ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月01日

2012 リンゴオフ

トレーラーオーナーとなって以降、11月の我家の定番行事となりつつ!?あった”リンゴオフ”。

ただ、ここ数年は生憎日程が合わずに参加できず終いだったが、今年は3連休に開催ということで、時期尚早の昨年から日程調整を開始(笑)。
無事に行事が重なることなく、4年ぶりに参加させていただいた。

2012 リンゴオフ

初冬の長野でフレッシュなリンゴを思う存分堪能できる上、温泉・景色・(北の幸)を堪能。と、リンゴ以外の楽しみも多いオフだ。

木曜の22時に自宅を出発。おおよそ旅程の半分となる”駒ケ岳SA”でP泊。時間はちょうど日付が変わる頃だった。

2012 リンゴオフ
横のトラックは早々に移動し、朝まで静かな環境で眠れた。

「もう少し走れるかな?」とも思ったが、子供達もなるべく早く布団の上で寝た方が良いだろうし、
僕もそろそろ眠気がチラホラとやってきていたので、余裕をもって此処でP泊をすることにした。


翌朝はSAで朝食をとり、7:30に再び移動開始。朝早くから降りだした雨の中の走行となった。
途中、長野道の松代SAでお仲間と一緒になり、そこからはコンボイ状態で目的地の長野を目指す。


その後も道中は順調に11時頃には目的地へ到着。

先ずは受付を済ませて早速、設営を開始。まだまだキャンプ地へ到着している仲間は少ないようだ。

2012 リンゴオフ
今回は玄関代わりにミニマムな”Senic mini”を張る。

設営完了後は早速、昼食と温泉へ出かけることに。

昼食は、キャンプ地からもほど近い十割蕎麦屋の”岩本そば屋”さんへ。
店内に入ったら、壁には有名人のサインだらけ!。店構えとのギャップが面白い。
オーダーしたのは、かけ蕎麦、盛り蕎麦、天婦羅、おにぎり。

2012 リンゴオフ2012 リンゴオフ
十割蕎麦は風味はモチロン、モッチリとした歯ごたえで美味しかった。


かけ蕎麦、盛り蕎麦、それぞれに違った趣きがあるが何れも旨い。かけ蕎麦は出汁も僕&嫁の好みで、久しぶりに旨い蕎麦をいただいた。


昼食後は温泉へ。「明るいうちから、の~んびりと入浴しよう」ということで、早めの入浴となった。
この日の温泉は、湯田中温泉の”楓の湯”へ。

2012 リンゴオフ
浴場そのものは広くはないが、ヌルヌルとした感触のお湯は正に温泉!


明るいうちから温泉を楽しむというのは、何とも贅沢な気分になる。(のは僕だけ?)
温泉での~んびりと身体を温めた後に、再びキャンプ地へ戻る。


2012 リンゴオフ


16時にはキャンプ地へ到着したが、此処は北斜面ということと、曇り空で既に薄暗い。
加えて気温も低く、早速ヒーターを入れ550を温める。
今回は、発電機(with防音BOX)+エアコンをトライしてみたかったので、発発使用可能な時間帯はエアコンのヒーターを使ってみた。
16iエコモードで動くし、かつ温風もすぐに吹き出してくるので、たちまち暖が欲しいときは重宝する。
割高なLPガスの使用を抑えられるのもうれしい。



2012 リンゴオフ

この日の夕食は暖かい550の中で、家族で”赤から鍋”をつつき、20時頃から皆さんと合流。
久しぶりの仲間達といつもながらの楽しいひと時を過ごし、健康的に24時頃に就寝(笑)。


翌朝


下界と比較すれば明らかに温度は低いが、例年の寒さと比べると暖かい朝だ。

2012 リンゴオフ
キャンプ地の全景

2012 リンゴオフ
天気は回復に向かうとの予報だった

前日の”赤から鍋”の残りで”おじや”を作り朝食をとる。

この日の午前中はメインのリンゴ狩り。
10時にキャンプ地を出発し、皆さんと一緒にいつものリンゴ畑へ向かう。

2012 リンゴオフ
懲りずに(笑)毎回だが鈴生りのリンゴに感動!


りんご畑に着いた頃には、予報通り空には青空が広がり、絶好のリンゴ狩り日和となった。
畑のオーナーさんの留意点等の説明を聞いた後にリンゴ狩りがスタート。

暖かい南斜面でのリンゴ狩りをしばし楽しむ。

2012 リンゴオフ
我家の収穫。ここのリンゴは日当たりが良く、そして夜には冷えるので美味しいリンゴが育つとのこと。


リンゴを収穫しながら、2.3個つまみ食い(笑)をしたのだが、甘くてリンゴの風味も濃くホントに美味しい。

その後は再びキャンプ地へ戻り昼食をとる。

2012 リンゴオフ
キャンプ地へ戻る途中の風景。遠くに虹が見えた。

2012 リンゴオフ
昼食をとっていると、空には再び雲が・・・


昼食後は、またまた「明るいうちに温泉へ行こう」ということになり”馬曲温泉”へ向かう。

キャンプ地からはほど近いが、グングンと山道を登っていくと、途中で雨が降り出し、さらに雪!へ変わっていった。

2012 リンゴオフ
今シーズンの初雪と同時に11月末の早い時期に雪中露天風呂も堪能できた。


ここの温泉のシステムが少々面白くて、内湯と外湯(露天)が繋がってないので、どちらからか移動する際は、一度服を着ての移動となる。
その煩わしさもあり、当初が内湯だけのつもりだったが、雪中露天風呂の魅力には勝てずに、結局は両方の風呂を楽しんだ。

