管理して使う分には大丈夫と言う点には激しく同意ですネ!←バースト経験者がエラそうに(笑) イエ、自戒を込めて…。

そう言えばバイクのオフ車では全く逆の事をしてましたネェ。
それ公道用?的なパターンのタイヤで舗装路を走り、林道に入ると空気圧を思いっきり下げるとか…。
Posted by 鳥居@名古屋 at 2012年11月03日 14:15
バイクの話題と言えば、その昔、個人売買で買ったZ750Turboを岡山から陸送した時に、
空気圧を点検せずに帰ってきた事がありました。
名古屋に帰ってから点検したら、規定の6割しか入っていませんでした…orz
途中、性能テストと称して不埒な速度を出した事は……、時効かな?
Posted by 鳥居@名古屋 at 2012年11月03日 14:30
鳥居さん、こんにちは

連投お疲れ様です(笑)

先ず、、ムーバーは新品スタッドレスにしてから登坂性能が落ちました、、、
ただ、あのブツブツローラータイプはやはり、ダイキャストローラーには
性能が劣りますよ。要牽免サイズには厳しいです。
誰か3万くらいで下取ってくれませんか~(笑)

さて、通年スタッドレスの件ですが、間違った使い方/点検でバーストってのが殆どでしょ。
って少々思ったりもします。
これは経年劣化によるヒビ割れチェックもしかりです。
中にはしっかり点検してる方もいるかと思いますが。

「夏にスタッドレスを使うな」なんて、どこのメーカーのHP見てもどこにも書いてないですしね。

あとは夏タイヤとのリスクの差ですが、そこも管理/点検で危険でない所まで
引き上げることができると思っています。

我家の場合は”もしやの冬帰省、リンゴ2nd、いつしかのスキー”の為だけにスタッドレスです。

帰省、リンゴ、スキーに行かなければ通年夏タイヤにしていると思います。
ただ、行くか行かないか分からないそれだけの為に履き替えるのは、費用とのバランスが余りにも悪いので、通年履かせてます。


それと、オフバイクは僕も乗ってたので分かりますよ~
そのままアスファルトを走ると、ズリズリで案外面白かったりしましたが、、、
Posted by JO at 2012年11月04日 08:53
こんにちは~

>先ず、、ムーバーは新品スタッドレスにしてから登坂性能が落ちました、、、

やはりそうですか、というかそうでしょうね~。柔らかいですからね~。

>ただ、あのブツブツローラータイプはやはり、ダイキャストローラーには
性能が劣りますよ。要牽免サイズには厳しいです。

直径の差も大きいですよね~。あと、剥がれてくるという耐久性の点も・・。
(まあ、年々改良が進んでますからね)

>誰か3万くらいで下取ってくれませんか~(笑)

その値段なら売れるんじゃないですか?
(自分のを付ける前だったら、私が買ったでしょう・・・。)
Posted by 鳥居@名古屋(Minao) at 2012年11月04日 12:14
タイヤ問題!悩ましいですね。

我が家も、通年スタッドレスです。

いろいろと賛否両論ありますが、スタッドレスでも3年を目処に交換していればリスクはないと考えています。

タイヤメーカーがタイヤのクオリティで保証などを考えてくれる限界は6年だそうですが、スタッドレスというタイヤの性格上。
3年が性能も、安心も限界だと自分で考えています。

過積載がバーストの一番の原因だと思いますが、日常的に動かさないのも原因のような気がします。
フラットスポットまでいかなくても、タイヤにはよくないですからね。
僕は2週間に1度は軽く動かすようにしています。

なんにせよ。楽しい遊び道具ゆえに、安全には細心の配慮はしたいものですね。
Posted by bousou at 2012年11月04日 23:21
ご無沙汰してます。
私も通年スタッドレスですが先日初めて交換しました。
あと3ヶ月で7年でやっとです。(笑)

前回と同じくブリジストンの195R14の8PRで400KP入れるから
いつもピョンピョン飛び跳ねながら付いて来ます。
Posted by にの at 2012年11月05日 12:27
鳥居さん、こんばんは

>その値段なら売れるんじゃないですか?

