2010年01月07日
ウーン・・・
Sudwindに搭載されているバッテリーは新車時のままっぽいので、実際のキャンプを想定して
バッテリーのみを使用し「このバッテリーってどこまでもつの?」をトライしてみた。
バッテリー電圧下限値は、先日追加した電圧計のアラート電圧11.5V。
実際に、30W蛍光灯、ヒーターファン、TV(インバーター)のスイッチオン状態でトライを開始。
満充電状態で13V近くからのスタートだたけど、3時間後に電圧低下(11.5V)の警告音が・・・
蛍光灯は、インバーターの電圧低下保護回路が働き、点灯しては消え、また点灯を繰り返してる状態。
未来舎のインバーターを使用しているTVは異常無し。
全てのスイッチをオフとすると12.5Vまで電圧が戻る。
そこまで負荷をかけている訳でもないのに??
と思いながら、再度蛍光灯のスイッチだけ再度ONすると、12.2V付近でまた点滅。。。
メインの照明がこれでは困ったものだ。
バッテリーだけのキャンプでは使い物にならない。。。。ウーム。。。。
先のキャンプでは、発電機に頼っていたこともあり気付かなかったけど、現状の電力収支はこの状態ということだ。。。
要確認項目は2点かなと。
1.どれだけの電力を必要してんの?
インバーターの変換効率の記載が無いので不明だけど、調べてみると安価なインバーターは
65%程度のモノがあったりするとのこと。
65%だと仮定すると、30W/12V/0.65=3.8Aとなり、3.8A×12V=45.6W!相当の蛍光灯となる。
これでは確かに電気喰いすぎ!だ!
後日変換効率98%の未来舎インバーターで確認してみようと思うけど、
この場合は、30W/12V/0.98=2.55Aとなる。
対策は、高効率のインバーターで動かすしかないのか?。
それともバッテリーの体力がないのかな?
2.12.2Vでも点灯・消灯するの?
色々と調べてみると、DC12V等の低電圧は配線の距離が長くなると電圧降下が発生するとのこと。
確かにメインの照明の配線はバッテリーからも最も遠く納得。
(テスターがあれば一発で把握できるのだけど、電気ド素人の私は持ってない。。。)
そこにインバーターの電圧降下保護が働き⇒消灯するのだろうけど、バッテリーの端子間電圧が12.2Vで
電圧降下されても困ったものだ。
オリジナルの配線が細いので仕方ないけど・・・。
対策は、太い12V配線を引きなおし?or 蛍光灯から100V配線を伸ばし未来舎インバーターへ結線?
悩ましい。。。
と、電圧計を装着したことで、こんな事(上記のこと)が分かってきた次第。
LEDにすれば解決!なんだろうけど、もう少し蛍光灯で頑張りたいという気持ちもあったりして。。。
その他アドバイスあれば、よろしくお願い致します!
バッテリーのみを使用し「このバッテリーってどこまでもつの?」をトライしてみた。
バッテリー電圧下限値は、先日追加した電圧計のアラート電圧11.5V。
実際に、30W蛍光灯、ヒーターファン、TV(インバーター)のスイッチオン状態でトライを開始。
満充電状態で13V近くからのスタートだたけど、3時間後に電圧低下(11.5V)の警告音が・・・
蛍光灯は、インバーターの電圧低下保護回路が働き、点灯しては消え、また点灯を繰り返してる状態。
未来舎のインバーターを使用しているTVは異常無し。
全てのスイッチをオフとすると12.5Vまで電圧が戻る。
そこまで負荷をかけている訳でもないのに??
と思いながら、再度蛍光灯のスイッチだけ再度ONすると、12.2V付近でまた点滅。。。
メインの照明がこれでは困ったものだ。
バッテリーだけのキャンプでは使い物にならない。。。。ウーム。。。。
先のキャンプでは、発電機に頼っていたこともあり気付かなかったけど、現状の電力収支はこの状態ということだ。。。
要確認項目は2点かなと。
1.どれだけの電力を必要してんの?
インバーターの変換効率の記載が無いので不明だけど、調べてみると安価なインバーターは
65%程度のモノがあったりするとのこと。
65%だと仮定すると、30W/12V/0.65=3.8Aとなり、3.8A×12V=45.6W!相当の蛍光灯となる。
これでは確かに電気喰いすぎ!だ!
後日変換効率98%の未来舎インバーターで確認してみようと思うけど、
この場合は、30W/12V/0.98=2.55Aとなる。
対策は、高効率のインバーターで動かすしかないのか?。
それともバッテリーの体力がないのかな?
2.12.2Vでも点灯・消灯するの?
