2011年01月30日
Awning

「キャンプの醍醐味は冬だ」なんて言う人は結構いたりするけど、僕もその1人。
家族がそうか?と問われると、決してそうではなかったりするけど^^;....
ただ、トレーラーを購入してからは、家族も冬キャンプへの抵抗感も薄まり、
テント時代に比べると、回数も増えたが、やはり絶対的に寒いのには変わりない。
でも、トレーラーに引き篭もりでは、全くつまらなく、外のキンッ!っとした寒さを
肌で感じながらのキャンプこそ、冬キャンプの醍醐味。
トレーラーの中で、FFヒーターの柔らかい暖かさを感じながら、過ごすのも快適だけど、
屋外のテントにストーブを持ち込み、「足元はスースーして寒いねー」なんていいながら
過ごすのは、これまたなんとも贅沢な気分で気持よかったりする(ちょっと変態?)。
で、前置きが長くなったけど、なんだかんだと都合をつけて、サファリテント(オーニング)を検討してみようかと。
加えて、幸か不幸かまだまだ円高は続いてて、せっかくなら海外から取り寄せてみようかと・・・
どんなタイプのアーニングにするか?
今回のターゲットは、Cレールを利用するタイプとし、あとは、フルオーニングするか、
ライトウェイトのポーチオーニングにするか?

フルオーニング:ロッジテントがトレーラーにくっついたような作りで、有効面積は広く、フレーム数も多いので強度はピカイチ。
デメリットは設営が大変、重いし、何より高価!

ポーチオーニング:一方ドームテント版がコイツ。軽くて、設営が簡単でリーズナブル。
デメリットは、有効面積は限られ、強度も今一歩。(フルオーニング然りのものもあったりする)
で、先ずは購入先となる、shopの選定をスタート。
どこの国から?
やっぱりキャラバン大国の英国でしょ(笑)
早速、shopにメールをするものの、返信があったり、無かったり、あっても日本発送不可だったり。
最後の手段は、輸入代行という手もあるけど、せっかくなら直接入れてみたい。
根気良くコンタクトをとって、日本発送可の打率は2割程度(泣)
その2割のshopも、国際送料がshopによっては倍以上違ったり。
(チャレンジされる方へのアドバイス⇒根気が必要ですよ(笑))
ようやくshopがある程度絞れてきたら、次はオーニングをどれにするか。。。
円高の今、このチャンスに(と言うのは抵抗あるが)、「いっそのことフルオーニングを」と考え、
先ずは見積もり開始。
日本では二桁万円確実コースだけど、現地(UK)では、タイミング良くクルスマスセール中で
5万円を切るモデルもあったりする。
しかし、重量そのものが重く、送料を込みだと最安で7万円程度。
日本国内で購入することを考えると1/3程度だけど、ちょっと(いやかなり)予算オーバー。。。
如何せん、送料が高いので早々にフルオーニングは諦め、ポーチオーニングへ方向性をスイッチ(笑)
ポーチオーニングもこれまた種類が多く、SPECを比較しながら選定を開始。



フルオーニング然りのフレームワークのモノもは、ターゲットからは除外。
価格もそれなりだし、重量もあったりで、ソレだったら、フルオーニングでイイじゃないかと
選定のポイントは、幕体の厚さ・トレ壁面との接触構造・フレームワーク・有効面積。
と、当然ながら大切な価格。
このあたりのエントリーモデルは、価格が一緒なら”作り”も一緒みたいで、検討の結果、
ちょっとだけ背伸びをしたモデルに決定。
モデルも絞れてきた頃、タイミング良く、同じく現地から購入を予定されてるお仲間がいて、
選定作業が更にヒートアップ(って何が!?)。
更に、購入先のshopでは、オーダー数が多いほど、送料がリーズナブルになることも判り、
「だったら共同購入だ~!」
ということで、仲間内の希望者を募り、先日、無事にオーダーが完了(って僕は発注作業はしてないけど^^;)。
一時は発注するもsold-outだったりと、すったもんだあり、事態の長期化を覚悟したけど(笑)、
どうにかwinterシーズンに間に合いそうでよかった(^^)
しかし、UKのlocalなshopから見たら、極東の小さな島国へ商品を送るなんて、面倒以外の何でもないんだろうな~。
と思ったりする、今回の個人輸入騒動でした。
ではでは
テント時代に比べると、回数も増えたが、やはり絶対的に寒いのには変わりない。
でも、トレーラーに引き篭もりでは、全くつまらなく、外のキンッ!っとした寒さを
肌で感じながらのキャンプこそ、冬キャンプの醍醐味。
トレーラーの中で、FFヒーターの柔らかい暖かさを感じながら、過ごすのも快適だけど、
屋外のテントにストーブを持ち込み、「足元はスースーして寒いねー」なんていいながら
過ごすのは、これまたなんとも贅沢な気分で気持よかったりする(ちょっと変態?)。
で、前置きが長くなったけど、なんだかんだと都合をつけて、サファリテント(オーニング)を検討してみようかと。
加えて、幸か不幸かまだまだ円高は続いてて、せっかくなら海外から取り寄せてみようかと・・・
どんなタイプのアーニングにするか?
今回のターゲットは、Cレールを利用するタイプとし、あとは、フルオーニングするか、
ライトウェイトのポーチオーニングにするか?

