2014年04月11日
2014 TML全国オフ プレオフ
今年は岐阜県の”ホワイトピア高鷲スキー場”で開催されるTML 全国オフ。
その準備オフ(プレオフ)に参加してきました。

その準備オフ(プレオフ)に参加してきました。

せっかく参加したので何か情報を・・・
という訳で会場へのアクセスと会場の雰囲気を数少ない写真(汗)でお伝えします。
会場までは東海北陸自動車道 高鷲ICもしくは、ひるがの高原スマートICを利用するのが便利。
全国オフHPにもルートの記載があるが、以下のアクセス情報も参考にしていただけるとよりわかりやすいかと。
・ホワイトピア高鷲スキー場へのアクセス案内
http://www.whitepia.jp/access/car.html
・ひるがの高原 牧歌の里へのアクセス案内
http://www.bokka.co.jp/access/
因みに、スキー場のHPによると、高鷲ICからは15分、ひるがの高原スマートICからだと8分とのこと。
今回、僕は高鷲IC経由だったが、牽引状態だと20分ほどかかった。
ただし、道幅は十分にあり、牽引状態で対向車が来ても困ることはない。
高鷲ICからは直結する”やまびこロード”を走り会場へ向う。
スキー場のHPには”緑色のレーン”へと記載があるが、先日は剥がれてアスファルト色だった気が・・・(汗)
高鷲方面からは、この三叉路を右折し会場へ。

ここを右折。看板もでかいので夜間でも見落とすことはないかと。
ひるがの高原スマートICからは、左折する形で会場へ。

ここを左折。
そして3kmほど坂を登りきると、スキー場の駐車場ゲートに到着。
因みに・・・、全国オフでもココを入場ゲートとして、到着確認&参加票の確認を行います。

入場ゲートを通過し、そこに続く直線通路を挟んで、左右にサイトが広がります。

向って左手が全国HPのマップに記載の”草地サイト”、右手から舗装サイト。
右手は車列付近から屋台村サイトとなります。
そして、入場ゲートからセンターハウス方面。

向って左手に見える三角屋根の建物の左手が、受付・イベント広場付近。
そのイベント広場の前面と、イベント広場を囲む形で屋台村サイトとなります。
詳細は全国オフホームページをご参照くださいね。
では全国オフでお会いしましょう。
という訳で会場へのアクセスと会場の雰囲気を数少ない写真(汗)でお伝えします。
会場までは東海北陸自動車道 高鷲ICもしくは、ひるがの高原スマートICを利用するのが便利。
全国オフHPにもルートの記載があるが、以下のアクセス情報も参考にしていただけるとよりわかりやすいかと。
・ホワイトピア高鷲スキー場へのアクセス案内
http://www.whitepia.jp/access/car.html
・ひるがの高原 牧歌の里へのアクセス案内
http://www.bokka.co.jp/access/
因みに、スキー場のHPによると、高鷲ICからは15分、ひるがの高原スマートICからだと8分とのこと。
今回、僕は高鷲IC経由だったが、牽引状態だと20分ほどかかった。
ただし、道幅は十分にあり、牽引状態で対向車が来ても困ることはない。
高鷲ICからは直結する”やまびこロード”を走り会場へ向う。
スキー場のHPには”緑色のレーン”へと記載があるが、先日は剥がれてアスファルト色だった気が・・・(汗)
高鷲方面からは、この三叉路を右折し会場へ。

ここを右折。看板もでかいので夜間でも見落とすことはないかと。
ひるがの高原スマートICからは、左折する形で会場へ。

ここを左折。
そして3kmほど坂を登りきると、スキー場の駐車場ゲートに到着。
因みに・・・、全国オフでもココを入場ゲートとして、到着確認&参加票の確認を行います。

入場ゲートを通過し、そこに続く直線通路を挟んで、左右にサイトが広がります。

向って左手が全国HPのマップに記載の”草地サイト”、右手から舗装サイト。
右手は車列付近から屋台村サイトとなります。
そして、入場ゲートからセンターハウス方面。

向って左手に見える三角屋根の建物の左手が、受付・イベント広場付近。
そのイベント広場の前面と、イベント広場を囲む形で屋台村サイトとなります。
詳細は全国オフホームページをご参照くださいね。
では全国オフでお会いしましょう。
Posted by JO at 22:00│Comments(0)
│Trips