2010年01月05日
今日も懲りずに・・・
よくもまぁ飽きもせず・・・
って感は否めませんが。。。

先ずはサファリルームのtry。
って感は否めませんが。。。

先ずはサファリルームのtry。
400JSの際に自作したサファリルーム。
400JSではFIAMMA製オーニングだった為、SudwindのOMNISTORへ流用可能かのtryだ。
結果はok。
但し、オーニング脚への固定方法等の細かな改良は必要だけど。。。
しかし最も悩ましいのは・・・

オーニング長3m用で作ってあるので、4mのオーニングでは当然ながら1m分ショート!。。。
何か良い手はないかな・・・
続いてフロントロッカーの整理。

納車時、ガスボンベ固定用ベルトが片方に無かったりしていたので、ソイツの追加etcだ。
しかし、このトレーラーサイズだと冬場にガス5kg×2本での連泊は一寸不安があるなぁ。。。
皆さん、何kg積んでいます?
スペース的には10kgボンベも搭載可能なので、いつかは10kg+5kgかな??・・・
と、こんな感じで2010年 4日目も終了です。
400JSではFIAMMA製オーニングだった為、SudwindのOMNISTORへ流用可能かのtryだ。
結果はok。
但し、オーニング脚への固定方法等の細かな改良は必要だけど。。。
しかし最も悩ましいのは・・・

オーニング長3m用で作ってあるので、4mのオーニングでは当然ながら1m分ショート!。。。
何か良い手はないかな・・・
続いてフロントロッカーの整理。

納車時、ガスボンベ固定用ベルトが片方に無かったりしていたので、ソイツの追加etcだ。
しかし、このトレーラーサイズだと冬場にガス5kg×2本での連泊は一寸不安があるなぁ。。。
皆さん、何kg積んでいます?
スペース的には10kgボンベも搭載可能なので、いつかは10kg+5kgかな??・・・
と、こんな感じで2010年 4日目も終了です。
Posted by JO at 01:11│Comments(10)
│Exterior
この記事へのコメント
遅まきながら、明けましておめでとうございます♪
今年もヨロシクお願いします!!
このサファリルーム、自作なんですかぁ~!!
すげぇ~!!( ; ゚Д゚)
作成方法を是非伝授下さい♪
今年もヨロシクお願いします!!
このサファリルーム、自作なんですかぁ~!!
すげぇ~!!( ; ゚Д゚)
作成方法を是非伝授下さい♪
Posted by NAOZO at 2010年01月05日 13:10
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
サファリですが、やっぱあると便利ですよね。
足りない部分だけ新しく作ってみてはどうでしょうか。
ヒーターですが550クラスは400の時より大きいタイプが付属されているはずです。
ガス消費量も増えますので8キロだと1日半くらいかな?
5キロだと1日で終わるかもしれませんね。
650の時は8キロ2本と予備で5キロ1本を用意していました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
サファリですが、やっぱあると便利ですよね。
足りない部分だけ新しく作ってみてはどうでしょうか。
ヒーターですが550クラスは400の時より大きいタイプが付属されているはずです。
ガス消費量も増えますので8キロだと1日半くらいかな?
5キロだと1日で終わるかもしれませんね。
650の時は8キロ2本と予備で5キロ1本を用意していました。
Posted by おかちゃん at 2010年01月05日 16:55
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
サファリルームいいですね♪
どんどん快適になっていきますね
出かけるのが楽しみですね*^^*
今年もよろしくお願いいたします
サファリルームいいですね♪
どんどん快適になっていきますね
出かけるのが楽しみですね*^^*
Posted by にの@ママ at 2010年01月05日 17:47
自作のサファリルームって凄いですね。
快適に楽しめそうですね。
ガスは僕も5kg×2本ですが、かなりの期間は使えますよ。
主に使うのは冷蔵庫で、ヒーターは部屋を暖めて寝る時は使用していません。
布団で暖まるし、乾燥し過ぎたり何より一酸化中毒は怖いですから~(笑)
緊急用にカセットガスヒーターは積んでいますが・・・(汗)
快適に楽しめそうですね。
ガスは僕も5kg×2本ですが、かなりの期間は使えますよ。
主に使うのは冷蔵庫で、ヒーターは部屋を暖めて寝る時は使用していません。
布団で暖まるし、乾燥し過ぎたり何より一酸化中毒は怖いですから~(笑)
緊急用にカセットガスヒーターは積んでいますが・・・(汗)
Posted by セブパパ
at 2010年01月05日 21:23

