ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月29日

車検

キャンプへ行かなくても、行けなくても、避けては通れない車検。

今月は車検月なのだ。

と、言うことで、奇しくもアテンザの初トーイングは車検となってしまった。
車検





先ずは車検整備。

キャンプに行かなくとも、暇なときにはコツコツメンテ作業はおこなっているので、これといって改めての作業はない。
しかし、ネット等で昨今の車検事情を調べていると、「窓の開放制限25cm」とかいう規制?対応をされている方がチラホラと見受けられた。

よくよく調べてみても、トレーラーへの適用はよく分からなかったが、まぁ一応備えておこう。ということで、対策を施すことにした。
今回の車検で唯一手を加えた箇所だ。

車検
側面6か所で資材費100円以下。必要にして充分な性能(笑)

事前の車検予約は午後からの第3ラウンド。
当日の午前中に最終の出発準備を行ったが、ここで予期せぬトラブル?が発生。
走行の際はいつもダイネットのテーブルをたたみ、走行時にテーブルが移動しないように固定するのだが、
たたんだ際に脚の関節が折れてしまった...

車検
ポキッと折れた脚。このままじゃテーブルがたためない...

ハンマーで打ち込めば修復できそうだったので修復し、どうにかテーブルをたたむことができた。

車検
パット見はもと通りだし、実用も問題はなさそう??


そして、いざ出発。

車検

振り返ってみると、クナウスを牽引するのは前回の車検が最後。
すなわち2年ぶりなのだ。
何かが起こらなければ良いが・・・と思いつつ出発した。

が、2年のブランクなど感じさせない絶好調ぶりで(笑)、順調に30分ほどで陸運局へ到着。


車検
先ずは1枚(笑)。やっぱりヨーロピアンにはワゴンが一番似合う(と勝手に思っている)

車検
ほんの少し、アテンザが尻下がりになるけど、まあ許容範囲かな。。。

さて、早速継続検査の手続きに入る。
4回めのユーザー車検だが、なんせ2年に1回なので、都度思い出しながらの作業となる。
どうにか順調に書類作成等々を済ませ、いざ検査レーンへ。
「慣性ブレーキつきか?」と質問され「はい」と答えると、3番レーンへ並ぶように指示を受ける。

車検
この日は混んでいえ、待ちも長かった

自分の順番になり、先ずは、ヘッド車の車検証チェック、そして、トレーラーの灯火類、車体番号の外観検査を終え、室内へ。
さて、どんな検査なのか?と半分期待していたが(笑)、「コンロと水タンクはどこ?」と、過去問/想定質問にはなかった質問をされる(笑)。
内心、「見た目からして、バンコンのなんちゃってキャンパー登録車じゃあるまいし・・・・」と思いながらも、それぞれを見せて室内は終了。

そして再び外へ出て、駐車ブレーキの検査。駐車ブレーキを効かせた状態でアクセルひと煽りで、これも合格。

残すは、慣性ブレーキと下回りの検査。
これもいつも通りの検査だ。
そして無事合格。
今回は、混んでいたせいなのか、前回の記録が残っていたのか、「リヤオーバーハング」を検査されることはなかった。
これで、また2年間は牽いてまわれることとなった(出動できるかは別にして...)

車検
しっかりと、コンロ、タンクの記載あり(笑)


そして、新しい車検証とシールを受領し帰路へ。

帰路も何事もなく順調に帰宅。
帰宅後は、早速窓への加工の修復をおこなった(なんせあれがあると窓が開けれないため)。
ついでにエアコンの点検もかねて、今夏初めてのスイッチオン。
エアコンもすこぶる快調。良かった。

車検
エアコンも快調で涼しく快適な空間での作業。奥の床には、まだ袋から出したこともないTMLスクリーンテントが。。。


トウボールを外してみると、しっかりとスタビが喰いついた跡が残っていた(塗装を剥がしていた)

車検
車検
低速旋回時にスタビ×ボールの噛み合う音が良く聞こえてきた。欧州タイプのヒッチのためか?はたまたボールが新しいからか?



さて、、、無事に終えたアテンザでの初トーイングの印象だが...