色々と調べてみると、DC12V等の低電圧は配線の距離が長くなると電圧降下が発生するとのこと。
確かにメインの照明の配線はバッテリーからも最も遠く納得。
(テスターがあれば一発で把握できるのだけど、電気ド素人の私は持ってない。。。)
そこにインバーターの電圧降下保護が働き⇒消灯するのだろうけど、バッテリーの端子間電圧が12.2Vで
電圧降下されても困ったものだ。
オリジナルの配線が細いので仕方ないけど・・・。
対策は、太い12V配線を引きなおし?or 蛍光灯から100V配線を伸ばし未来舎インバーターへ結線?
悩ましい。。。
と、電圧計を装着したことで、こんな事(上記のこと)が分かってきた次第。
LEDにすれば解決!なんだろうけど、もう少し蛍光灯で頑張りたいという気持ちもあったりして。。。
その他アドバイスあれば、よろしくお願い致します!
Posted by JO at 00:07│Comments(13)
│Interior
この記事へのコメント
遅ればせながら あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(^^)
この状態って 我が家のトレーラーを引き取ってきたときと同じ状態です。
我が家も 来てすぐに子供と 夜トレーラー内でテレビを2時間ほど見ていたら どこからともなく ピーーー となってテレビが消えました。ツインバッテリーなのに。(^^;)
で ありがたいことに お友達よりバッテリーを譲っていただけたので それに変えた所 症状改善して現在に至ってます。
バッテリーも寿命が来ると あっという間に放電してしまうようです。
その代わり 充電も すっからかんから3時間程度で満充電になりましたけど。ありえませんが(^^;)
バッテリーがないと どうしようもないのでここだけは仕方ないかと思います。
この状態って 我が家のトレーラーを引き取ってきたときと同じ状態です。
我が家も 来てすぐに子供と 夜トレーラー内でテレビを2時間ほど見ていたら どこからともなく ピーーー となってテレビが消えました。ツインバッテリーなのに。(^^;)
で ありがたいことに お友達よりバッテリーを譲っていただけたので それに変えた所 症状改善して現在に至ってます。
バッテリーも寿命が来ると あっという間に放電してしまうようです。
その代わり 充電も すっからかんから3時間程度で満充電になりましたけど。ありえませんが(^^;)
バッテリーがないと どうしようもないのでここだけは仕方ないかと思います。
Posted by 金粕@福井 at 2010年01月07日 00:29
電気問題、トレーラー快適化では避けて通れない問題ですよね。
私の大好きな分野です(笑)
金粕さんのコメ通りバッテリーの寿命かもしれませんね。
蛍光灯ですが30Wと20Wとでは数値ほど明るさに差はないと思いますよ。
20Wで暗いと感じるようでしたらできるだけ白っぽい色を選択すると良いと思います。
ヤフオクで確認したら「20Wインバーター」出品されていました。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k124431443
このインバーターですが確か保護機能はなかったと思いますのでギリギリまで使用できると思います。(ちなみ20W蛍光灯使用で2A未満)
高効率のインバーターの場合、待機電流の問題が出てきます。
使用していなくても電気食いなのでよほど精密機械を使用しないのならあまりお勧めしません。
しっかり悩んでくださいね~
私の大好きな分野です(笑)
金粕さんのコメ通りバッテリーの寿命かもしれませんね。
蛍光灯ですが30Wと20Wとでは数値ほど明るさに差はないと思いますよ。
20Wで暗いと感じるようでしたらできるだけ白っぽい色を選択すると良いと思います。
ヤフオクで確認したら「20Wインバーター」出品されていました。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k124431443
このインバーターですが確か保護機能はなかったと思いますのでギリギリまで使用できると思います。(ちなみ20W蛍光灯使用で2A未満)
高効率のインバーターの場合、待機電流の問題が出てきます。
使用していなくても電気食いなのでよほど精密機械を使用しないのならあまりお勧めしません。
しっかり悩んでくださいね~
Posted by おかちゃん at 2010年01月07日 06:57
やはりバッテリーの寿命でしょうか?
電気が充分使えないのは心細いですよね。
僕はバッテリーが105A×2個と70Wのソーラーなので2,3日は心配ないのですが電子レンジを使う為に16iも積み込んでいるので安心しています。
電気、水、ガスはライフラインですからしっかり確保したいですね。
楽しんでトレをいじってくださいね~(笑)
電気が充分使えないのは心細いですよね。
僕はバッテリーが105A×2個と70Wのソーラーなので2,3日は心配ないのですが電子レンジを使う為に16iも積み込んでいるので安心しています。
電気、水、ガスはライフラインですからしっかり確保したいですね。
楽しんでトレをいじってくださいね~(笑)
Posted by セブパパ
at 2010年01月07日 19:03

JOさん、こんばんは
私もバッテリーがダメではないかとおもいますよ!