ここでもノンビリと風呂を楽しみ、その後は再びキャンプ地へ。


程無くして、このオフの楽しみの一つでもある”北の幸”の引渡しがちょうど始った。

2012 リンゴオフ
活ホタテ×6、イカの一夜干×2、ホッケ、ラム肉×2を購入。

今晩はこの北の幸をいただく。

2012 リンゴオフ 2012 リンゴオフ
2012 リンゴオフ 2012 リンゴオフ
ホタテの刺身、七輪で焼くイカの一夜干とホタテ、味付けラム、リーズナブルだがどれも旨い。

そしてお腹も膨らみきった、21時頃に皆さんと合流。
その頃にはキャンプ地にも、アラレ交じりの雪が降りだした。
皆さんとの親睦は昨晩と同じく24時頃にリタイヤし床につく。
550の屋根をサラサラとアラレ+雪が降っているのがわかる。


翌朝


2012 リンゴオフ

2012 リンゴオフ

2012 リンゴオフ

2012 リンゴオフ
一晩で山上の方は白くなった。

少々キャンプ地の周りを散歩し、朝食の準備にとりかかる。

今朝のメニューは、ごはん、先日のホッケと味噌汁。

2012 リンゴオフ
肉厚でプリプリの身が炊きたてごはんと良くあった。


朝食をとって一服したあとは、そそくさと帰り支度の準備を開始。
夕方の中央道の渋滞を嫌って、午前中に此処を出発したいからだ。
ただ、お仲間との話がついつい弾んでしまい、撤収のペースがあがらない。

2012 リンゴオフ
連結完了!

11時頃にはどうにか撤収が完了し、ご挨拶の後にキャンプ地をあとにした。

2012 リンゴオフ
偶然ご一緒をなった方々と高速のICまでのキャラバンを楽しんだ。

その後の道中も順調で心配してたウン十キロ単位の渋滞もなく、略予定通りの時間に自宅へ到着。
無事に4年ぶりのリンゴオフを終えた。幹事さん、他ご参加の皆さん、現地ではお世話になりました。



今回、現地で面白いモノを購入したので、紹介しておきます。

その名も”アップルカッター”。
コイツをリンゴにあてがって、上から下へギュッとカッターの歯を押し込むだけで、キレイにリンゴが八等分されます。
我家では入手以降、とても重宝しています。是非長野へ行かれた際は購入をオススメします(笑)

2012 リンゴオフ 2012 リンゴオフ

ではでは





このブログの人気記事
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2020

同じカテゴリー(Trips)の記事画像
2025 Spring camp in 木曾駒冷水公園
2025 三重カキオフ
2024 Autumn camp in 涸沢カール
2024 Summer? or Autumn? camp in 乗鞍高原
2024 summer camp in 乗鞍高原
2024 潮干狩りオフ
同じカテゴリー(Trips)の記事
 2025 Spring camp in 木曾駒冷水公園 (2025-05-10 17:16)
 2025 三重カキオフ (2025-04-27 06:57)
 2024 Autumn camp in 涸沢カール (2024-10-20 13:01)
 2024 Summer? or Autumn? camp in 乗鞍高原 (2024-09-15 16:00)
 2024 summer camp in 乗鞍高原 (2024-07-21 23:29)
 2024 潮干狩りオフ (2024-07-21 10:09)

この記事へのコメント
りんごでは大変お世話になりました。
某長野のSTでご一緒させて頂きましたゴム長です^^;;;

全国以来ご一緒させてもらい、楽しいお話も聞かせて頂きました。
またどこかのフィールドでお会い出来ること楽しみにしております。
Posted by ADRIA at 2012年12月03日 00:20
これが有名なりんごオフなんですね
美味しいりんごと北の幸 いいですね
機会があれば一度は行ってみたいものです
Posted by ひっぱるぞ~ at 2012年12月03日 21:31
りんごオフではお世話になりました。
久しぶりにお会いできて良かったです^^

また、次回お会いできる日を楽しみにしています!!
その時は一緒に呑みましょう~!
Posted by 田宮@新潟 at 2012年12月03日 21:50
ADRIAさん、こんばんは

こちらこそ大変お世話になりました。

新潟の正装!?、いやぁ~アノゴム長には騙されましたよ(^^ゞ

全国以来でしたが、今回は昼夜問わず!?色々なお話ができて楽しかったです。

また、どこかでお会いしましょう!
Posted by JO at 2012年12月03日 23:39
ひっぱるぞ~さん、こんばんは

そうです!これが有名な!?りんごオフです。

美味しいリンゴと北の幸に加えて、付近の景色も大好きな場所です。

ちょっと距離はありますが、是非ご参加をtryしてみてくださいね。
Posted by JO at 2012年12月03日 23:41
田宮さん、こんばんは

こちらこそ大変お世話になりました。
全国以来でしたが、お会いできて嬉しかったです。

タイミングが合わず、今回もノンビリとお話することができなかったので、
次回こそはユックリと一杯やりながらお話しましょう!
Posted by JO at 2012年12月03日 23:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012 リンゴオフ
    コメント(6)