ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月19日

蛍光灯化

メインダイネットの蛍光灯化が完了しました。

蛍光灯化


今回はインバーターを蛍光灯ケース内に内蔵し、100V仕様のまま使用する作戦とした。

蛍光灯化
オリジナルのハロゲン照明を蛍光灯へ変更。

天井へはタッピングで直付け。

蛍光灯化
配線を処理し、ケースを装着し作業完了!

これでokのはずだったが・・・

暫く点灯状態でテストを行っていると、いきなり照明が消える事態に・・・。

その後も、点いたり消えたり・・・・

原因を調べると、ケース内の温度上昇によりインバーターのフェイルセーフが働いているようだ。

試しにケースを外した状態にすると、予想通り消えず。

しかし、ケースを外した状態で使用するのは避けたい・・・

結局、インバーター本体をケースの外へ出すことに...

コンパクト化を目指したのですが、仕方なし。。。


肝心の照度は・・・・

蛍光灯化
懸案だったクローゼット付近も照度も十分!。

当然ながら、メインダイネットテーブル上の照度も十分。子供が読み書きする際も問題なさそうだ。

ハロゲンと比較すると蛍光灯の色合いは味気の無いものだけど、そのうちに”電球色蛍光灯”にでも変更しよう。

明るいっていいナ~


このブログの人気記事
caravaning minutes of 2020
caravaning minutes of 2020

同じカテゴリー(Interior)の記事画像
トイレの修理
電子レンジの移設!?
定番カスタマイズ
テレビの設置とLED化
カスタマイズ初め
プチ!?LED化
同じカテゴリー(Interior)の記事
 トイレの修理 (2024-10-19 16:42)
 電子レンジの移設!? (2023-12-31 15:10)
 定番カスタマイズ (2023-07-08 16:16)
 テレビの設置とLED化 (2023-03-05 13:07)
 カスタマイズ初め (2023-01-04 21:34)
 プチ!?LED化 (2013-07-20 23:20)

この記事へのコメント
JOさん おはようございます。
トレいじり、順調に進んでいるようですね。

ハロゲンのままだといっぱい点灯させると、明るくなるが消費電力が・・・
ですし、LEDは味気なく高いようですし、
蛍光灯化は大変そうですし悩むところですね。

うちは、電源付きサイトではハロゲンを全部点灯させたいし、P泊等では
最低限の消費電力でなるべく明るくと考えております。

一応案(リアU字ダイネット)がありまして、

1.ハロゲン6個のうち3つだけLEDにする。(ホビーの照明切り替えシステムがよくわからない)
2.全部LEDにして、電源サイトはハロゲンに付け替える(めんどくさいわね~)
3.基本ハロゲンでP泊時は12V(16W)の蛍光灯を設置する。(見た目が悪い)  メルテック(meltec) 蛍光灯ルックス ロング 8WX2 F-61

ただ想像の世界で思ってるだけで、我が家は使ってみてから、快適化しようかと思ってます。フロントはどうも照明が少ないようなので、蛍光灯化しようかな~と思ってます。
結局、使い慣れた蛍光灯が一番使いやすく、落ち着く気がしますね^^
Posted by こた at 2009年12月20日 06:52
かなり明るくなりましたね。
さすがに30Wですね。

広範囲に照らしていますから快適度もUPですね(笑)
Posted by セブパパセブパパ at 2009年12月20日 09:10
 さすがに蛍光灯にするとかなり明るいですね。
インバータ化もそういった問題点があるのですか。

どうしてもクローゼット前は照明がないし暗いですよね。
我が家のはギャレー上の照明でカバーしてますが、蛍光灯でこの位の照度があればやってみる価値はありますね。
Posted by ふくちゃん@山口 at 2009年12月20日 21:11
 綺麗に取り付けできてますね! さすがミクロ同盟です