平地+緩斜面だったらこの巨体でも問題なく動くので、まだまだ現役です!


どなたかいませんか~(笑)
Posted by JO at 2012年11月06日 21:13
bousouさん、お久しぶりです!

そう、あまり使用しないのもよくないようですね。

bousouさんのコメントを受けて、JATMAの別の資料を追加で貼っつけました。

あと、タイヤ屋に言わせると、タイヤWAX等の油成分を含んだだ艶出し材は絶対NGとのこと。
劣化を促進するそうです。

劣化の原因は色々とありますが、対処できることは対処して未然防止を図りたいものですね。
Posted by JOJO at 2012年11月06日 21:26
にのさん、これまたお久しぶりです!

なんと7年!

たまたまと言われるかもしれませんが、適正に使っていれば
それだけ使えることもある、という証明ですね(笑)
Posted by JOJO at 2012年11月06日 21:29
JOさんこんばんは、お久しぶりです。

バースト経験者としては、シビアなタイヤ管理より定期に交換しか無いような気がします。
私も使用頻度が少ないため通年スタッドレスですが、バーストしたのは夏場の高速走行時です。
この時の原因は高温時の長距離走行と過積載と思われます。
タイヤも製造後5年を経過しサイドウォールに多少亀裂が出始めてました。

走行前は空気圧ゲージで450kpa前後有る事と外観の確認はしてました。
長距離走行時は連続走行はせずにSAなどでその都度チェックはしてたのですがトレッド部がものの見事に裂けてました。

550クラスだと積荷のアンバランスやコーナリングの偏荷重で走行時には片側1ton近くの負荷がかかるのでしょうね。

こう言う経験を踏まえて空気圧や外観、温度チェックなどでは駄目な気がします。このクラスで常用スタッドレスタイヤでは4年が限界なのかなと思います。
出来れば夏冬変えたいのですが出動回数が少ないのでランニングコストがかかり過ぎます、悩むところです。

まあタイヤも新しくすれば当分安心して牽引できますね。
ところでムーバー自体の作動状態は問題ないですか?
最近片側が調子悪く困ってます、問題はコントロールユニットかと。
他にも細かいダメージがいろいろ有り、悩みは尽きません。
家族からは売ってしまえ!!って言われるし(苦笑)。

余談ですが、クナウスは片輪パンクしても安定して走行できますよ(苦笑)。
Posted by ふくちゃん at 2012年11月06日 23:43
ふくちゃんさん、こんばんは

貴重な経験談ありがとうございます!

>空気圧や外観、温度チェックなどでは駄目な気がします。
>このクラスで常用スタッドレスタイヤでは4年が限界なのかなと思います。

なるほど、しかりです。
保管、使用頻度等々での差はあるにせよ、鮮度を考えると4年が限界かもしれませんね。

それと、僕が引っ掛かっているのは、”スタッドレスだから”という部分です。
夏タイヤというかオールシーズンというか、スタッドレス以外はもっと寿命がある?というのが理屈で理解できれば良いのですが、なかなか決め手になるものがなくて、引っ掛かっています。

まぁ、スタッドレスの本来の目的からすると、長く履いて良い事は何もないので、本末転倒な部分ですが。。。

それと、ムーバーですが、今の所、お陰様!?で特に調子はおかしくありません。
あえていうなら、、ローラーのトゲトゲが若干滑らかになりました(笑)

片方が調子悪いということですが、モーターorコントローラーのトラブルシュートをするのであれば、コントローラー部の左右の配線を入れ替えれば、どちらが調子悪いのかが、診断できますよ。
抜き差しだけなので、簡単にできます。

方輪パンク走行、了解です(笑)
Posted by JOJO at 2012年11月07日 00:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイヤ交換
    コメント(12)