ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月28日

インバーター

インバーターを知人から譲っていただきました。

インバーター
POWER TITE FI-200260F 250W(MAX500W)です。


インバーターの利用目的は当然ながら、トレーラーへの搭載だが、3点程悩ましい点が有り。

  1.リモートスイッチをどうするか?

  2.トレーラーのコンセントを全てこのインバーターと接続するか?

  3.外部電源との住み分けをどうするか?


これに対して、僕が取ろうとしている策は、

1.については、インバーターに”REMOTE”の端子があるものの、webで対応スイッチを探すも見つからない。。。
結局、バッテリーとの配線の中間にスイッチを設けるしかないか??

2.については、配線を引き直す大掛かりな作業が発生するが、使い勝手を考慮すると、やはりそうするしかないか??

3.については、2.の如くインバーター&コンセントを結線した上での話しだが、
仮に2.の策とした場合、多くの皆さんがそうしている通り、リレーによる切り替えが
使い勝手が良くてよいかな??

悩ましい・・・

とは言え、我家のスタイルを考えると100V使用はTV程度。

わざわざ、大掛かりな配線作業は無駄か・・・


何か良いアイデアがあれば、アドバイスをお願いします!




このブログの人気記事
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2020

同じカテゴリー(Interior)の記事画像
トイレの修理
電子レンジの移設!?
定番カスタマイズ
テレビの設置とLED化
カスタマイズ初め
プチ!?LED化
同じカテゴリー(Interior)の記事
 トイレの修理 (2024-10-19 16:42)
 電子レンジの移設!? (2023-12-31 15:10)
 定番カスタマイズ (2023-07-08 16:16)
 テレビの設置とLED化 (2023-03-05 13:07)
 カスタマイズ初め (2023-01-04 21:34)
 プチ!?LED化 (2013-07-20 23:20)

この記事へのコメント
ブログ開設おめでとうございます。
100V問題、僕も同じに悩んでます。
うちも使用は、TVくらい。
ましてインバーターでわざわざTV見るの?って感じで、
今のところ携帯充電ぐらいかな。

置いてかないでね。コンセントのインバーター共有リレー作戦。
僕も一緒に連れてって。
Posted by ひで at 2009年11月28日 21:03
装備の事で色々悩んで楽しい時ですね(笑)
リモコンですがパワータイトはバンテックで取り扱いがありますが今のリモコン(サイン波インバーターリモコンREMO-182)では規格が合わないのですかね?
ま、電源のオン・オフだけならこんな高いリモコンを用意しなくても自分で用意したスイッチを本体のスイッチ配線から割り込まして引っ張れば簡単ですけど・・・
用意するスイッチは家庭用の片切(AC用)の物でもいいですしオートバックス等で扱っているLED付きのもの(DC用)にすれば切り忘れもないと思います。
スイッチに関しては特にAC・DCを気にする必要はないです。

歴代のトレーラーでも色々やりましたが私が一番使いやすかったのはリレーを使用することでした。
配線自体は特にそれほど面倒ではありませんよ。
おそらくクローゼット下側あたりに外部の引き込みがあると思いますのでそこにリレーを組めば配線自体は引き直す必要もありません。
できれば15Aのブレーカーは念のために入れた方がいいと思います。
そういえば先日福井のKさんがこれと全く同じことをされていたのでアドバイスもらうといいかもしれませんね。

それでは引き続きお悩みくださいませ(^^;)
Posted by おかちゃん at 2009年11月28日 22:45
鳥居です。こんばんは~。
うちのHobbyは以下のようにしています。

1.インバータのスイッチに普通の家庭用のスイッチをDIYで割り込ませています。うちのは秋月電子の格安1KWインバータなので、新品のフタをあけて改造するのなんぞは平気でしたが、高価なPowerTiteではどうかな・・・。

2.うちは150Wインバータ&外部100V用のコンセント(リレー切り替え式)を増設して、そこからだけインバータの出力が取れるようにしました。

理由は・・・
・配線の引きなおしがめんどくさかった
・リレーがオムロンの10Aのものしか手に入らなかったため、既存の配線に10Aの制限が掛かるのがいやだった(Panasonicの15Aのやつが手に入ったら考え直す?)
・インバータはあくまで予備だしねぇ・・。
てなところでしょうか。

3.2.と内容がかぶってしまいました・・・。

あ、ちなみにうちはインバータ2個付いてます。
1.AC100V一般家電用のMELTEC150W(スイッチ入れっぱなし)
2.電子レンジ専用秋月電子1KW(ファンがうるさいのでDIYでリモートSW)

じつはTV台の下に3個目もあるんだけど、そいつの12V電源はHobbyのリレーユニットが無駄に賢くて、液晶TVの起動時の突入電力で12V側に保護がかかるので、ほとんど電子蚊取り専用になってます。
で、インバータでTVをみるときはリアダイネット横からテーブルタップを伸ばしてます。(う~ん、カッコ悪い?)

NEWトレの改造がんばってね~。
Posted by 鳥居@名古屋 at 2009年11月29日 01:23
ひでさん、こんにちは

大丈夫ですよ!置いていくだけの知識はありませんので!

100V使用はTV程度なのですが、既存のコンセントが使えると、携帯、カメラ類のバッテリー充電もでき、それはそれで、便利だろうな~とは思いますよね~。

リレー作戦一緒にやってみます??

正月休みの課題かな??
Posted by JO at 2009年11月29日 13:49
おかちゃんさん、こんにちは。

そうそう、福井Kさんがいましたね!

やはり、リレーが使いやすそうですね。
家族もこれなら何の違和感もなく使えそうですし。

ちょっと勘違いしていましたが、既存の配線でも大容量の家電製品を使わない限りはokそうですね。ブレーカーの件も了解です。

楽しい悩み!?が当分続きそうです。
Posted by JO at 2009年11月29日 13:54
鳥居@名古屋さん、こんにちは

我家のスタイルでは、100V 10Aを越えるような電化製品を使うことは無さそうなので、既存の配線+リレーでokそうですね。

ゆくゆくは、電子レンジ等の、高ワッテージ電化製品を導入するかもしれませんが、その際は、1KW以上のインバーター&配線も必要になるのでしょうから、その際にまた再構築を考えてみます。(というか、レンジの場合は鳥居さんと同じく直取でokですね。。)
Posted by JO at 2009年11月29日 14:00
 この手のインバーターのリモートスイッチは部品としてはなぜか
 ありません。でも本体のカバーを外して本体のスイッチの配線を
 ニッパーで切断し延長した配線にハンダで結線すればOKだ~よ~
 何も心配ありませんカバー開けても部品が落ちてくる事もないですよ

 仕事でいつもやってますから大丈夫です

 もし宜しければ自分がやりますよ

PS, 奴もできるから大丈夫
Posted by 大工のくま at 2009年12月02日 22:50
大工のくまさん、こんばんは。

アドバイス、ありがとうございます。

>カバー開けても部品が落ちてくる事もない

これにビビッてましたが、案外簡単なんですね。

リモについては、たまたま先日未来舎さんに問い合わせてみたんです。

未来舎さん曰く「100円切手送ってくれたら端子に合うジャックを送るので、あとは適当なスイッチをそれに繋げてください」とのことでした。

折角なので、どんな物が送られてくるか様子見の後、判断してみます。

なんせ、100円なので、、、、
Posted by JO at 2009年12月02日 23:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インバーター
    コメント(8)