2010年02月01日
週末カスタマイズ
1月に引き続き2月も仕事やチビの行事etcで、未だ2010年初牽きの目処が立っていない今日この頃ですが...

1日空いた週末に久々カスタマイズです。
1日空いた週末に久々カスタマイズです。
内容は・・・
一枚目の写真の通り、コンセント類の追加。
Sudwind550KUには、エントランスを入って右側に、TVを載せるに丁度良い台があるのだけど、
ここにTVを置くと、アンテナ線のポートは無いし、コンセントも使い辛い位置に有ったりして、
配線類が非常に煩雑になるので、トレ購入当初から手を入れようと考えていた。
リヤのU字ダイネット部にもなぜか100Vコンセントがなく、これも不便だなと・・・
また、将来的には、商用電源&インバーターの電源をリレーで切替えるシステムへの予定もあったり。。。
と言う事で、今回行った作業は、
1.インバーターからの100V配線の配策
2.TV台の配線処理&コンセント追加
3.リヤダイネットへコンセント追加
4.ついでにフロントダイネットにも追加
5.インバーターのON/OFFスイッチ設置
だ。
先ずは、TV台まわりから・・・

豪快に穴あけ。かなり雑だけど(笑)、最終的には隠れるのでok!?。

TV&ブースターのACアダプターは全て台の中へ収納し最低限必要な配線のみ露出。
スイッチは、ブースター待機電力のカット用に設置。
ついでにコンセントも1箇所追加。
2箇所目は、リヤダイネット足元へ

3箇所目は、フロントダイネットへ。

インバーターのスイッチも併設。
但し、今回のコンセントは全てインバーター経由でしか使用できない。
「リレー切替システム」は今後の課題ということで。。。。
本来、コンセントの追加工事等は免許を持った方しか施工不可となる。
インバーターからの「延長コードを固定しただけ」と勝手に解釈し自己責任の上、作業を行ってみました。
ではでは
一枚目の写真の通り、コンセント類の追加。
Sudwind550KUには、エントランスを入って右側に、TVを載せるに丁度良い台があるのだけど、
ここにTVを置くと、アンテナ線のポートは無いし、コンセントも使い辛い位置に有ったりして、
配線類が非常に煩雑になるので、トレ購入当初から手を入れようと考えていた。
リヤのU字ダイネット部にもなぜか100Vコンセントがなく、これも不便だなと・・・
また、将来的には、商用電源&インバーターの電源をリレーで切替えるシステムへの予定もあったり。。。
と言う事で、今回行った作業は、
1.インバーターからの100V配線の配策
2.TV台の配線処理&コンセント追加
3.リヤダイネットへコンセント追加
4.ついでにフロントダイネットにも追加
5.インバーターのON/OFFスイッチ設置
だ。
先ずは、TV台まわりから・・・
豪快に穴あけ。かなり雑だけど(笑)、最終的には隠れるのでok!?。
TV&ブースターのACアダプターは全て台の中へ収納し最低限必要な配線のみ露出。
スイッチは、ブースター待機電力のカット用に設置。
ついでにコンセントも1箇所追加。
2箇所目は、リヤダイネット足元へ
3箇所目は、フロントダイネットへ。
インバーターのスイッチも併設。
但し、今回のコンセントは全てインバーター経由でしか使用できない。
「リレー切替システム」は今後の課題ということで。。。。
本来、コンセントの追加工事等は免許を持った方しか施工不可となる。
インバーターからの「延長コードを固定しただけ」と勝手に解釈し自己責任の上、作業を行ってみました。
ではでは
Posted by JO at 22:31│Comments(0)
│Interior