NAOZOさん、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
このサファリは自作なんですよ~
家庭用のミシンで嫁に縫ってもらったのですが、まぁ喧嘩が絶えませんでした。。。
材料は、白い部分は工事現場の養生用のシートで、シルバー部はトラックの荷台カバーです。
自作は兎に角根気のいる作業です。
工業用ミシンなんかだと楽なんでしょうけどね・・・
是非チャレンジ下さい!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
このサファリは自作なんですよ~
家庭用のミシンで嫁に縫ってもらったのですが、まぁ喧嘩が絶えませんでした。。。
材料は、白い部分は工事現場の養生用のシートで、シルバー部はトラックの荷台カバーです。
自作は兎に角根気のいる作業です。
工業用ミシンなんかだと楽なんでしょうけどね・・・
是非チャレンジ下さい!
Posted by JO at 2010年01月05日 21:30
おかちゃんさん、
あらためまして、あけましておめでとうございます。
ガスの件ですが、ご察しの通り先日のキャンプでは1日で5kgが空になりました。。。
調理のほとんどにトレーラーのコンロを使用した事と、日中もヒーターを入れていた事もあるでしょうが、スキーなんて行くと当たり前の使い方なので、やはり増量は必要のようですね。。。。
8kg×2+5kgですか~ でもそのくらいは必要かもしれませんね。
あらためまして、あけましておめでとうございます。
ガスの件ですが、ご察しの通り先日のキャンプでは1日で5kgが空になりました。。。
調理のほとんどにトレーラーのコンロを使用した事と、日中もヒーターを入れていた事もあるでしょうが、スキーなんて行くと当たり前の使い方なので、やはり増量は必要のようですね。。。。
8kg×2+5kgですか~ でもそのくらいは必要かもしれませんね。
Posted by JO at 2010年01月05日 21:39
にの@ママ さん、
あけましておめでとうございます。
サファリはいいですよね~
+もう一部屋になりますしね。
大きくなった分、トレーラーの中で過ごす時間が増えたのか、色々と手を加えたくなっちゃいます。。。
まずいですね~
では、今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
サファリはいいですよね~
+もう一部屋になりますしね。
大きくなった分、トレーラーの中で過ごす時間が増えたのか、色々と手を加えたくなっちゃいます。。。
まずいですね~
では、今年もよろしくお願いいたします。
Posted by JO at 2010年01月05日 21:44
セブパパさん、こんばんは
自作のサファリは大変でした。
僕は構想して材料を裁断するだけなのでそう大変ではないのですが、ミシン担当の嫁が「もう二度とイヤ!」と言うぐらい大変のようでした。。。
でも、その分快適ですけどね。
400JSでは5kg×2本あればかなりもっていたんですけどね。
やはりヒーター性能が上がったことによる燃費の悪化が影響しているようです。
ガスの充填問題もあるので、ベバストなんて良いな~なんて思いますが設備投資する目処も無く。。。。です。。。
自作のサファリは大変でした。
僕は構想して材料を裁断するだけなのでそう大変ではないのですが、ミシン担当の嫁が「もう二度とイヤ!」と言うぐらい大変のようでした。。。
でも、その分快適ですけどね。
400JSでは5kg×2本あればかなりもっていたんですけどね。
やはりヒーター性能が上がったことによる燃費の悪化が影響しているようです。
ガスの充填問題もあるので、ベバストなんて良いな~なんて思いますが設備投資する目処も無く。。。。です。。。
Posted by JO at 2010年01月05日 21:50
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
自動切換機 綺麗に付いていますね~。
わが家もアメリカ製の手動切り替え気なので、取替えを考えています。
また今度見せてください!
さて、サファリは再製作?ですか??
わが家は・・・キャンピングカーのタッパがありすぎて自作する気が・・
リンク先のサファリもいいかな~?と
でも、自走でサファリつけちゃうと、完全に身動き取れないので
考え物です。
今年もよろしくお願いします。
自動切換機 綺麗に付いていますね~。
わが家もアメリカ製の手動切り替え気なので、取替えを考えています。
また今度見せてください!
さて、サファリは再製作?ですか??
わが家は・・・キャンピングカーのタッパがありすぎて自作する気が・・
リンク先のサファリもいいかな~?と
でも、自走でサファリつけちゃうと、完全に身動き取れないので
考え物です。
Posted by bousou at 2010年01月05日 22:14
bousouさん、
あらためまして、あけましておめでとうございます!
自動切換の固定は色々と考えましたが結局、水道管固定用の樹脂部品で固定しました。
樹脂にしたのは、メタルタッチを何となく避けたかったからです。
一見キレイそうですが、素人ならではの”雑さ”もあります。。。
サファリは400JSの時のモノです。なんせ愛の結晶!?ですからね。
リンク先のサファリが当時発売されていたら、多分作っていませんでした。。。
どんな生地かわかりませんが、自作の労力を考えると、生地の質は次第ではリーズナブルだよ思いますよ。
>完全に身動き取れないので
なるほど。。。
夫々一長一短がありますね~
では、今年もよろしくおねがします。
あらためまして、あけましておめでとうございます!
自動切換の固定は色々と考えましたが結局、水道管固定用の樹脂部品で固定しました。
樹脂にしたのは、メタルタッチを何となく避けたかったからです。
一見キレイそうですが、素人ならではの”雑さ”もあります。。。
サファリは400JSの時のモノです。なんせ愛の結晶!?ですからね。
リンク先のサファリが当時発売されていたら、多分作っていませんでした。。。
どんな生地かわかりませんが、自作の労力を考えると、生地の質は次第ではリーズナブルだよ思いますよ。
>完全に身動き取れないので
なるほど。。。
夫々一長一短がありますね~
では、今年もよろしくおねがします。
Posted by JO at 2010年01月05日 22:50