先ず、感じたのが「ゼロスタートからの軽さ」。プラドのV6は下がスッカスカだったので(笑)、これはありがたい。
また最大トルクの発生が2000回転というのもあり、そんなに踏み込まなくても、3、4速での延びがあるので周囲の流れに遅れることなく、楽に速度にのってくれる。
途中、ゆわkm/hで走れる区間があって、それなりの上り坂なのだが、加速感も期待通り。
さすかはディーゼル。
とても.2.2Lとは思えない走りでディーゼルの恩恵を感じた。

乗り心地は、リヤリジッドアクスルのプラドと比較すると、独懸のアテンザの方に軍配が上がる。
元々、プラドはマンホールのフタを踏んでも足がバタつくと言われているくらいに、リヤサスはイマイチ(エアサス)。
しなやかに左右独立して動くサスペンションとの差はやはりある。
でも、クナウスのピッチングによるヘッド車への影響(ヘッド車のピッチング)はほぼ同じに感じた。

ヒッチについてだが、アテンザはヨーロピアンタイプを装着している。
これは、先人の皆さんが言われる通り、トウバーと差し込みのトウボールに遊びが一切なく、リニアに情報が感じ取れてよかった。スタビが効いている感じとか(笑)

ということで、バタバタとアテンザの初towingを終えたが、結果は期待通り+α。

今回はトライできなかった高速道路走行は、車重差で、プラドの方が安心できそうだけど、それは今後のお楽しみということでとっておこう。

さて、車検は通った(笑)
どこかに行きたいぞ!


このブログの人気記事
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2020

同じカテゴリー(Tips)の記事画像
caravanning minutes of 2024
車検
caravanning minutes of 2023
caravanning minutes of 2022 & Happy New Year 2023 !!
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2019 & Happy New Year !!
同じカテゴリー(Tips)の記事
 caravanning minutes of 2024 (2024-12-31 17:18)
 車検 (2024-10-27 20:34)
 caravanning minutes of 2023 (2023-12-31 16:50)
 caravanning minutes of 2022 & Happy New Year 2023 !! (2023-01-01 11:15)
 caravaning minutes of 2020 (2020-12-31 18:18)
 caravaning minutes of 2019 & Happy New Year !! (2020-01-01 12:27)

この記事へのコメント
無事、車検合格おめでとうございます!
これを機会に、単身友の会に入ってみては如何でしょうか(爆)
Posted by 鳥居@名古屋 at 2017年07月30日 10:14
鳥居さん、こんばんは。

既に友の会へは入会済みのつもりですが、
いかんせん参加できてません(笑)
Posted by JOJO at 2017年07月31日 20:51
お久しぶりです、内田@豊田です。

恒例(?)のユーザー車検報告です。

10/16(月)の雨の日に行って来ました。
今回はこれまでのような指摘もなく
完全ノープロブレムでした。

ヘッド車の確認
 車検証で950登録を提示。

灯火類の点検
 バックランプを薄型LED作業灯に変更しましたが
 問題なし。

ブレーキの点検
 ・ブレーキの種類は?と聞かれ、慣性ブレーキと回答。
 ・パーキングブレーキはヘッド車で一吹かし。
 ・慣性ブレーキはテスターにトレーラーを載せて
  タイヤを回転させ、バックでちょい押し。
 ・テスター上でもう一度パーキングブレーキを引くよう
  指示があるも、慣性ブレーキが効いててロックしたまま
  だったけど、「OKです。」

  最後は余分でしたが、基本はこれまでと同じでした。

室内の点検
  検査官が、「特に見なくてもいいですよね?」と言って
  特にチェックなし。雨も降っていたし面倒だったのかも?
  窓の開放制限25cmについても確認はなし。

車検は以上で、全く問題ありませんでした。

あと、変化点としては、以下がありました。
 ・ユーザー車検の書類が無料になっていた。
 ・自賠責が360円高くなっていた。
 ・自動車会議所にコンビニと同じコピー機があったので
  総合判定後の書類一式のコピーのためにコンビニに
  行かなくてもよくなったこと。

実は車検自体はよかったのですが、点検がたいへんでした。
左のウインカーが点かなかったのですが、その原因が
一番上流だったので、原因究明に時間がかかりました。
灯火類の電源取り出しに、リレーをかましているのですが
そのリレーの内部の端子が折れていたんです。
カチカチ音はしていたので、リレーを分解しないと
わかりませんでした。こんなこともあるんですね。

その他
 先日、北海道出張で年休を追加して、CX-5のレンタカーで
 450kmくらい走ったのですが、マツダの2.2Lのディーゼルの
 でき(走り&燃費)にびっくりしました。GDよりいいのでは?

長文ですみません…。
以上、2年毎の定期報告でした(笑)。
Posted by うちだ at 2017年10月18日 23:25
うちださん、こんにちは

ご無沙汰しております!!
ご報告ありがとうございます。

西三河ですよね?
ほぼ、僕の車検時と同様の内容ですね。
確かに書類が無料になっていました!(笑)

2.2Lディーゼル、、、いいんですよ~(笑)
早いとこ遠出で牽引したいのですが、なかなかチャンスがない状況が続いています...
ブンブン回るエンジンですので、GDよりは・・・・

スミマセン、最近自分のblogを眺めることも少なくお返事遅くなりました。
Posted by JOJO at 2017年10月28日 18:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車検
    コメント(4)