蛍光灯のインバーター良いのを本日見つけましたので
今度、会った時でも 急ぎであれば会社に遊びに来て下さいね。
では、トレいじり楽しんで下さいね!
自分はサバーバンにベット&収納を制作してますよ!
もちろんオグ*ョー製ですけどね
私もバッテリーがダメではないかとおもいますよ!
蛍光灯のインバーター良いのを本日見つけましたので
今度、会った時でも 急ぎであれば会社に遊びに来て下さいね。
では、トレいじり楽しんで下さいね!
自分はサバーバンにベット&収納を制作してますよ!
もちろんオグ*ョー製ですけどね
Posted by 大工のクマ at 2010年01月07日 23:36
金粕さん、こんばんは。
あらためまして、おめでとうございます!
多分?新車時のバッテリーなので寿命かな?とも思ったんですが、30Wの蛍光灯を切り離し、20Wのハロゲン+FFファン+TVでトライすると、暫くの間持ち応えたりするんですよ~。
400JSの際にバッテリーのご臨終を経験したのですが、その時とは現象が異なるんです。
その時は、突然過放電状態になり、チャージすると直ぐに満充電状態にはなるのですが、その後にちょっとでも負荷を与えるとこれまた直ぐに過放電状態になるという現象でした。
とは言え、このバッテリー新車時モノだとすると、既に4年モノ。
そろそろ寿命と考えて、構えてた方が良さそうですね。
あらためまして、おめでとうございます!
多分?新車時のバッテリーなので寿命かな?とも思ったんですが、30Wの蛍光灯を切り離し、20Wのハロゲン+FFファン+TVでトライすると、暫くの間持ち応えたりするんですよ~。
400JSの際にバッテリーのご臨終を経験したのですが、その時とは現象が異なるんです。
その時は、突然過放電状態になり、チャージすると直ぐに満充電状態にはなるのですが、その後にちょっとでも負荷を与えるとこれまた直ぐに過放電状態になるという現象でした。
とは言え、このバッテリー新車時モノだとすると、既に4年モノ。
そろそろ寿命と考えて、構えてた方が良さそうですね。
Posted by JO at 2010年01月07日 23:43
おかちゃんさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
大好きな分野でしたか~助かります!
やはり、バッテリーの寿命の可能性も拭いきれず。。。のようなので、週末に再度検証してみたいと思います。。。
12V20W蛍光灯インバーターは、400JSの際に使用していましたが、400JSではオリジナルのすりガラスのカバーをそのまま使用したせいか、子供の読み書きには、やや暗く感じていました(と言ってもハロゲンよりは当然明るいのですが)。
アドバイスの通り色目の違う蛍光灯+TOSHIBAのカバーだったらまた印象は違って明るく感じるかもしれません(多分そう思います)。。。
それと、未来舎インバーターは効率90%、待機電力100mAでした。
あまりワッテージの高いINVじゃないので、この程度の待機電力ですみそうですが、やはりコイツを常に動かすのも抵抗があります。。。
ウ~ン。。。もう少し悩んでみますね~(泣)
アドバイスありがとうございます。
大好きな分野でしたか~助かります!
やはり、バッテリーの寿命の可能性も拭いきれず。。。のようなので、週末に再度検証してみたいと思います。。。
12V20W蛍光灯インバーターは、400JSの際に使用していましたが、400JSではオリジナルのすりガラスのカバーをそのまま使用したせいか、子供の読み書きには、やや暗く感じていました(と言ってもハロゲンよりは当然明るいのですが)。
アドバイスの通り色目の違う蛍光灯+TOSHIBAのカバーだったらまた印象は違って明るく感じるかもしれません(多分そう思います)。。。
それと、未来舎インバーターは効率90%、待機電力100mAでした。
あまりワッテージの高いINVじゃないので、この程度の待機電力ですみそうですが、やはりコイツを常に動かすのも抵抗があります。。。
ウ~ン。。。もう少し悩んでみますね~(泣)
Posted by JO at 2010年01月07日 23:59
セブパパさん、こんばんは
アドバイスありがとうございます。
元々はテントの延長としてスタートした、トレーラーライフですが、快適装備に慣れてしまい、今ではすっかり電力不足を心細く思う自分をむず痒く思ったりもします。。。
やはり、ツインBAT+ソーラー+16iだと、不安は無いですね!
実家に帰った際の事を考えたりすると、ゆくゆくは我家もこの仕様かな~なんて思ったりもしています。
悩ましいですが、楽しい悩みです。
アドバイスありがとうございます。
元々はテントの延長としてスタートした、トレーラーライフですが、快適装備に慣れてしまい、今ではすっかり電力不足を心細く思う自分をむず痒く思ったりもします。。。
やはり、ツインBAT+ソーラー+16iだと、不安は無いですね!
