2023年03月05日
テレビの設置とLED化
ナカナカ時間がとれない事と家族の都合等もあって出動はできていないけど・・
コツコツとカスタマイズ!?は進行中なのです(笑)。

コツコツとカスタマイズ!?は進行中なのです(笑)。

さてさて、、電源環境もひと段落したので、次なるカスタマイズはテレビを設置することにした。
自分的にはテレビは必須アイテムではないけれど、最近!?のテレビにはYoutubeやAmazon primeの鑑賞もできたりするので、
自宅にてKIPでくつろぐ際にも有用かな。と考え設置する事にした。
まずはテレビの選定。
KIPの室内スペースを踏まえると19インチくらいがbest。
かつWI-FIi接続可能なスマートテレビを探す事とした。
が、、、小型テレビの需要が無いのか「コレだ!」というモノが見つからない・・・
まぁ、焦る事もないのでノンビリ探そうと思っていたが、たまたま出掛けた自宅近くのエイデンさんで24インチだが良さげなモデルを発見。
初売り価格なのかは??だが、テレビコーナーの隅っこでお得な価格で地味に(笑)売られていたコイツを購入する事とした。
予定より大き目サイズだが、この点は妥協!?止む無し!。

TOSHIBA REGZA 24V34。Youtube他のアプリが標準で搭載済モデル
テレビは決めたので、次は設置するためのブラケット選定だ。KIPでは室内スペース活用のため壁掛けスタイルを選定。
Amazonを物色し2000円程度で壁掛け用のブラケットを購入。
しかし安くて助かる(笑)


壁側座面が広め&VESA規格対応でたどり着いたのがコイツ
設置場所は定番!?の位置へ。
クローゼットの壁面へ孔をあけ、クローゼット側へも鉄板をかまし、テレビブラケットと壁を挟み込む形で固定。
壁も厚みがあってしっかりしているので、ガッチリと固定できた。
KIPは在宅勤務用にWI-FI環境も整っているのでWI-FIへも接続。

これでKIPでもYoutubeが鑑賞できるようになった(笑)。
24インチなので車幅方向でクローゼット壁面からテレビ外形が少々飛び出すが、その下のTrumaヒーターとの出代が同じ程度なので、
室内歩行時でもそこまでジャマになることはなさそうだ。これは「19インチにしなくて良かった~」と嬉しい誤算だった。
ただし、牽引時はテレビの飛び出し防止(アームの伸び防止)の為にアーム部をバンドで固定する必要がありそう・・・。
これでテレビ設置は完了。
続けては・・・・照明関係のカスタマイズだ。
チョイ古めのトレーラーカスタマイズではド定番なLED化だ(笑)
メインダイネット照明、エントランス照明、ポーチライトはG4金口のハロゲンだったので手始めにコイツをLED化。
照明器具そのものは変更しない作戦なので、サクサクっとLED球へ変更し作業は完了。

10個入りで1700円也。ホント安くなったものだ。
次は、サニタリールーム、キッチン照明のLED化。
オリジナルは蛍光灯で色目もどこかノスタルジックなボンヤリ暗めな暖色系。。。
全く使えない訳ではないけど、明るさも欲しかったのでコイツもLEDする事とした。
キッチンやサニタリーは暖色系よりも白っぽい色目の方が個人的には好みだ。

ただ、この照明も器具そのものの雰囲気はKIPと合っているので、オリジナルを残つつLED化する方針で決定。
すなわち、蛍光灯ユニット部とLEDユニット部を入れ替える作戦だ。
という前提でAmazonで物色するものの、LEDユニット部の詳細は寸法なんて記載がある訳がなく、雰囲気!?でコイツを購入。

2本で2000円ちょっと。コイツも安いなぁ
蛍光灯時代の写真は撮り忘れたが、、、
Amazon LED灯を分解し、、、ドンピシャでLEDユニットへ無事に換装成功!
ON-OFFスイッチもオリジナルのモノが使用可能!。


