ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月19日

Favorite Landscape

盆休みも今日が最終日。
今年の盆休みも年に1度の帰省で九州で過ごした。

で、恒例のドライブでの2枚。

先ずは先代のKnausでの思い出のキャンプ場”久住高原コテージ&オートビレッジ”へ。
シームレスなサイトの開放感は相変らずで心地よい。

Favorite Landscape
背後には九重連山。上空には雨雲が。この後の峠越えでしっかり降られた


同じく久住高原コテージから眺める阿蘇五岳。
今回はここで食事をいただいたのだが、レストランの窓からはこの景色を眺めることができる。


Favorite Landscape
やや霞みがかかっているが、ちゃーんと涅槃像に見える。よね?(笑)


久住、阿蘇の両方の全貌が遮るものなく望めるここは、僕の大好きな場所であって、眺めであって、景色であって...
帰省の目的の70%くらい!?がこの眺めのためかもしれない(笑)


今回の帰省に際し、当初は550と一緒に帰省して向こうう(九州)のキャンプ場でノンビリと過ごそうか・・・
なんてアイデアもあったのだけど、先の未曾有の大雨による道路etcのダメージの情報が出発までに収集しきれずに断念。
昨年同様にヘッドだけの帰省となった。

来年こそは牽いて帰省したい。ナ。。。と思って早何年???




このブログの人気記事
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2020

同じカテゴリー(Trips)の記事画像
2025 Spring camp in 木曾駒冷水公園
2025 三重カキオフ
2024 Autumn camp in 涸沢カール
2024 Summer? or Autumn? camp in 乗鞍高原
2024 summer camp in 乗鞍高原
2024 潮干狩りオフ
同じカテゴリー(Trips)の記事
 2025 Spring camp in 木曾駒冷水公園 (2025-05-10 17:16)
 2025 三重カキオフ (2025-04-27 06:57)
 2024 Autumn camp in 涸沢カール (2024-10-20 13:01)
 2024 Summer? or Autumn? camp in 乗鞍高原 (2024-09-15 16:00)
 2024 summer camp in 乗鞍高原 (2024-07-21 23:29)
 2024 潮干狩りオフ (2024-07-21 10:09)

この記事へのコメント
帰省ドライブお疲れさまでした。
途中、呼び出されたり大変でしたね^^;
久住オートビレッジはうちもテントキャンパー時代の思い出の地です。
ここのロケーションは最高ですよね!でも風によく泣かされました。
いつかご一緒できればと思ってます(^_^)v
Posted by シギ at 2012年08月20日 13:02
九州へ帰省されていたのですね。
お疲れ様でした。

550を牽いての~んびりの帰省も楽しいですよね。
やはり夏は高原が快適ですね。
Posted by セブパパセブパパ at 2012年08月20日 13:50
シギさん、こんばんは

今回はなかなかTML案件の多い帰省でした(笑)

確かに強い風が吹きますが、オートビレッジのロケーションは
ホント贅沢ですよね。
風呂も最高だし。

こちらこそ、いつかはご一緒できればと思っていおります。
Posted by JO at 2012年08月21日 00:02
セブパパさん、こんばんは

最近は、夏に年に一度の帰省が恒例となってしまいました。

数年のうちには550と一緒に帰省したいんですけどね~
しかし、盆は色々と帰省先で行事があったりで、なかなか実現できません。。。

いつかは高原でマッタリ・ノンビリしたいものです。
Posted by JO at 2012年08月21日 00:06
JOさん、こんばんは。

やっぱり夏の九重高原は最高ですよね。
夏場のここの心地良さを味わうとなかなか下界に降りたくなくなります。

我が家も家族の予定が合わずなかなか出動できませんが、この景色を見ると
出かけたくなります。

550でも問題無く入りますので今度は是非牽いて帰省して下さい。
Posted by ふくちゃん at 2012年08月21日 00:18
久住高原はお気に入りの場所でした。
最高のロケーションですね。
”久住高原コテージ&オートビレッジ”は広々して気持ちいいし。
地ビールもおいしいし。
露天風呂からの景色も最高。
来年こそは牽いて行けるといいですね。
Posted by numa at 2012年08月21日 01:02
ふくちゃん、こんばんは

ご無沙汰しております。

そうなんです。やっぱり夏がベストですね。
GWはまだ景色もベージュですから(笑)
濃い緑と爽やかな風、それと開放感でバツグンのロケーションですね。

昼はノンビリと九重を眺め、陽が傾きかけたら露天風呂から阿蘇を。
最高ですね。
Posted by JO at 2012年08月22日 21:36
numaさん、こんばんは

ご無沙汰しております。

九州を良くご存知の方々からこうやってコメントいただけるということは、
ホント良い場所なんですね。

そうそう、ここはロケーションもさることながら、地ビールも美味しいんですよね。

併設のレストランもあるので、食事はそこでと割り切ると、
ホントノンビリできますね。

来年こそは・・・牽いて帰りたい。。。
Posted by JO at 2012年08月22日 21:40
グログ訪問ありがとうございました。
こちらもリンクさせて頂いても良いでしょうか(^^ゞ

私もオートビレッジは初めてキャンプをした思い出のキャンプ場です!
8月初旬なのに夜ダウンを着た程寒かったです(笑)
露天風呂で絶景の阿蘇を眺めると癒されました

次回は是非、550で帰省されてのんびりされて下さい!
その時はご一緒出来たら良いですね(^^♪
Posted by クー太郎 at 2012年08月22日 23:52
こちらもブログ訪問ありがとうございました

ちょくちょく覘かせていただきますので今後もよろしくお願いいたします

次回帰省の時はトレ牽いての帰省が実現できるといいですね

その際はご一緒できたらいいですね(^.^)/~~~
Posted by ひっぱるぞ~ at 2012年08月24日 00:19
クー太郎さん、こんばんは

コメントありがとうございます。

オートビレッジは良い所ですよね~

実はここでの初回のキャンプは(と言っても1回だけですが)、
息子が熱を出して、2泊の予定が1泊しかできなかったんです。

そんな事もあって、余計にもう一度行ってみたいというか。。。

次回、仮に(笑)牽いて帰れたあかつきには、ご一緒しましょう(^^)
Posted by JO at 2012年08月24日 00:46
ひっぱるぞ~さん、こんばんは

コメントありがとうございます。

こちらこそよろしくお願いいたします。

次回は牽いて帰りたいですね~

その際はご一緒させてくださいね(^^)

よろしくお願いします。


あ、クー太郎さん、リンクの件no problemです(^^)
Posted by JO at 2012年08月24日 00:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Favorite Landscape
    コメント(12)