ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月04日

Battery移設 & Battery Monitor設置

今年も残るは早1ヶ月。

今週末は冬ばれの富士山を拝みながら「ふもとっぱら」で過ごす予定だったけど、週末の悪天候予報により断念。

ということで、週末の予定がぽっかり空いたので、以前から予定していた
”バッテリーの移設”と先日UKより購入した”バッテリーモニターの設置”を着手することにした。

Battery移設 & Battery Monitor設置

先ずはバッテリーの移設。


我家のKnaus sudwind 550KUは車両左側に前からガスボイラー、2段ベッド、バッテリー、FFヒーター、キッチン、冷蔵庫、
一方、右側はサブダイネット、トイレだけと、圧倒的に左側に重量物が搭載されていて、
そのおかげで左側が右側に対して100kgほど重い。


そこで、重たいバッテリー(約20kg)を右側へ移設して、少しでも左右のバランスをとってあげようという訳だ。


現状のバッテリー位置。ベッドの下は収納にもなっているので詰め込んだキャンプ道具によって更に左側が重くなる...
Battery移設 & Battery Monitor設置


移設場所はトイレ前のサブダイネットのシート下。

Battery移設 & Battery Monitor設置

可能な限り、車両の内側かつ後方へ(タイヤ側へ)設置し、移設完了。


移設と併せて、バッテリーモニターのシャント(分流器)もバッテリ横に設置。

Battery移設 & Battery Monitor設置


続けて、バッテリーモニターの設置。

Battery移設 & Battery Monitor設置

設置位置は、エントランス横のメインスイッチの近傍。
車外からもエントランスドアを開ければ確認できる位置とした。


取付は説明書に従い、いたって簡単に完了。


同包のカバーを試着。
あまりカバーする機会は無いだろうなぁ
Battery移設 & Battery Monitor設置


モニター表示モードは複数設定可能。


”電圧+電流計”モード。

Battery移設 & Battery Monitor設置

3.0A分を使用中。バッテリー容量を%表示した画面右端のインジケータが面白い。


”充電まであと何時間”モード。

Battery移設 & Battery Monitor設置

3Aを使い続けると31hr後に要充電。あまり使わないモードかなぁ。


この他にアンペアアワー(放電容量)の表示モードもある。


設置作業が全て終わり、肝心の性能をチェック。


現在のKnausの装備で確実に電力量が判っているのは、メインダイネットの
100V20W蛍光灯のみなので、コイツで検証を開始。


先ず、インバーターの変換効率はカタログ値より90%。

コイツで駆動する20Wの蛍光灯の実消費電力は即ち

20W/0.9/12V=1.85A

一方、バッテリーモニターの表示は1.8A。

モニターの表示上の誤差は0.05Aだけど、モニターは少数第1位までの表示なので、正確な誤差はわからない。

但し、仮に0.05Aの誤差としても、僕的には十分に合格!!


これで、バッテリー残量にビクビクせずに平湯キャンプ場にも行けそう(笑)


人柱的に購入してみたけど、十分に使えそうで先ずは一安心です。




このブログの人気記事
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2020

同じカテゴリー(Interior)の記事画像
トイレの修理
電子レンジの移設!?
定番カスタマイズ
テレビの設置とLED化
カスタマイズ初め
プチ!?LED化
同じカテゴリー(Interior)の記事
 トイレの修理 (2024-10-19 16:42)
 電子レンジの移設!? (2023-12-31 15:10)
 定番カスタマイズ (2023-07-08 16:16)
 テレビの設置とLED化 (2023-03-05 13:07)
 カスタマイズ初め (2023-01-04 21:34)
 プチ!?LED化 (2013-07-20 23:20)

この記事へのコメント
お~、良さそうですね~。

ウチも購入しようかな~、それともMoverに資源を集中しようかな?

悩みどころです・・・。
Posted by 鳥居@名古屋(Minao) at 2011年12月04日 22:37
モニターもばっちり作動しているみたいですね。
いろんなモードの選択ができて安心して電気をつかえそう。

人柱的の購入も大正解ですね(笑)
Posted by セブパパセブパパ at 2011年12月05日 16:45
鳥居さん、こんばんは

是非Moverとセットで(笑)

チャージャーのあんな事こんな事も今後検証してみたいと思います。

今ならSpecial Offersでクリアランスセール中ですよ~
Posted by JO at 2011年12月05日 22:14
セブパパさん、こんばんは

バッチリ作動しました。

そんなに電気を使用するキャンプスタイルではないのですが、
やはり見えないと怖いですね。

これで安心して電気が使えます(笑)
Posted by JO at 2011年12月05日 22:17
これいいですね、表示も見易くて。
A-Vモニターはどうもデザインが好きになれません。

我が家のツバメもかなり左が重いはず。
バッテリーの移設で随分違うでしょうね。
配線は床下を通したんですか?

共同購入の予定は無いですよね(笑)。
Posted by ふくちゃん at 2011年12月08日 21:10
ふくちゃんさん、こんばんは

拘ったのは、見易さ、電圧&電流計の同時表示です。
国内を探してみたのですが、意外と無いんですよね~

バッテリーの移設は差し引き40kg分ですから、効果を感じることは難しいかもしれませんが、間違いなくバランスは良くなっているはずです。

BAT配線はベッド下⇒フロントダイネット前側シート下⇒フロントダイネット後側シート下の都合6mの配線で配策しました。

共同購入ですか~
コイツは商品代金、送料から察するに、共同購入、単独購入の差は無いと思いますよ。
後ほど、shopとtotalのコストをお知らせしときますね。
Posted by JO at 2011年12月09日 00:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Battery移設 & Battery Monitor設置
    コメント(6)