2011年04月08日
チャリティーお花見オフ

先週末、地元の仲間が開催した『チャリティーお花見オフ』に参加してきました。
「こんな時に不謹慎だ」
と思われる方も居るかもしれない。
ただ、自粛は被災地の為にはならない。
NewYork Times紙は「日本は自粛という強迫観念にとらわれてる」という記事を掲載した。
内容は、
・被災地以外でも、少しでもぜいたくにみえる活動はすべて非難されるようになった
・企業や学校の行事のキャンセルが日本の経済全体の60%に及ぶ消費支出を大幅に減らし、
結果として、もともと停滞していた日本経済に浸食効果をもたらし、倒産を急増させるだろう。
・自粛をする側を何か良いことをしているという気分にさせる安易な方法だ。
しかし、当人たちは実際にどんな効果をもたらすかはあまり考えていないようだ
というものだ。
もともと、慎ましい生活が美徳とされる日本人の気質からすれば、自粛は自然な行動だし、
僕も至極当然のことだと思う。
ただ、NY紙ではないけど、「他人の目を気にして自粛」ということになれば、それこそ意味の無い
自粛であって、さらに経済が低迷すれば、被災地復興に悪影響を及ぼす事は必至だ。
被災者の方々への想いを持ちつつ、普段通りに消費して、経済を回していかなければならないと思う。
と、前置きが長くなったけど、、、
「普段通りに消費して、かつカンパを募って後方支援行おう」
という仲間約15組が集った。
場所はいつもの岐阜県某所。

オーニングもこの日がfieldデビュー。
土曜は生憎の曇り空。
明けて日曜は、まずまずの天候で、参加者全員で会場近くの桜並木の下を散策。
残念ながら満開まではまだまだだったが、気分が癒される(^^)
チビ達は会場の奥で何やらゴソゴソと。。。

『人と鳥の心がひとつになりますように』という願いを込めて、落ち葉や木の実を集めて
鳥が集まりやすい場所=小鳥広場を作ったとのこと。
なんとも心温まるチビ達の発想で、またまた癒される(^^)
久々のオフ会は終始slowな雰囲気を満喫し終了(^^)v
で、肝心なカンパの件。
現地で支援活動をされている方の情報より、被災者の方はカセットガスを必要とされているとのことで、
仲間にご尽力いただき、カンパ金でカセットガスを購入&発送していただきました。
今後も微力ながら何らかの形で支援を続けていきたいと思います。
では
と思われる方も居るかもしれない。
ただ、自粛は被災地の為にはならない。
NewYork Times紙は「日本は自粛という強迫観念にとらわれてる」という記事を掲載した。
内容は、
・被災地以外でも、少しでもぜいたくにみえる活動はすべて非難されるようになった
・企業や学校の行事のキャンセルが日本の経済全体の60%に及ぶ消費支出を大幅に減らし、
結果として、もともと停滞していた日本経済に浸食効果をもたらし、倒産を急増させるだろう。
・自粛をする側を何か良いことをしているという気分にさせる安易な方法だ。
しかし、当人たちは実際にどんな効果をもたらすかはあまり考えていないようだ
というものだ。
もともと、慎ましい生活が美徳とされる日本人の気質からすれば、自粛は自然な行動だし、
僕も至極当然のことだと思う。
ただ、NY紙ではないけど、「他人の目を気にして自粛」ということになれば、それこそ意味の無い
自粛であって、さらに経済が低迷すれば、被災地復興に悪影響を及ぼす事は必至だ。
被災者の方々への想いを持ちつつ、普段通りに消費して、経済を回していかなければならないと思う。
と、前置きが長くなったけど、、、
「普段通りに消費して、かつカンパを募って後方支援行おう」
という仲間約15組が集った。
場所はいつもの岐阜県某所。

オーニングもこの日がfieldデビュー。
土曜は生憎の曇り空。
明けて日曜は、まずまずの天候で、参加者全員で会場近くの桜並木の下を散策。
残念ながら満開まではまだまだだったが、気分が癒される(^^)
チビ達は会場の奥で何やらゴソゴソと。。。

『人と鳥の心がひとつになりますように』という願いを込めて、落ち葉や木の実を集めて
鳥が集まりやすい場所=小鳥広場を作ったとのこと。
なんとも心温まるチビ達の発想で、またまた癒される(^^)
久々のオフ会は終始slowな雰囲気を満喫し終了(^^)v
で、肝心なカンパの件。
現地で支援活動をされている方の情報より、被災者の方はカセットガスを必要とされているとのことで、
仲間にご尽力いただき、カンパ金でカセットガスを購入&発送していただきました。
今後も微力ながら何らかの形で支援を続けていきたいと思います。
では
Posted by JO at 00:04│Comments(4)
│Trips
この記事へのコメント
自粛ムードで各地のイベントが中止されていますが、普通に活動していかないと日本経済が心配ですよね。
僕らで出来る支援活動をしながら仕事や遊びを楽しむ事が必要だと思います。
お子さん達は”小鳥広場”も作っちゃいましたね~(笑)
オーニングのデビューもバッチリです。
いまから楽しいシーズンですね。
僕らで出来る支援活動をしながら仕事や遊びを楽しむ事が必要だと思います。
お子さん達は”小鳥広場”も作っちゃいましたね~(笑)
オーニングのデビューもバッチリです。
いまから楽しいシーズンですね。
Posted by セブパパ
at 2011年04月08日 14:01

「小鳥広場」いいなあ。きれいな絵になってますね。
後方支援がんばりましょう!
後方支援がんばりましょう!
Posted by シギ at 2011年04月08日 20:15
自粛は日本全体への二次災害・なんて記事がありました・
観光産業は地震の無いところでも閑古鳥だそうです・・・
まずは普段どうりの生活、休日の過ごし方が地元を衰退させない・地震の影響をやみくもに地方へ撒き散らさないことだと僕も思います。
元気を出せる人は元気出さなきゃね!!もちろん何らかの形で支援も!
観光産業は地震の無いところでも閑古鳥だそうです・・・
まずは普段どうりの生活、休日の過ごし方が地元を衰退させない・地震の影響をやみくもに地方へ撒き散らさないことだと僕も思います。
元気を出せる人は元気出さなきゃね!!もちろん何らかの形で支援も!
Posted by たけちゃん at 2011年04月08日 23:59
セブパパさん、シギさん、たけちゃん、こんばんは
マルチレスで申し訳ありません。
過度な自粛はホント心配ですね。
海外からの観光客も減り外貨も稼げなくなってきてるようです。
被害を受けていない我々は、ふだんどおりに生活してお金を回すのが必要だと思います。
これからお出掛けには良いシーズンです。
日本経済が活性化することに期待したい所です。
マルチレスで申し訳ありません。
過度な自粛はホント心配ですね。
海外からの観光客も減り外貨も稼げなくなってきてるようです。
被害を受けていない我々は、ふだんどおりに生活してお金を回すのが必要だと思います。
これからお出掛けには良いシーズンです。
日本経済が活性化することに期待したい所です。
Posted by JO at 2011年04月09日 00:35