 何処かの誰かさんもヤマダ電機でLEDの電球色のバルブを

 購入して微妙なキャンピングトレーラーに装着するそうです

 年末のオフ会で自慢してきますから相手してやって下さいね。
Posted by 大工のクマ at 2009年12月20日 21:14
こたさん、こんばんは

ハロゲンの雰囲気は好きなのですが、やはり我家のスタイルを考えると蛍光灯がマッチしているので、先代と同様に蛍光灯化しました。。

それと、ハロゲンは夏場になると暑いんです。。。。

とは云え、照明も魅力の1つのHobbyの照明を蛍光灯にするのは何か勿体ないですね~しかも新車!だし。

雰囲気を壊さずにうまくLEDでリカバーできればベストだと思いますよ。
Posted by JO at 2009年12月20日 22:31
セブパパさん、こんばんは

さすが30Wです。

その分電気も喰いますが。。。

これで子供達の読み書きも心配なくなりました。

しかし、ちょっと白すぎるので電球色にでも変えてみようかな・・・
Posted by JO at 2009年12月20日 22:33
ふくちゃん@山口さん、こんばんは。

インバーターの件は欲張ったのが仇となったようです。

熱の問題さえクリアすれば、蛍光灯内に収めれるのですが解決策が見つかりませんでした。。。。

納車後5時間後にはP泊したのですが、やはりクローゼットの前が暗い!と思いました。

今回の策でどうにか照らしてくれたのですが、クローゼットの中は依然として暗い・・・です。

キリがありません。。。
Posted by JO at 2009年12月20日 22:37
大工のクマさん、こんばんは。

ありがとうございます・

”ミクロ同盟”加入させてもらってokですか?・・・

何処かの誰かさんも着々と進んでいますね~

LEDとは今風です。やるね~
Posted by JO at 2009年12月20日 22:40
明るいことはいいことだ!!
と思ってます。(^^)

我が家も蛍光灯にしてますが なんか やっぱり 落ち着いてしまいます。
やっぱり 蛍光灯になれているからでしょうねー。

これからも楽しみにしてまーす。
Posted by 金粕@福井 at 2009年12月20日 23:31
かなり30wの恩恵があるようですね。
快適にすごせるよう、これからもいろいろな工夫のご披露を期待しております。
ぜひぜひ、参考にさせてください
Posted by 哲哲 at 2009年12月21日 20:42
金粕@福井さん、こんばんは

明るいと性格まで明るくなる??はわかりませんが、当分はこの仕様でいきそうです。

しかし、アドバイスの通り天井板が結構固くて、最初はハンドでタッピングをねじ込もうと思ったのですが、あまりに固いのでドリルで下穴あけました。

おかげさまでタッピングがしっかり効いています。

アドバイスありがとうございました!
Posted by JO at 2009年12月21日 21:54
哲さん、こんばんは

30Wの恩恵を感じています。

しかし、その分の電力は消費するので、諸手をあげて喜ぶわけにはいきませんが。。。

期待に添えるかナ~???

僕はあまりネタ、持っていませんよ~
Posted by JO at 2009年12月21日 21:57
蛍光灯の良さって、玉が切れても入手が簡単ってとこですよねぇ~!!
しかも、気分によって色見を変えられるし。

う~ん、悩むなぁ~(´∀`*)ウフフ

色々参考になります(〃▽〃)
Posted by NAOZO at 2009年12月22日 16:28
NAOZOさん、どーも。

>玉が切れても入手が簡単ってとこですよねぇ

そうなんです。

30Wのサークル球なんてどこでも売ってますので、これは安心ですね~
色も種類ありますし。

玉切れに備えて、スペアを携行しておけば、no ploblemなのですが、やはりどこでも手に入る安心感はあります。

しかし、LEDは長寿命だし、蛍光灯以上の利便性があるのでは?と思っちゃいますが・・・
Posted by JO at 2009年12月23日 00:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蛍光灯化
    コメント(14)