2023年07月08日
定番カスタマイズ
ネタが溜まっているので時間がある時に連投します(笑)
3WAY冷蔵庫では定番カスタマイズをKipでも施してみました。

上の写真でご察しの通り、冷蔵庫の排熱用ファンの設置です(笑)
3WAY冷蔵庫では定番カスタマイズをKipでも施してみました。

上の写真でご察しの通り、冷蔵庫の排熱用ファンの設置です(笑)
先日の初めての泊まり出動で冷蔵庫の性能を確認した上で、追加要否を決めようと思っていたこの”排熱ファン”。
まだ、5月下旬とはいえ気温もそこそこ高く、そんな中でも冷蔵、冷凍ともにしっかり冷えてくれていたので、
「ファンは夏まで様子見かなぁ」と思っていたのだが・・・
冷蔵庫の背面 直上の棚部分が全体に熱くなっていることに気付いてしまった。

ちょうど上の写真に写っている範囲でホンワリと温かく、これが夏場だと床暖房ならぬ壁暖房となってしまい、
「これはイカン」となり兼ねないので、排熱ファンの設置を決意した次第。
そうとなれば部材調達だけど、初代クナウス、2代目クナウスに続き3回目の施工となるので、手際よく(笑)準備が完了。
Knaus550の際は、120mファン×2、80mmファン×2の計4個のファンを設置したが、Kipの冷蔵庫性能はそこそこ良好だったので、
今回は120mmファン×2個の設置のみとした。
あとはスイッチ。これは工具箱の在庫品を利用することとした。
まずは毎度の通り2個のファンタイラップで結合。

続いては電源の確保とスイッチ、ファンの配線だが、、、、これまたKipの緻密でスキのない造りで配線を通すにも一苦労。。。。

IN側のベンチレーションも外し、配線を通す部位を検証中の図。とにかく配線1本通す隙間がない、、、、
どうにか隙間を見つけてファン、配線、スイッチの設置が全て完了。

ファンは左よりに設置するのがポイント。右よりだと冷媒ガスが入った管の温度を下げてしまい冷媒の気化を妨げ逆効果になる場合あり

スイッチはKipの上品な(笑)内装の雰囲気をジャマしないように、地味に目立たない位置へコッソリ追加することとした。


これで壁暖房とならずに済みそうです(笑)。
トレーラーが小さいので、カスタマイズするにも取り回し等でナカナカ大変だけど、やっぱり楽しいトレーラーいじり(笑)
まだまだ続きます・・・
まだ、5月下旬とはいえ気温もそこそこ高く、そんな中でも冷蔵、冷凍ともにしっかり冷えてくれていたので、
「ファンは夏まで様子見かなぁ」と思っていたのだが・・・
冷蔵庫の背面 直上の棚部分が全体に熱くなっていることに気付いてしまった。

ちょうど上の写真に写っている範囲でホンワリと温かく、これが夏場だと床暖房ならぬ壁暖房となってしまい、
「これはイカン」となり兼ねないので、排熱ファンの設置を決意した次第。
そうとなれば部材調達だけど、初代クナウス、2代目クナウスに続き3回目の施工となるので、手際よく(笑)準備が完了。
Knaus550の際は、120mファン×2、80mmファン×2の計4個のファンを設置したが、Kipの冷蔵庫性能はそこそこ良好だったので、
今回は120mmファン×2個の設置のみとした。
あとはスイッチ。これは工具箱の在庫品を利用することとした。
まずは毎度の通り2個のファンタイラップで結合。

続いては電源の確保とスイッチ、ファンの配線だが、、、、これまたKipの緻密でスキのない造りで配線を通すにも一苦労。。。。

IN側のベンチレーションも外し、配線を通す部位を検証中の図。とにかく配線1本通す隙間がない、、、、
どうにか隙間を見つけてファン、配線、スイッチの設置が全て完了。

ファンは左よりに設置するのがポイント。右よりだと冷媒ガスが入った管の温度を下げてしまい冷媒の気化を妨げ逆効果になる場合あり

スイッチはKipの上品な(笑)内装の雰囲気をジャマしないように、地味に目立たない位置へコッソリ追加することとした。


これで壁暖房とならずに済みそうです(笑)。
トレーラーが小さいので、カスタマイズするにも取り回し等でナカナカ大変だけど、やっぱり楽しいトレーラーいじり(笑)
まだまだ続きます・・・
Posted by JO at 16:16│Comments(0)
│Interior