ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月10日

Vintage Coleman??

ひとまず完成です。

Vintage Coleman??


ン?

なんだこれ?

てな感じだけど、正月休みを利用して粛々と製作を進めていた発電機の防音BOXです。

コンセプトは、以下の3点で製作開始。

 ①リーズナブル
 ②ミニマム
 ③発電機BOXっぽくない

①:筐体には、リーズナブルなコンパネを使用。
  吸音材は、同じくリーズナブルなフェルト。
  遮音材は、エーモンの”静音計画”。本当は、建材の遮音シートを使いたかったけど
  近くのH.C.には販売してなく、カー用品店でそれらしいモノを入手。これが一番高かった。
  (その後、建材を譲ってくれる方がいて、後日張替え予定)
  あとは、H.C.で簡単に手に入る材料、塗料を使用。

②:外形寸法は、幅750×奥行400×高さ450。
  これがコンパネを使ってのミニマムサイズに近いんじゃないかと思う。
  マフラー部は100mm幅。16i後面とboxのクリアランスは約20mm。
  boxへの16iの出し入れを考えると、正直、幅方向はあと20mm大きくても良かったかな。
  
③:極力、発電機の気配(笑)を消したので、”キャンプに溶け込むスタイル”は達成できたかな。。。


ん~ ①~③の達成度は80%くらいかな。


  
コイツを製作する際にイメージしたのが、vintage ColemanのIce Chestという何ともステキなヤツ。

Vintage Coleman??
このウッドパネルと、スチールフレームの雰囲気がGood!


ただ、この色目のままのboxだと多分地味。というか違った意味で何これ?となりそうなので、
カラーリングはvintage Coleman風のグリーンに決定。

スチールのフレームもアルミアングル材シルバーだと、いかにもホムセン仕様みたいに
なりそうだったので、ブラウンに決定。


それで、こんな感じになりました。

Vintage Coleman??

防音boxと言われれば、そう見えちゃうけど、ポツンとキャンプファニチャーの横に置いてたりすると、
それなりに見えたりするのかな??

まぁ、それは今後fieldでの皆さんの反応で判断するとして、肝心の防音性能はどうかと言うと、
boxから2m離れたポイントでandroidアプリの騒音計”Sound Meter”を使って騒音レベルは約53dB。
先人達!?のクライテリア50dBには到達できなかったけど、まぁまぁ満足な数値。

音質は一言で言うと、マイルド。

但し、コンパネ特有の箱鳴りっぽい低周波の音が耳につく。

これは、質量の重い建材版遮音シートでの改善に期待。


因みにbox内部はこんな感じです。

Vintage Coleman??

見ての通り、フェルト on フェルトon フェルト。

建材版遮音シート待ちで、暫定的なフェルト乱張り部も一部にあったり(笑)。



先ずは、こんな感じで、連続運転テストを実施予定。


では




このブログの人気記事
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2020

同じカテゴリー(Tips)の記事画像
caravanning minutes of 2024
車検
caravanning minutes of 2023
caravanning minutes of 2022 & Happy New Year 2023 !!
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2019 & Happy New Year !!
同じカテゴリー(Tips)の記事
 caravanning minutes of 2024 (2024-12-31 17:18)
 車検 (2024-10-27 20:34)
 caravanning minutes of 2023 (2023-12-31 16:50)
 caravanning minutes of 2022 & Happy New Year 2023 !! (2023-01-01 11:15)
 caravaning minutes of 2020 (2020-12-31 18:18)
 caravaning minutes of 2019 & Happy New Year !! (2020-01-01 12:27)

この記事へのコメント
JOさん、ご無沙汰してます。
最近はお出かけ出来ずにフラストレーションが溜まってます。

この消音BOX、いい雰囲気だしてますね!
モチーフもいい!
運転時にはマッサージチェストになるんでしょうか?(笑)

我が家は発電機を使用しないので分かりませんが、エンクロージャーをマホガニー当りにすると音質良くなるじゃないかな?(笑)

ところでandroidアプリにSoundMeterってのがあるんですね。
今度使ってみます。
Posted by ふくちゃん@山口 at 2011年02月11日 23:20
ふくちゃんさん、こんばんは

ご無沙汰しております。

同じくフラストレーションが溜まってます。

>この消音BOX、いい雰囲気だしてますね!

ありがとうございます。

>運転時にはマッサージチェストになるんでしょうか?(笑)

床屋のイスみたいにビリビリきますよ(笑)

発電機のboxって一歩間違えば、スピーカーboxですらね。
なかなか難しいものがあります。

Sound Meterの他にはdeciBelというアプリもあります。

どちらもキャリブレーションの方法も解らないので、精度は??
ですが、両アプリ共、略同じ数値だったので信用しています(笑)
Posted by JO at 2011年02月12日 01:09
お久しぶりです。

かっちょええじゃないですか~。

センスよすぎ!言われないと防音ボックスに見えないですよ!

ボックス=キャンプ道具に溶け込めない雰囲気は一番の課題ですからね。
僕もいろいろと考えましたけど、結局達成できず、16iを手放してしまいました。

今度ご一緒する時にはぜひ見せて下さい。
Posted by bousou at 2011年02月13日 12:32
bousouさん、こんばんは

ご無沙汰しております。

>かっちょええじゃないですか~。

ありがとうございまーす。

どうせ作るなら・・・と思ってシャレでやってみました。
これなら違和感無いかな~と。

あとはステッカーチューンでもう少しカモフラージュしてみます(笑)
Posted by JO at 2011年02月13日 20:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Vintage Coleman??
    コメント(4)