摘出した蛍光灯ユニット。

カバーを装着して元通りの佇まいへ。

暗くなるのを待って点灯してみたが、色目も明るさも期待値以上で大満足だった。
今回の作業を以て、納車後に先ずはやっておきたかったカスタマイズは完了。
これから季節も良くなってくるし、いよいよ出動したくなってきたぞ~
早くて来月!?
ではでは
自分的にはテレビは必須アイテムではないけれど、最近!?のテレビにはYoutubeやAmazon primeの鑑賞もできたりするので、
自宅にてKIPでくつろぐ際にも有用かな。と考え設置する事にした。
まずはテレビの選定。
KIPの室内スペースを踏まえると19インチくらいがbest。
かつWI-FIi接続可能なスマートテレビを探す事とした。
が、、、小型テレビの需要が無いのか「コレだ!」というモノが見つからない・・・
まぁ、焦る事もないのでノンビリ探そうと思っていたが、たまたま出掛けた自宅近くのエイデンさんで24インチだが良さげなモデルを発見。
初売り価格なのかは??だが、テレビコーナーの隅っこでお得な価格で地味に(笑)売られていたコイツを購入する事とした。
予定より大き目サイズだが、この点は妥協!?止む無し!。

TOSHIBA REGZA 24V34。Youtube他のアプリが標準で搭載済モデル
テレビは決めたので、次は設置するためのブラケット選定だ。KIPでは室内スペース活用のため壁掛けスタイルを選定。
Amazonを物色し2000円程度で壁掛け用のブラケットを購入。
しかし安くて助かる(笑)


壁側座面が広め&VESA規格対応でたどり着いたのがコイツ
設置場所は定番!?の位置へ。
クローゼットの壁面へ孔をあけ、クローゼット側へも鉄板をかまし、テレビブラケットと壁を挟み込む形で固定。
壁も厚みがあってしっかりしているので、ガッチリと固定できた。
KIPは在宅勤務用にWI-FI環境も整っているのでWI-FIへも接続。

これでKIPでもYoutubeが鑑賞できるようになった(笑)。
24インチなので車幅方向でクローゼット壁面からテレビ外形が少々飛び出すが、その下のTrumaヒーターとの出代が同じ程度なので、
室内歩行時でもそこまでジャマになることはなさそうだ。これは「19インチにしなくて良かった~」と嬉しい誤算だった。
ただし、牽引時はテレビの飛び出し防止(アームの伸び防止)の為にアーム部をバンドで固定する必要がありそう・・・。
これでテレビ設置は完了。
続けては・・・・照明関係のカスタマイズだ。
チョイ古めのトレーラーカスタマイズではド定番なLED化だ(笑)
メインダイネット照明、エントランス照明、ポーチライトはG4金口のハロゲンだったので手始めにコイツをLED化。
照明器具そのものは変更しない作戦なので、サクサクっとLED球へ変更し作業は完了。

10個入りで1700円也。ホント安くなったものだ。
次は、サニタリールーム、キッチン照明のLED化。
オリジナルは蛍光灯で色目もどこかノスタルジックなボンヤリ暗めな暖色系。。。
全く使えない訳ではないけど、明るさも欲しかったのでコイツもLEDする事とした。
キッチンやサニタリーは暖色系よりも白っぽい色目の方が個人的には好みだ。

ただ、この照明も器具そのものの雰囲気はKIPと合っているので、オリジナルを残つつLED化する方針で決定。
すなわち、蛍光灯ユニット部とLEDユニット部を入れ替える作戦だ。
という前提でAmazonで物色するものの、LEDユニット部の詳細は寸法なんて記載がある訳がなく、雰囲気!?でコイツを購入。

2本で2000円ちょっと。コイツも安いなぁ
蛍光灯時代の写真は撮り忘れたが、、、
Amazon LED灯を分解し、、、ドンピシャでLEDユニットへ無事に換装成功!
ON-OFFスイッチもオリジナルのモノが使用可能!。


摘出した蛍光灯ユニット。

カバーを装着して元通りの佇まいへ。

暗くなるのを待って点灯してみたが、色目も明るさも期待値以上で大満足だった。
今回の作業を以て、納車後に先ずはやっておきたかったカスタマイズは完了。
これから季節も良くなってくるし、いよいよ出動したくなってきたぞ~
早くて来月!?
ではでは
Posted by JO at 13:07│Comments(0)
│Interior