2010年03月02日
続・しまらない話
オーニングが閉まりきらない件の続編。
原因が判明した。
お仲間から開閉時の動画を送っていただいただが、そこに映っていた金具の形状が明らかに異なっていた(汗)

正しい形状は上の赤色で描いた形状。
先日、ほしぞのさんから情報を頂いたそのものの形状だ。
(下図赤丸の部品)

即ち、変形したモノ or 誤品が装着されているのだが、アルミがここまで変形するとは考えにくく、だとすると誤品?。
何れにせよ、こんな結末だ。
問題解明にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!
原因が判明した。
お仲間から開閉時の動画を送っていただいただが、そこに映っていた金具の形状が明らかに異なっていた(汗)
正しい形状は上の赤色で描いた形状。
先日、ほしぞのさんから情報を頂いたそのものの形状だ。
(下図赤丸の部品)
即ち、変形したモノ or 誤品が装着されているのだが、アルミがここまで変形するとは考えにくく、だとすると誤品?。
何れにせよ、こんな結末だ。
問題解明にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!
Posted by JO at 22:01│Comments(6)
│Exterior
この記事へのコメント
金具をかえればいけそうです?
なにはともあれ、原因が分かってよかったですね。
なにはともあれ、原因が分かってよかったですね。
Posted by 哲
at 2010年03月02日 22:17

オーニングを収納する器具が違って装着されていたって事でしょうか?
何はともあれ原因が分かって良かったのですが、
何処で間違ったのでしょうね?
何はともあれ原因が分かって良かったのですが、
何処で間違ったのでしょうね?
Posted by セブパパ
at 2010年03月02日 22:48

哲さん、
金具変えればいけそうですが、案外こんな部品でも高かったりするんですよね~。
だったら曲げ戻しの賭け!?にでようかと検討中です。
金具変えればいけそうですが、案外こんな部品でも高かったりするんですよね~。
だったら曲げ戻しの賭け!?にでようかと検討中です。
Posted by JO at 2010年03月02日 23:08
セブパパさん、
間違って装着されているかもしれません。
鉄ならまだしも、アルミがこんなに変形するとは考え難いんです。
あたかも”この断面で押し出し成型されて、あとは輪切りされただけ”っぽいんですよね~。
週末に断面をに変形の痕跡があるか観察してみます。
間違って装着されているかもしれません。
鉄ならまだしも、アルミがこんなに変形するとは考え難いんです。
あたかも”この断面で押し出し成型されて、あとは輪切りされただけ”っぽいんですよね~。
週末に断面をに変形の痕跡があるか観察してみます。
Posted by JO at 2010年03月02日 23:12
アルミも ジュラルミンに近くとても硬くて曲げると割れが入る物と 普通のアルミ?で軟らかい物がありますよね。
建具のアルミサッシのような造りだから 多分軟らかい物なのでしょう。
私も いつも金属加工頼む友人に よく指摘受けてますよ。
「これ曲げたら 割れるよ!」ってな具合にね!
建具のアルミサッシのような造りだから 多分軟らかい物なのでしょう。
私も いつも金属加工頼む友人に よく指摘受けてますよ。
「これ曲げたら 割れるよ!」ってな具合にね!
Posted by ほしぞの at 2010年03月19日 22:04
ほしぞのさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
本日、曲げ戻しをチャレンジしましたが、どーにも無理そうです。
コイツは『硬くて曲げると割れが入る物』っぽいです。
そのまま放っておくか、カットしかない??
アドバイスありがとうございます。
本日、曲げ戻しをチャレンジしましたが、どーにも無理そうです。
コイツは『硬くて曲げると割れが入る物』っぽいです。
そのまま放っておくか、カットしかない??
Posted by JO at 2010年03月20日 23:05