フルオーニング:ロッジテントがトレーラーにくっついたような作りで、有効面積は広く、フレーム数も多いので強度はピカイチ。
デメリットは設営が大変、重いし、何より高価!

ポーチオーニング:一方ドームテント版がコイツ。軽くて、設営が簡単でリーズナブル。
デメリットは、有効面積は限られ、強度も今一歩。(フルオーニング然りのものもあったりする)
で、先ずは購入先となる、shopの選定をスタート。
どこの国から?
やっぱりキャラバン大国の英国でしょ(笑)
早速、shopにメールをするものの、返信があったり、無かったり、あっても日本発送不可だったり。
最後の手段は、輸入代行という手もあるけど、せっかくなら直接入れてみたい。
根気良くコンタクトをとって、日本発送可の打率は2割程度(泣)
その2割のshopも、国際送料がshopによっては倍以上違ったり。
(チャレンジされる方へのアドバイス⇒根気が必要ですよ(笑))
ようやくshopがある程度絞れてきたら、次はオーニングをどれにするか。。。
円高の今、このチャンスに(と言うのは抵抗あるが)、「いっそのことフルオーニングを」と考え、
先ずは見積もり開始。
日本では二桁万円確実コースだけど、現地(UK)では、タイミング良くクルスマスセール中で
5万円を切るモデルもあったりする。
しかし、重量そのものが重く、送料を込みだと最安で7万円程度。
日本国内で購入することを考えると1/3程度だけど、ちょっと(いやかなり)予算オーバー。。。
如何せん、送料が高いので早々にフルオーニングは諦め、ポーチオーニングへ方向性をスイッチ(笑)
ポーチオーニングもこれまた種類が多く、SPECを比較しながら選定を開始。