実家に帰った際の事を考えたりすると、ゆくゆくは我家もこの仕様かな~なんて思ったりもしています。
悩ましいですが、楽しい悩みです。
Posted by JO at 2010年01月08日 00:10
大工のくまさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
蛍光灯のインバーター良いのがありました??
気になりますね~
でも・・・、今の100V仕様も捨てがたいんですよね~
所で、サバーのキャンパー化開始ですね!
お互い今年も楽しみましょう!
ひょっとしたら週末にでも顔出させていただくかもです。
よろしくお願いしまーす。
アドバイスありがとうございます。
蛍光灯のインバーター良いのがありました??
気になりますね~
でも・・・、今の100V仕様も捨てがたいんですよね~
所で、サバーのキャンパー化開始ですね!
お互い今年も楽しみましょう!
ひょっとしたら週末にでも顔出させていただくかもです。
よろしくお願いしまーす。
Posted by JO at 2010年01月08日 00:16
あけまして おめでとうございます。
快適化 楽しそうですね!
メイン照明は 12Vインバーターで30Wの蛍光灯点灯させていますが 良い感じですよ。電球色で雰囲気も損なっていません。
1500W正弦波のインバーター使っていますが 待機電流結構食いますね。
うっかりセーブ機能使わず電源入れっぱなしにしてしまったらかなり電圧落ちてしまってました。
電球型LED球を改造ってのがありました。参考になりますか?
ttp://homepage2.nifty.com/burstner/091229_led.pdf
快適化 楽しそうですね!
メイン照明は 12Vインバーターで30Wの蛍光灯点灯させていますが 良い感じですよ。電球色で雰囲気も損なっていません。
1500W正弦波のインバーター使っていますが 待機電流結構食いますね。
うっかりセーブ機能使わず電源入れっぱなしにしてしまったらかなり電圧落ちてしまってました。
電球型LED球を改造ってのがありました。参考になりますか?
ttp://homepage2.nifty.com/burstner/091229_led.pdf
Posted by ほしぞの at 2010年01月08日 09:20
ほしぞのさん、
あらためまして、おめでとうございます!
楽しい悩みです。。。
30Wの蛍光灯の消費電力はどの程度です?
今日、測定したのですが思ったより大きくて。。。
しかし、LED電球の件、参考になります!
情報ありがとうございました!
あらためまして、おめでとうございます!
楽しい悩みです。。。
30Wの蛍光灯の消費電力はどの程度です?
今日、測定したのですが思ったより大きくて。。。
しかし、LED電球の件、参考になります!
情報ありがとうございました!
Posted by JO at 2010年01月08日 22:21
最近はハロゲンの照明にも慣れてきてコレでもいいか、なんて思いますが夏場の暑い時期になるとこの熱がうっとおしくなるんでしょうね。
今のうち付け替えた方がいいんでしょうか?
ところでバッテリーの件なんですが、以前のトレーラーで数回しか使用してないG&Yuの105Aディープサイクルバッテリーが倉庫に眠っています。
必要であればあげます。
今のうち付け替えた方がいいんでしょうか?
ところでバッテリーの件なんですが、以前のトレーラーで数回しか使用してないG&Yuの105Aディープサイクルバッテリーが倉庫に眠っています。
必要であればあげます。
Posted by ふくちゃん@山口 at 2010年01月08日 23:18
ふくちゃん@山口さん、こんばんは。
ハロゲンの熱量は結構強烈です。
暑い時期で空気流れが無い時は、まさにジリジリと熱さを感じます。。。
明るさに不満がないのであれば、LED化が省エネでお薦めです。
それと・・・
バッテリー甘えさせてください!助かります!
ハロゲンの熱量は結構強烈です。
暑い時期で空気流れが無い時は、まさにジリジリと熱さを感じます。。。
明るさに不満がないのであれば、LED化が省エネでお薦めです。
それと・・・
バッテリー甘えさせてください!助かります!
Posted by JO at 2010年01月08日 23:57
消費電力ですが ワンダーキットの資料がありました。
12V20W用で約2Aみたいですね。
ttp://www.technobase.jp/eclib/WONDERKIT/MANUAL/fl1012.pdf
たしか家のは、ここのユニットだったはず。
ttp://www.tozaidensan.co.jp/inverter/tzinv_index.htm
12V20W用で約2Aみたいですね。
ttp://www.technobase.jp/eclib/WONDERKIT/MANUAL/fl1012.pdf
たしか家のは、ここのユニットだったはず。
ttp://www.tozaidensan.co.jp/inverter/tzinv_index.htm
Posted by ほしぞの at 2010年01月09日 00:49