フルオーニング然りのフレームワークのモノもは、ターゲットからは除外。
価格もそれなりだし、重量もあったりで、ソレだったら、フルオーニングでイイじゃないかと
選定のポイントは、幕体の厚さ・トレ壁面との接触構造・フレームワーク・有効面積。
と、当然ながら大切な価格。
このあたりのエントリーモデルは、価格が一緒なら”作り”も一緒みたいで、検討の結果、
ちょっとだけ背伸びをしたモデルに決定。
モデルも絞れてきた頃、タイミング良く、同じく現地から購入を予定されてるお仲間がいて、
選定作業が更にヒートアップ(って何が!?)。
更に、購入先のshopでは、オーダー数が多いほど、送料がリーズナブルになることも判り、
「だったら共同購入だ~!」
ということで、仲間内の希望者を募り、先日、無事にオーダーが完了(って僕は発注作業はしてないけど^^;)。
一時は発注するもsold-outだったりと、すったもんだあり、事態の長期化を覚悟したけど(笑)、
どうにかwinterシーズンに間に合いそうでよかった(^^)
しかし、UKのlocalなshopから見たら、極東の小さな島国へ商品を送るなんて、面倒以外の何でもないんだろうな~。
と思ったりする、今回の個人輸入騒動でした。
ではでは
Posted by JO at 11:56│Comments(8)
│Exterior
この記事へのコメント
いろいろあるけど個人輸入っておもしろいですよね(^^♪
ウチも平成5、6年頃の円高ドル安の時期にLLBeanなんかから個人輸入してましたけど、つたない英語でFAXしてちゃんとモノが届くとうれしかったですねヽ(^◇^*)/ ワーイ
今でもその頃、個人輸入したジャケットとか重宝してます(^_^)v(外国モノは丈夫なのかな)
ウチも平成5、6年頃の円高ドル安の時期にLLBeanなんかから個人輸入してましたけど、つたない英語でFAXしてちゃんとモノが届くとうれしかったですねヽ(^◇^*)/ ワーイ
今でもその頃、個人輸入したジャケットとか重宝してます(^_^)v(外国モノは丈夫なのかな)
Posted by カモノハシ堂 at 2011年01月30日 14:07
こんばんは!
この度はオーニング購入便乗させていただきましてありがとうございました!
海外のshopホームページは宝の山ですね・
色々お手数おかけしました。
初張りオフは是非リリーで!日帰りになっても行っちゃおう!
その時はまたよろしくお願いします!
この度はオーニング購入便乗させていただきましてありがとうございました!
海外のshopホームページは宝の山ですね・
色々お手数おかけしました。
初張りオフは是非リリーで!日帰りになっても行っちゃおう!
その時はまたよろしくお願いします!
Posted by たけちゃん at 2011年01月30日 23:27
到着が楽しみですね。
私も興味津々です。
個人輸入は多少リスクはあるけどお得だし調べるところから到着まで何となく楽しいですね。
私も興味津々です。
個人輸入は多少リスクはあるけどお得だし調べるところから到着まで何となく楽しいですね。
Posted by numa
at 2011年01月30日 23:47

カモノハシ堂さん、こんばんは
>いろいろあるけど個人輸入っておもしろいですよね
普段の買い物と違い、プロセスも楽しいですからね~
嫁から見たら、ただの自己満かもしれませんが。。
>LLBeanなんかから個人輸入してましたけど
懐かしいですね~
カタログ取り寄せてね。
>いろいろあるけど個人輸入っておもしろいですよね
普段の買い物と違い、プロセスも楽しいですからね~
嫁から見たら、ただの自己満かもしれませんが。。
>LLBeanなんかから個人輸入してましたけど
懐かしいですね~
カタログ取り寄せてね。
Posted by JO at 2011年02月01日 00:04
たけちゃん、こんばんは
>海外のshopホームページは宝の山ですね・
いやぁ~キリがありませんね
>初張りオフは是非リリーで!
是非やりましょう!
せっかくなので、寒~い時期にやってみたいですね~
>海外のshopホームページは宝の山ですね・
いやぁ~キリがありませんね
>初張りオフは是非リリーで!
是非やりましょう!
せっかくなので、寒~い時期にやってみたいですね~
Posted by JO at 2011年02月01日 00:06
numaさん、どーもです。
到着楽しみですね~ホント。
>個人輸入は多少リスクはあるけどお得だし調べるところから到着まで何となく楽しいですね。
numaさんも、そっち方面はお詳しいですからね~
今回初UKでしたが、色々と勉強になりました。
次も何か購入してみたいな~と思ってたりします(笑)
到着楽しみですね~ホント。
>個人輸入は多少リスクはあるけどお得だし調べるところから到着まで何となく楽しいですね。
numaさんも、そっち方面はお詳しいですからね~
今回初UKでしたが、色々と勉強になりました。
次も何か購入してみたいな~と思ってたりします(笑)
Posted by JO at 2011年02月01日 00:09
初めまして。キャラバン用のポーチオーニングを探しつつ、本HPにたどり着きました。掲載されているポーチノーニングのドーム型(赤色)のメーカー(ショップ)をご教示戴けないでしょうか?
Posted by ぽんきち at 2011年11月20日 17:45
ぽんきちさん、はじめまして。
お問い合わせの件ですが、
2011 SunnCamp Ultima 390 DL Acrylic
で間違いないと思います。
コイツを扱っているショップはwebで検索をかけると、複数ヒットしますよ。
お問い合わせの件ですが、
2011 SunnCamp Ultima 390 DL Acrylic
で間違いないと思います。
コイツを扱っているショップはwebで検索をかけると、複数ヒットしますよ。
Posted by JO at 2011年11月20日 23:24